• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

イベント : 鈴鹿サーキット開場50周年!  9/1~2(土・日) アニバーサリーデー開催!

イベント : 鈴鹿サーキット開場50周年!  9/1~2(土・日) アニバーサリーデー開催!さっき知ったばかり。




で、突然ですが、







明日、

   鈴鹿サーキット@三重県鈴鹿市

へ行くことにしました!(^o^)/



 >鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデー | 鈴鹿サーキット
 > http://www.suzukacircuit.jp/50anniversary/event/














--------
2輪ロードレースの幕開け ─ 第1回全日本選手権ロードレース
9月1日(土) 9:15~9:40
9月2日(日) 13:40~14:00

走行予定マシン/ライダー
・スズキRM62('62)
・トーハツ105Y('62)
・ヤマハTD-1('62)
・ホンダRC164('63)/J・レッドマン
・ホンダ4RC146('65)/高橋国光
・ホンダRC166('66)/北野 元
・ホンダRC116('66)/谷口尚己
・ホンダRC149('66)/菱木哲哉
他多数

--------
華麗なる'60年代自動車レース
9月1日(土) 10:00~10:30
9月2日(日) 9:45~10:10

走行予定マシン/ドライバー
・ロータス11('57)
・日野コンテッサ900('63)
・ロータス23('63)
・ジャガーEタイプ('63)
・ダットサン・フェアレディ1500 SP310('63)/柳田春人
・スカイラインGT S54A-1('64)/長谷見昌弘
・ポルシェ904GTS('64)
・ホンダS600('64)
・ポルシェ906('66)
・トヨタ・スポーツ800('67)
・ダットサン・フェアレディ2000 SR311('67)
・ロータス・ヨーロッパS1('67)
・ロータス 41C('68)
・ホンダS800 マーシャルカー('68)/黒澤元治
・スカイライン2000 GT-R PGC10('69)/本山 哲
・シェブロン B15B('69)
他多数

--------
世界に通ずる鈴鹿1000km
9月1日(土) 10:45~11:25
9月2日(日) 13:00~13:25

走行予定マシン/ドライバー
・ホンダS800 RSC仕様('68)/宮城 光
・ローラT70 MkIII('68)
・MCSグッピーBMW('84)
・マツダ 767B('88)
・日産 R90CK('90)
・マツダ787B('91)/寺田陽次郎
・日産R92CP('92)/長谷見昌弘
・スカイラインGT-R BNR32('93)/星野一義
・XANAVI NISMO GT-R('08)/本山 哲
他多数

--------
鈴鹿フォーミュラ列伝
9月1日(土) 13:30~14:00
9月2日(日) 9:00~9:25

走行予定マシン/ドライバー
・FL500 アグスタ('70)
・マーチ742('74)
・FL500 ベルコウエスト('75)
・ノバ532P('78)/星野一義
・FL500 鴻池スピード('78)
・FL500 ハヤシ('79)
・マーチ86J('86)
・ローラT90-50('90)
・ローラB351('05)
他多数

--------
鈴鹿F1レジェンド
9月1日(土) 14:15~14:50
9月2日(日) 16:15~16:55

走行予定マシン/ドライバー
・ホンダRA272('65)/高橋国光
・ホンダRA300('67)/宮城 光
・ホンダRA301('68)/鈴木亜久里
・ラルース LC90('90)
・ウイリアムズFW11('86)/星野一義
・ロータス100T('88)/中嶋 悟
・マクラーレンMP4/4('88)/伊沢拓也(土曜日)
・マクラーレンMP4/5('89)/塚越広大(日曜日)
・ホンダRA106('06)/小暮卓史

--------
ワールドグランプリ ─ 時空を超えたレジェンドとの再会
9月1日(土) 15:00~15:45
9月2日(日) 15:40~16:05

走行予定マシン/ライダー
・カワサキH2R('74)/K・バリントン
・ホンダCB500R('75)/宮城 光
・スズキRG-500('82)/水谷 勝
・ヤマハYZR500 OW70('83) /K・ロバーツ
・ホンダNS500('84)/F・スペンサー(土曜日)
・ホンダNSR500('84)/F・スペンサー(日曜日)
・ホンダNSR500('88)/W・ガードナー
・ホンダNSR250('97)/原田哲也
・ホンダNSR500('97)/伊藤真一
・ホンダNSR250('01)/岡田忠之
・ホンダNSR500('02)/清成龍一
・ホンダRC211V('02)/玉田 誠

--------
永遠のライバル対決! ─ 星野一義・中嶋悟最終決着
 マクラーレン・ホンダの競演 ─ 受け継がれるライバルたち
9月1日(土) 16:00~16:40
9月2日(日) 14:50~15:30

走行予定マシン/ドライバー
・ウイリアムズFW11('86)/星野一義
・ロータス100T('88)/中嶋 悟
・マクラーレンMP4/4('88)/伊沢拓也
・マクラーレンMP4/5('89)/塚越広大

--------
クラシックフォーミュラデモレース
9月1日(土) 16:45~17:15

走行予定マシン
・ロータス 18FJ('60)
・ロータス 22('62)
・ブラバム BT16('65)
・ロータス 51A FF('67)
・ロータス 41('68)
・ブラバム BT21B('68)
・ブラバム BT-29('69)
・シェブロンB15B('69)
・マーリン Mk11A('69)
・タイタン MK6('70)
他多数

--------
8耐英雄伝説
9月1日(土) 17:45~18:30
9月2日(日) 14:10~14:40

走行予定マシン/ライダー
・ホンダCB750('73)/菱木哲哉
・ホンダRCB1000('76)/岡田忠之
・スズキGS1000('78)/浅川邦夫
・スズキGS1000R('80)/G・クロスビー
・スズキGSX-R('86)/辻本 聡
・ヤマハYZF750('88)/K・ロバーツ
・ヤマハYZF750 OWB7('90)/E・ローソン
・ホンダRVF750('91)/W・ガードナー
・Honda Team ASIA('12)/玉田 誠
他多数

--------



Posted at 2012/08/31 20:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【イベント】 | クルマ
2012年08月31日 イイね!

覚え書き : 節電ネタ、インサイト@2代目 から。(燃ポン停止、プラグ点火停止)

覚え書き : 節電ネタ、インサイト@2代目 から。(燃ポン停止、プラグ点火停止)インサイトのメルマガ
 ( [Honda] インサイト メルマガ事務局
        insight@spirit.honda.co.jp )

が来たので、なにげに見てた。
 (インサイト/インサイト エクスクルーシブ)




、ら、


 >Honda | クルマ | インサイト | 走行性能 | インサイト
 > http://www.honda.co.jp/INSIGHT/webcatalog/driving/insight/
 >
 >エンジンにこそ、節電を。
 >
 >領域を超えて知恵を出し合い、取り組んだエンジンの省エネ化。
 >減速時の点火停止ポンプ作動の停止など、
 >次のモデルにと研究していたアイデアまで開発を前倒ししてつぎ込み、
 >クルマの心臓部、エンジンの効率化を実現した。



、ですよね。


ガソリン噴かなくて良いのに、ポンプだけ動かし続けるのって
疲れる “ムダ” 作業ですから。(w





--------
関連事項として、 “燃ポン バッ直” は、

 ・消費電流(電力)の増加
 ・ポンプの寿命が短くなる

、はずです。

 (ただし、完全否定している訳ではない。)

--------
ついでに言うと、

加速時等は風量 (エアコン室内循環ファン・ラジエター ファン・コンデンサー ファン)

を減らして、
 (↑ ファン モーターの消費電力が減る ⇒ オルタネータの発電負荷が減る ⇒ エンジン馬力のロスが減る ⇒ 加速力向上)

減速時に風量を上げると、多少は燃費が良くなるんじゃないかと思ってます。


 (露骨に風量変えると、きっと
   「このエアコン、壊れてる!」 って言われますが。(w


--------

もちろん、走行中に 12Vバッテリーへの充電を
全くしないような魔改造を施してあるクルマには、
全然関係無い話です。(^_^;)





--------
(画像転載元)
 >稲妻 : tamayura*珠響
 > http://tamayurawa.exblog.jp/12187920/

(改変画像転載元)
 >フェアリーテール~なりちゃんのブログ~ “緊急指令 醤油ちゅるちゅる”の巻
 > http://20060912.blog89.fc2.com/blog-entry-518.html
2012年08月29日 イイね!

覚え書き : カーボン ボンネット@エディックス用

覚え書き : カーボン ボンネット@エディックス用油圧ダンパーが付いていない
エディックスのボンネットを開けるたびに、

 「重いなぁ~・・・」

と思うんです。


、が、
カーボン(ウェット) ボンネット、結構安く買えるんですね~。

 >純正が約11kgに対して、約6kgととても軽量です。

体感重量、だいぶ違うんだろうなぁ~



 >★ホンダ エディックス ★カーボン ボンネット ★ 【新品】 - Yahoo!オークション
 > http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w65270742

 >現在の価格 : 38,800 円






 >黒ゲルカーボン製 ボンネット …です。
 >★カーボン柄が見えないタイプのものです。
 >
 >カーボンは平織りウエットカーボンを使用しています。
 >
 >安価なのは表面をクリアではなく、黒ゲルコート仕上げとしてあり、
 >カーボン自体も一枚物ではなく継いでいるためです。
 >(黒ゲル仕上げのため、カーボン目は見えません)
 >
 >しかし強度、重量に関しては一般のカーボンボンネットと変わりなく
 >純正が約11kgに対して、約6kgととても軽量です。
 >
 >鏡面仕上げですのでそのまま取り付けできます。
 >裏はノーマル形状のFRP黒ゲル仕上げです。
Posted at 2012/08/29 21:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 低燃費化 (軽量化) | クルマ
2012年08月28日 イイね!

覚え書き : 点火時期

ほぼ、自分用の覚え書きです。

ごちゃごちゃしていて、すみません。


 >点火時期 ノッキングする直前がいいって ただの都市伝説じゃないのか? - 間違いだらけのビートいじり
 > http://blog.goo.ne.jp/max_quest/e/5e120619b94dac66d0f40bd75fb0af72
 >
 >2012年02月06日 18時35分44秒 | 点火時期
 >点火時期 ノッキングする直前がいいって ただの都市伝説じゃないのか?
 >自転車に乗ってペダルをこぐのを想像してみる。
 >
 >ペダルが 一番上に上がったとき踏み込むよ
 >一番上よりちょっと過ぎたときに踏み込んだほうが 
 >自転車速く進むし スムースに運転できる。
 >ペダルが 半分ほど下がったときに一番力をいれるとスムースにこげる。



そういえば、FireRoadster の中の人は
低回転域の点火時期は、
純正よりも遅角させたほうがノッキングもしないし
トルクも出せる、とか書いていた気がする。

 >FireRoadster
 > http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/



一般的な市販車のエンジンって、高負荷・高回転時に遅角してしまうと
 ① 高回転域だと 「点火⇒爆発・膨張」 の時間遅れが問題になる・・・し、
 ② 高温の排気ガスで排気バルブが溶けるかも・・・だし、
 ③ 触媒も連続的な高温に耐えられなくなるかも・・・だし、
、なので、進角するんだっけかな・・・
(本当は、①よりも②や③の問題なのか??)

そういえば、直接は関係無いけど、
バイク用の 2サイクル エンジンは
高回転域になればなるほど、どんどん “遅角” します。
 (4サイクル エンジンと違って、2サイクルはシリンダー自体に
  穴が開いている(←吸気・掃気・排気バルブ相当)ので、
  そもそも高温に耐えられない傘型の排気バルブが無い、とか、
  チャンバーからの排気脈動共鳴の関係で、
   (高回転域で、チャンバーに抜ける排気温度を上げて、反射速度(音速は温度に依存)を上げる)
   とか。)

 >BTDC点火時期について その4 実際の調整 | スクーター改造
 > http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning39/scooter_tuning39.html#2



バイク用 小排気量4サイクルは、クルマと同じように進角するけど。

 >CDI特性比較実験 - さんぺいの新米バイク屋日記 - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/natuget/15690742.html



 >脳内チューニング - dd2の生活 - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/dd2_fc3s/53054109.html



 >【ECU】点火時期|mistbahn with PP1 + 307SW. Legacy B4 R.I.P.|ブログ|mistbahn|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/6442580/
Posted at 2012/08/28 06:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECU関連 | クルマ
2012年08月27日 イイね!

雑記 : ヤンマー でぃ~ぜる~♪ 、のメンテ。 (OIL交換・エンジン手回し始動)

雑記 : ヤンマー でぃ~ぜる~♪ 、のメンテ。 (OIL交換・エンジン手回し始動)エンジン制御に電気が
これっぽっちも使われていないエンジン。

だが、それもまた良い。(^^


、という訳で?、
エンジンOILを交換しました。


 >パワ・プロ(農機具) : エンジンOIL、交換 (ヤンマー、SSA50C-G)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/972481/2032286/note.aspx

プロフィール

「@整備中隊 そうなんです。奥まった所にあるので、アンダーカバー外さなくてもドライバーで回せるようにとの配慮なのかもしれませんが、カバー外さずに抜くとカバー全体が
LLCまみれになるんですよね・・・」
何シテル?   08/10 10:29
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
12 131415161718
19202122 232425
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCS取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:16:21
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:12:21
ヘッドカバーガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:37:25

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation