• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

落書き : READY S+ @ マイチェンCR-Z

落書き : READY S+ @ マイチェンCR-Zこの記事は、【ホンダ CR-Z 改良新型】秘密のボタンで3リットル車並みの加速性能について書いています。

--------

 “KERS” ボタン、いいな~。





-----
・追記

KERS つながりで。

 >フライホイール・バッテリー - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
 >

 > 使用例 [編集]
 >
 >実用に供されているものとしては、1985年に日本原子力研究所の核融合実験装置JT-60にコイル励磁・加熱用電源として導入された設備がある[1]。
 >2008年には、東京大学物性研究所に、日本原子力研究開発機構の核融合試験装置JFT-2Mのフライホイールが移設され、
 >強磁場発生磁石の電源として稼動が始まった。
 >
 >鉄道 [編集]
 >
 >1988年8月には京浜急行電鉄が逗子線神武寺駅 - 新逗子駅間にある
 >逗子フライホイールポストに25 キロワット時・3,000 キロワットのものを設置して、
 >鉄道の回生電力を貯蔵して有効活用するために用いている。
 >これにより回生電力の12 パーセントの再利用を可能にしている[1][2]。
 >
 >電力系統の安定化 [編集]
 >
 >電力系統の安定化を目的として、1996年には沖縄電力が58 キロワット時・26,500 kVAのシステムを導入している[1]。
 >風力発電の電力系統安定化を目的としたプロジェクトも存在する[3]。
 >
 >自動車 [編集]
 >
 >欧州では路線バスの走行用に使用されたこともある。
 >
 >本田技術研究所の試作例では、34.7 kgの本体重量で
 >2.5万回転/分から5万回転/分程度の回転速度で250Whのエネルギーを保存して、最大出力15 kWを生み出した。
 >充放電効率は93%以上でエネルギー密度は7.2 Wh/kg、出力密度は432 W/kgであった。

 >比較として、日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」)社製の
 >キャパシタ・ハイブリッド中型トラックでは、エネルギー密度は6 Wh/kg、出力密度は600 W/kgであったので、ほぼ同等であると云える。

Posted at 2012/09/30 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | らくがき (画像) | クルマ
2012年09月29日 イイね!

雑記 : バージョン アップ@デジタル トリップ メーター (純正メーター入れ替え)

雑記 : バージョン アップ@デジタル トリップ メーター (純正メーター入れ替え)昨日のドット絵を踏まえて、
トリップ メーターのプログラムを改訂しました。

 >ビート : バージョン アップ@デジタル トリップ メーター (汎用LCD@8桁×2行)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457100/2067787/note.aspx


仮想(後輪浮かし)走行動画も貼ってあります~。(^-^)/
Posted at 2012/09/29 19:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 / Digi-Trip 関連 | クルマ
2012年09月28日 イイね!

雑記 : デジタル トリップ メーター@純正メーター入れ替え用 (ビート&トゥデイ仕様)

雑記 : デジタル トリップ メーター@純正メーター入れ替え用 (ビート&トゥデイ仕様)とりあえず、トリップメーター 1つのまま
画面を変えてみよう。(^_^;)



---------
・追記

 ついでに、JA4トゥデイ(2ドア)
も描いてみた。:-)

 更に、エディックス&初代インサイト
&キャリイ&リーフ
も描いてみた。



 なんか、最初に書いたビートが
イマイチな気がしてくる・・・

 ・・・本題からズレてる気がするが。。(^_^;)




ちなみに、ステップバンは
上手く表現できませんでした・・・orz

Posted at 2012/09/28 11:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 / Digi-Trip 関連 | クルマ
2012年09月26日 イイね!

覚え書き : 空燃比計@バイク (キャブ車)

覚え書き : 空燃比計@バイク (キャブ車)キャブレター仕様のバイク(CB750F)に、自作?の

空燃比計
 ( 「空」気 と、「燃」料 の、「比」率 を、表示する、「計」器 )

を取り付けている方を見つけました。


O2センサー加熱用ヒーターの自動制御も
内蔵されてます。
 (使用されているワンチップ マイコンは、
  PIC@microchip製 のようです。)



 >空燃比計 - なぜFの気ままなブログ - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/jun89836/13001380.html

 >空燃比計 その2 - なぜFの気ままなブログ - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/jun89836/13021192.html

 >空燃比計 その3 - なぜFの気ままなブログ - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/jun89836/13245728.html

 >自作空燃比計 その4 - なぜFの気ままなブログ - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/jun89836/13264451.html

 >自作空燃比計 その5 - なぜFの気ままなブログ - Yahoo!ブログ
 > http://blogs.yahoo.co.jp/jun89836/13416565.html

--------

キャブ車だと、よっぽどちゃんとした所じゃないと
感覚とか記憶だけで空燃比を調節
 (スロー&メインジェット&ニードル等で)
することがほとんどでしょうかね・・・

もちろん、個人だと特に。


なので、安い計器でもあったら良いのかなぁ・・・なんて
ちょっと思いました。



・追記

新品の空燃比計も安いですね・・・
送料入れても、¥5,000 くらいですもんね・・・

 >オートゲージ 最新型SM【空燃比計】52Φ 電気式(2インチ) - Yahoo!オークションストア Auto gauge_jp
 > http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s286532358


--------
・追記

上記の方、バイク用の自作(旧バージョン)
後付けECUを取り付けされているようです。

↓こんなの

 >紙ヒコーキ。-SP-TDCとは
 > http://www.cokky.ne.jp/kamihikoki/default.htm




ちなみに、だいたい 4万円程度するようですが。
Posted at 2012/09/26 14:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 低燃費化 (ガソリン) | クルマ
2012年09月25日 イイね!

雑記 : 灰色な電費表示 (充電時の電力ロスが入っていない?)

雑記 : 灰色な電費表示 (充電時の電力ロスが入っていない?)この記事は、■世界最高電費104Wh/kmを達成[写真蔵]  by AUTOWAYについて書いています。

 >トヨタ、エコカーを全方位展開 12月に小型EV  :日本経済新聞
 > http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD240FI_U2A920C1TJ0000/?dg=1
 >
 >EVの小型車「eQ」を12月に発売する。新型リチウムイオン電池を搭載し、
 >1キロメートルの走行に必要な電力量は104ワット時と世界最高性能を実現したという。




おかしいな~、
覚え書きからすると

 >覚え書き : カタログ電費一覧 @電気自動車&電気スクーター (燃費相当)
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/25604741/

 >
 > ミラEV 0.061kWh/km (60.5Wh/km) (日本EVクラブ 代表:舘内端 氏 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352562.html)
 > AR1   0.086kWh/km (11.6km/kWh) (TEEWAVE AR1 @ 東レ EV試作車 http://www.jiji.com/jc/d4?p=twv006&d=d4_car)
 > i MiEV 0.100kWh/km (100Wh/km)
 > ステラEV 0.100kWh/km (100Wh/km) (プラグイン ステラ)
 > i MiEV 0.110kWh/km (110Wh/km)(JC08モード)
 > PRIUS PHV S 0.114kWh/km (8.74km/kWh) (プリウス プラグイン ハイブリッド Sグレード)
 > PRIUS PHV G 0.124kWh/km (8.08km/kWh) (プリウス プラグイン ハイブリッド Gグレード)
 > Leaf 0.124kWh/km (124Wh/km)(JC08モード)
 > MINICAB MiEV 0.125kWh/km (125Wh/km)(JC08モード)
 >
 > フィットEV 0.18125kWh/km (29kWh/100マイル(=160km) : 米国環境保護庁(EPA)、交流電力消費率(電費)※走行距離と走行後の充電に要する交流充電電力量より算出します。ここでの交流電力消費率は米国で定められた条件)


eQ 0.104kWh/km (JC08モード?) より
電費が良い車種が 2つもあるんだが。


まあ、意図的か意図せずか、
 “量産自動車(四輪)として”
という文言が抜けてるだけなんですが。(^-^;)

--------

そもそも公表されている電費って、どう測ったものなんでしょうね?


 > eQ 0.104kWh/km (JC08モード?)
 > i MiEV 0.110kWh/km (110Wh/km)(JC08モード)
 > PRIUS PHV S 0.114kWh/km (8.74km/kWh) (プリウス プラグイン ハイブリッド Sグレード)
 > Leaf 0.124kWh/km (124Wh/km)(JC08モード)
 > フィットEV 0.18125kWh/km (29kWh/100マイル(=160km)


一番小さい eQ が一番小さい数値ってのは分かるんですが、重くて大きい Leaf よりも
FIT EV が 4~5割ほど数値が悪い。

ちなみに、FIT EV は
 >米国環境保護庁(EPA)、交流電力消費率(電費)
 > ※走行距離と走行後の充電に要する交流充電電力量より算出します。
 >   ここでの交流電力消費率は米国で定められた条件
と条件が明記されてました。

--------

バッテリーを普通に充電する時、

 コンセント(交流 AC200V) <←電力ロス発生>
  ↓ <←電力ロス発生>
 充電口 <←電力ロス発生>
  ↓ <←電力ロス発生>
 充電器@車載 (AC-DC変換) <←電力ロス発生>
  ↓ <←電力ロス発生>
 リチウム イオン 充電池 <←電力ロス発生>

 おまけに、充電中は車載充電器を水冷するために
 電動ウォーターポンプとかも数時間動作し続けます。<←電力ロス発生>


、と電気が流れていきますが、充電しただけで
色々な場所で電力ロス(熱)が発生している訳です。

--------

FIT EV は上記のように、米国環境保護庁(EPA)が定める
 「充電に要する交流充電電力量」
   (家にある電力量計(←電気料金のメーター)、そのままの数値による)
から算出するようです。

よって、前述の充電工程で発生している電力ロスが、
FIT EV以外(国内のEV車)の公称電費には
含まれていない事になります。 (たぶん)


実際の電気代を計算するには、割増して計算する必要があるってこと。
 (ガソリン車のガソリン代と比較される時、机上計算で出した料金は
  きっとこの割り増し分が無視されてるはずです。)

そんなような、誠実じゃない(ユーザーや地球に損を与えるような)
前提条件はやめて、きっちり計算できるような情報を出して欲しいと思います。



思うだけですが。(苦笑


--------
(画像転載元)
 >電力量計 - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F%E8%A8%88
Posted at 2012/09/25 12:47:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Electric Vehicle | クルマ

プロフィール

「@整備中隊 そうなんです。奥まった所にあるので、アンダーカバー外さなくてもドライバーで回せるようにとの配慮なのかもしれませんが、カバー外さずに抜くとカバー全体が
LLCまみれになるんですよね・・・」
何シテル?   08/10 10:29
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16 17 18 19202122
23 24 25 2627 28 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ご自宅の標高って知ってますか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 11:52:38
RCS取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:16:21
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:12:21

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation