• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

覚え書き :ホンダ・N360 → N-ONE、ホンダ・E300 → E500 (Prototype)

ホンダ・E500 Prototype
 (発電機じゃなくて、蓄電機。 ← リチウムイオン蓄電池 + DC/ACインバータ)

デザインはどう見ても、

ホンダ・N360 → ホンダ・N-ONE
 
    〉HONDA Nあれこれ | ハンターカブ中心生活?
    〉 http://blogs.yahoo.co.jp/trailsupercub90/9926749.html


ホンダ・E300 → ホンダ・E500
 
    〉蓄電機 “どこでもコンセント” | www.super-cub.com
    〉 http://super-cub.com/tag/蓄電機/


、っていう感じの商品ですね。



左端に電源ボタン。

その右隣に『AST』ボタン。
 (これはおそらく 『ASSIST・アシスト』 の略だと思われ、
  クルマのエンジン始動用バッテリーがアガッてしまった時に、
  クルマのバッテリーを充電 or アシストして
  エンジン始動できるモードだと思われる。)


原付バイクのモンキーの時(くまモン仕様のモンキー)
のように、この E500 でも
くまモン仕様を発売してほしいですね~♪(^_^

--------

E500 は
  "蓄電機" 『充電式バッテリー + インバーター』
なので、もちろん
充電が切れたら(放電しきったら)一旦終わりで、再充電が必要です。

発電機だったら、燃料(ガソリンとか、カセットガスボンベとか)
を入れれば直ぐにまた発電可能ですけどね。

 (但し、エンジン式の発電機は騒音と振動が・・・)


--------

(追記)

同様の『中華』な機器は、もう既に
発売されていて世の中に出回っていますが、
ホンダの E500 が来年にならないと発売できないというのは
"HONDA" としての品質保証(性能・耐久性)を
長きにわたって担保する必要があるからなんだろうなぁ・・・

(普通の中華製が安いなりに 1~2年しか保たなくても
 ユーザーは諦めてくれそうですが、
 HONDAブランドの製品が 2~3年しか保たなかったら
 沢山の苦情が出て、『出さない方がマシ』になりそうです。

 デザインの元祖である、発電機・E300 は製造されてから
  30~40年たった今でも、いまだに使えますからね。)


耐久性の事を考えると、リチウムイオン電池には
東芝の SCiB が使われるんだろうなぁ。
(ホンダの電気自動車・フィットEVや、スーパーカブのEV仕様には
 既に東芝の SCiB が採用されているようですし。)
2016年10月25日 イイね!

チラ裏 : ガソリンの成れの果て、と、ケミカル。

ガソリンの成れの果て、と、ケミカル。
 


超音波洗浄機(家庭用? 眼鏡とか腕時計のバンド部とか。)
 


試料の例。
 


--------

フューエルワン、原液。(本来、ガソリンと混合使用するもの)
超音波洗浄機で 300秒 × 3セット、攪拌後。
 


溶けないので、フューエルワンを適量混ぜた
ガソリンタンクにぶち込む。乞うご期待。
 

--------

次。
エンジンコンディショナー
 


泡々。
 



同時に、別容器でコレも。
メンテナンス&キャブクリーナー
 


無色透明有臭
 



据え置く。
 


何分か経過。泡々が減少。
 


更に何分か経過。泡々、ほぼ消失。
 


そのまま、超音波で 300秒くらい逝ってみましょう。
 


どうです、泡々からは
良い出汁(ダシ)が取れたでしょう。:-)
 


更に、 超音波で 300秒くらい逝ってみました。
 


明らかに溶けていますね。
あくまでも一例ですが。

その(泡々)溶解後の液体は、
普通の安いパーツクリーナー(長い缶)で
綺麗に洗い流せましたとさ。



終わり。:-)





2016年10月24日 イイね!

覚え書き : HONDA E300X2、同期発電機の同期投入(並列運転)装置。

同期発電機の同期投入。(並列運転)


同期検定装置
 同期検定灯
 同期検定器(指針形)

--------

・単独運転 × 2系統


「ホンダ・E300/EM300」 × 2台

 ホンダ・E300/EM300(出力電力 300W)を 2台動作させて、
300W の出力が2系統、それぞれで取り出せる。
(当たり前か・・・(^_^;

 
  ( 2台で 35~40kgくらい。)


--------

・同期運転(連系運転?)


「ホンダ・E300X2」+「ホンダ・E300/EM300」× 2台

 〉ホンダ 発電機 E300 2台連結作動
 〉 https://youtu.be/fs5ZJF3HOP0


 ホンダ・E300X2 とは、ホンダ・E300/EM300(出力電力 300W)を 2台繋いで
同期運転させることにより、 600W(推定)の出力が取り出せる機器。


--------



 〉紐引ミーティング3(E300X2)
 〉 http://www.youtube.com/watch?v=rlR3Ic1atzc&sns=em



--------


同様に(?)、E300X2 無しに

E300(標準) & EM300(静音仕様)

で連結動作。

(同期運転が必要で、それをせずに接続すると
 発電機が故障しますので真似しないで下さい。)

 

 確かに、300W を越える負荷でも普通に取り出せた。


・使用した負荷

  100V 415W の作業灯
  100V 150W の作業灯

   計 565W(定格)


2016年10月23日 イイね!

チラ裏の裏 : ぱられるわーるど(実験)

※各種の危険が伴いますので真似をしてはいけません※

 

 
 (シンクロ率 **% , 800VA+800VA=1*00VA?)
Posted at 2016/10/23 10:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年10月18日 イイね!

愛車(スズキ・DA64Vエブリイ)と出会って1年!

愛車(スズキ・DA64Vエブリイ)と出会って1年!10月22日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
 


■この1年でこんなパーツを付けました!
 ジャンク発動発電機(仮置き)
 ジャンクDVDナビ(ホンダ純正ディーラーOP.品、2005年頃の物)
 アストロプロダクツの工具箱(据え置き)
 ジャッキ & ジャッキ回し用クランク & 21mm→19mm改ホイールナット回しレバー (全て非純正)
 

 


■この1年でこんな整備をしました!
 スターター(セルモーター)ギア鳴りの為、
 ギア先端部(フライホイール側リングギアへの飛び込み部)の形状を
 グラインダーで削って修正。(シロート思い付き修理)


■愛車のイイね!数(2016年10月18日時点)
58イイね!(総走行距離 24万km超)


■これからいじりたいところは・・・
 物置化


■愛車に一言
 よく頑張った! (?)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/10/18 11:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 維持費

プロフィール

「タイラップのアレな使い方・・・ 〉https://www.instagram.com/reel/DMpYaRBsT_P/
何シテル?   08/06 05:31
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
9101112131415
1617 1819202122
23 24 2526272829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヘッドカバーガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:37:25
シラザン50ダイヤモンドプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 02:47:19
実録「どぶろっく」178 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 00:53:07

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation