• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

雑記 : Digi-Tacho化@Digi-Trip、お試し失敗

雑記 : Digi-Tacho化@Digi-Trip、お試し失敗Digi-Tripの回路はそのままで、
プログラムと配線の繋ぎ方だけを若干変えて
試しにデジ・タコ化してみた。



低回転域はカウント出来ているが(それなりに正確です)、
回転が上がると数えられなくなる。


蛇足ですが、純正タコ メーターが
それなりに信じられない事は確認できました。(苦笑)




--------
原因は分かっていて、そもそも、
4パルス仕様(しかも、パルスDuty 50%用)の
車速パルス カウント用に最適化しているため、
1ms(ミリ秒)ごとに信号を調べている。

ビートのエンジン回転信号は、
点火信号(ECU ~ イグナイター間)がタコ メーターに来ているため
ドエル タイムに影響された信号が来ている。

なので、Dutyが 50%固定ではなくて
低回転時は Lowレベル信号の時間が短く、逆に
高回転時は Highレベル信号の時間が短いと思われる。
 (Duty 数% ~ 数十% までバラつく?)

--------

なので、まともにカウントするためには
時間当たりのパルス数をカウントする方式ではなく、
やっぱりパルス幅を測定して、逆数を計算して
回転数に変換する方式にしないとダメかなぁ~。


ちなみに、私が使っている
下記の自作燃費計(みん友さんが発売している)は、

 >プロフィール|M-r-K|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/684059/profile/

 >☆自作カー用品ご紹介☆
 > http://www.ab.auone-net.jp/~mrk/


 

このようにエンジン回転数がデジタルで 1の位 まで
ちゃんと表示されるので、パルス幅測定方式のはずです。

--------

ちなみに今回、実験したデジタコは、
ディスビ仕様 3気筒エンジンのイグナイター信号を
0.4秒間ごとに数える方式なので、
100rpm刻みでしか回転数を表示できません・・・orz

 (100の位で四捨五入している訳ではなく、そもそも表示しようがない。)


 >ダイレクト カウント方式で、デジタコを作る実験(失敗) - YouTube
 > http://www.youtube.com/watch?v=OjpzDPM1hH4
Posted at 2012/10/22 20:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 / Digi-Trip 関連 | クルマ

プロフィール

「データ転送用のカセットレコーダーケーブル CRC-1。懐かしいそんな時代のシンセサイザー。」
何シテル?   08/31 10:11
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 34 5 6
78 9 10111213
14 1516 17 18 19 20
21 22 2324252627
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラジエータータンクにシリホスを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:59:09
不明 ホイールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:55:08
AZ ハンマーオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:42:18

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation