• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

チラ裏 : インジケータ@汎用ドアロック

チラ裏 : インジケータ@汎用ドアロックめも


--------
・追記

 “汎用” な 「ドアロック インジケータ」 ではなくて、

 “汎用ドアロック(5線式アクチュエータ)” 用 の 「インジケータ」 です。

紛らわしい???



某オクで売っている
 “汎用キーレスユニット”
とセットで入手できる、
「5線式アクチュエータ」 をターゲットとしています。

Posted at 2014/11/30 23:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2014年11月28日 イイね!

雑記 : 日本の物流業

雑記 : 日本の物流業先日、某MonotaROから自社ブランド品が
11/26発注分に限って 15%off になる、
とメールが来たので近々買おうと思っていたものを発注。

ついでに、今月末で数百ポイントが消滅する
某RakutENサイトでHA24Sアルト用の
O2センサーも再度購入しました。
(前回買った同センサーは、CT51SワゴンR用に
 コネクタ部を改造して使ってしまった)

どちらも、注文は昨日 11/26の午後。

--------
そして今日 11/27の午後、立て続けに 3回

 ・西濃運輸@兵庫発 (20Lオイル 2缶)
 ・佐川急便@兵庫発 (汎用リレー@自動車用)
 ・ヤマト運輸@東京発 (O2センサー)

が荷物を運んできた。


昨日発注して、今日荷物が届く。
今の日本だと当たり前かもしれないこの状況、なんとなく
改めてすごいなぁ、、と思った。


そんな自分も夜中、手から手へ荷物を届けるための
黒猫団の手下になっているけれど、家に帰れば
日付の感覚の全然無い趣味の販売(?)をしている訳で、
1ヶ月以上前に受けた出品終了品をまだ発送していないみたいな・・・

行動を改めないといけないなぁ・・・、としみじみ思いました。。

p.s.
ちなみに、いままで某オクで100以上取引してきましたが、
関東の方が一番納期に厳しいです。(^-^;)
 (その他の地域の方はかなり待っていてくださいますね)


Posted at 2014/11/28 17:07:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 信頼性 | クルマ
2014年11月14日 イイね!

チラ裏 : ホンダ・S660&S1000、についての妄想 (EV-STER関連の追記有)

元祖ビート(四輪) はNA仕様のみ。
 (超絶?レスポンスを狙って “3連スロットル” が付いていたのは、
  その筋?の方には有名ですね)


雑誌情報によると、

 S660 はターボ仕様のみ。(?)
 S1000 はNA仕様とターボ仕様。(?)

、らしいです?

--------

S660に 3連スロットル付けても
ターボ(ラグ)仕様なので意味無さげ。
 (メーカーは意味無いことにお金掛けないだろう、という意味です)

--------

S1000 は・・・??

非国内向け(?)になるらしいターボ(ラグ)仕様には、
3連スロットル付けても意味無さげ。



国内向け(?)になるらしい自然吸気(NA)仕様には?

 ・
 ・
 ・

φφφ3連スロットル付くかも!!!

 (何といっても、JA4トゥデイにおいては
  同じエンジン型式 E07A で シングルスロットル仕様 と
  3連スロットル仕様、両方を売っていましたからね~)


そう考えると
 S1000、 イイじゃないか!(^^





確定事項ではありません。

もちろん、妄想です~♪


--------
--------
--------

・追記


以前、 EV-STER @TMS2011 について書いたブログ

 >雑記 : ホンダ EV-STER@TMS11 (Rear Midship化、可能!?)|ホンダ車整備についての、役に立たない覚え書き。(みんカラ√) |ブログ|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/blog/24672278/
 >
 >ビート : 全長 3295mm ×全幅 1395mm ×全高 1175mm
 >        (ホイールベース 2280mm)
 >
 >現行軽 : 全長 3395mm ×全幅 1475mm
 >
 >EVスター : 全長 3570mm×全幅 1500mm×全高 1100mm
 >          (ホイールベース 2325mm)

この EV-STER の車体サイズは、
実は S1000 のことを暗示していたのではなかろうか。
Posted at 2014/11/14 21:03:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | “Do you have a HONDA?” | クルマ
2014年11月12日 イイね!

チラ裏 : ホンダ、ミッドシップ四兄弟(四姉妹?)

チラ裏 : ホンダ、ミッドシップ四兄弟(四姉妹?)この記事は、S2000後継車について書いています。

--------

S660 (ミッドシップENG.で リア駆動、推定100馬・6MT)
S1000 (ミッドシップENG.で リア駆動、推定100~130馬・6MT)
S2000後継@新型 (ミッドシップENG.で リア駆動、推定280馬・6MT)
NSX後継@新型 (ミッドシップENG.で リア駆動 + モーターで フロント駆動)


例によって、長く生産されるか微妙な空気が漂うモデルもありますが
一発屋でも結構です。(w

--------

元祖ビート(四輪)も一発屋(細かい改良を除くとモデルチェンジされてない)ですが、
生産終了から20年超えてもクルマ好きに愛されるモデルです。

今度の四兄弟/四姉妹も、同じように愛されるクルマになるでしょう。:-)



--------
・追記

本当の元祖ビートは、原付50ccのスクーターでしたね。


但し、あれも正に “一発屋” でした。(ww


(転載画像元)
 >ホンダ・ビート (スクーター) - Wikipedia
 > http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88_%28%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%29
 >
 >1980年代前半当時の原動機付自転車
 >自主規制最高値である最高出力7.2psを発生させるための
 >V-TACSを搭載(詳細は後述)。
 >また上述の
 > 水冷2ストロークエンジン搭載スクーター・
 > メンテナンスフリー密閉型バッテリー・
 > 2灯式ハロゲンヘッドライトなど
 >2輪車として世界初となる機構が多いのも特徴である。
Posted at 2014/11/13 00:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | “Do you have a HONDA?” | クルマ
2014年11月11日 イイね!

チラ裏 : 【有効成分】 HFO-1234ze,DME(冷却成分)

チラ裏 : 【有効成分】 HFO-1234ze,DME(冷却成分)この記事は、冷却を考える♪(追記あり)
について書いています。

--------

とある方が、
 「フマキラー 凍殺ジェット 這う虫・飛ぶ虫 -85℃ 超冷気で瞬殺! 300mL」
を固く締まったネジを緩めるのに使ったらどうか??

、とのブログを書かれていました。



そこにあった画像を見て・・・!!!

 【有効成分】 HFO-1234ze,DME(冷却成分)

--------

以前、こんな整備手帳を書きました。


 >エディックス : 冷媒ガス補充@HFC134a|エディックス/ホンダ|整備手帳|てぇかむ|みんカラ
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457101/2437833/note.aspx
 >
   (前略)
 >アストロ プロダクツへ行って
 >HFC134a (ハイドロフルオロカーボン:Hydro Fluoro Carbons)
 >を 1缶買ってきました。
   (中略)
 >R12はオゾン層破壊物質でしたが、
 >HFC134aも “超”温暖化物質なので、大気中に逃すとやっぱり犯罪です。
   (中略)
 >冷媒ガスが、環境にやさしい
 >CO2(二酸化炭素)に替わるのはいつのことだろうか・・・
 >
 >近いうちに替わるはず、だったんじゃないだろうか・・・(遠い目
 >
 >
 >・追記
 >去年発売された、「FIT EV」 では新冷媒ガスとして、
 > HFO‑1234yf (ハイドロフルオロオレフィン)
 > (地球温暖化係数 : HFC‑134aの1/350以下)
 >を採用したそうです。
 >
 > > 最近気になる用語 187 HFO-1234yf | 日本冷凍空調学会
 > > http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/187.html
 > >
 > >EUにおいては,欧州F-Gas 規制(F-Gas Regulation)が制定され,
 > >乗用車および軽トラックのエアコ ンに使用される冷媒
 > >GWP が150 以下であること,また今後6 年間で
 > >HFC-134a 使用に関して規制されることとなった.
 > > 2011年1月から発売される新型車から段階的廃止が始まり,
 > >2017 年1 月からのすべての新車への使用を禁止することと している.


あ、もちろん冷媒としては R410a とか R600a(燃える) とかも使われています。

--------
--------

話を戻すと、


 HFO-1234ze
 HFO-1234yf



うーむ、、似てるな・・・ ;-)

--------

・追記

HFO-1234ze と HFO-1234yf の違いをググったら、
某所にこんな資料が。

ze よりも yf のほうが圧力が高いらしい。


 >【ガスガン】 冬 【寒さ対策】 | 2ch
 >http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1223035291/l10
 >
 >604 :名無し迷彩:2014/09/14(日) 23:15:19.99 ID:FpD+1O2d0
 > 調べたらMSDSが普通に資料としてあった
 > http://www.jfma.org/msds/HFO-1234ze.pdf
 > http://www.jfma.org/msds/HFO-1234yf.pdf
 >
 > 35度での圧だけど
 > 1234zeが
 > >0.65 MPa @35 ℃ (0.55MPaG@35℃)
 > 1234yfが
 > >0.88MPa @ 35℃ (0.79MPaG@35℃)
 >
 > と同じ1234でもzeとyfは圧がだいぶ違うみたい
 >
 >605 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 00:35:34.09 ID:eKn3/tlD0
 > yfはzeの比にならないぐらいさらに高いよ…
 > 使い捨て用途の廉価な代用品としてze、冷媒等にyfと棲み分けるんじゃないかな。
 > yfが安価になりゃーいいんだけどね。
 >
 >606 :名無し迷彩:2014/09/15(月) 00:37:09.92 ID:nHE3FRGa0
 > 134aの初期もそんな感じだったような気がするので、値段は生産量に比例するんじゃない?


、らしい・・・です?
Posted at 2014/11/11 17:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魔改造 | クルマ

プロフィール

「でも容量比で一番安いのは、やっぱりこんなのだなぁ・・・、1kWhあたり2000円くらい。」
何シテル?   08/10 09:11
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2345678
910 11 1213 1415
16171819202122
2324252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCS取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:16:21
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:12:21
ヘッドカバーガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:37:25

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation