• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

覚え書き : 雹(ひょう)害修理 / デントリペア・プーリング(引き出し)技術

雹が降ると大変ですね・・・

 

 





 

ぇえー、、そのコメントどうなん?!(^_^;;;



--------
--------

それらを直す、プロの技術。

 

 


これを全ての凹みに対して行うんですね~・・・


Posted at 2017/06/24 21:43:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物理現象
2017年06月20日 イイね!

覚え書き : NTSCコンポジット映像出力のカメラ、2種類。(PALもあるよ)

コンポジット映像出力といっても
世界には PAL方式 と NTSC方式など
2種類以上の方式がある。

NTSC方式専用のテレビ/モニターに
PAL方式の映像を入れると
こんな感じになります。
 
  (画像が本来カラーでも白黒になってしまい、
   画面が上下に流れたりする。
    → ブラウン管テレビを知らない世代は、
      画像が上下に流れる(垂直同期がずれる)とか
      体験したことが無いかもしれんね・・・^^;)


なお、上記で使用した
PAL方式のカメラ(白色LED×4個の照明付き!)は
こちら。
 


--------
--------

国産車の純正カーナビに映像を入れる場合は
PAL方式だと正常に映らない可能性があるので、
NTSC方式のカメラを買いたいよね・・・


(中華なLCDモニターだと、両方式が
 ちゃんと映せたりするけど。
  


--------

NTSCコンポジット映像出力のカメラ、その1。

ガイド(距離感目安)のON/OFF切り換えと、
正像↔鏡像(左右反転)切り換え機能付き!
 


取り付け方法、2種類。

上下左右斜め、どんな向きにでも固定可能。
(カメラを360度、自由に回転させて固定できるので。)
 


埋め込み/Drilling 用のホールソー付き!
(オレンジ色の箱、Φ16.5mm、工具としての造りは安っぽいけどね・・・(^^;)
 


--------

NTSCコンポジット映像出力のカメラ、その2。

ガイド(距離感目安)無し、
バックカメラ専用で鏡像(左右反転)のみ。
 (でも、コストパフォーマンスはとても良いと思う。
  壊れなければね。)
 


上下左右斜め、どんな向きにでも固定可能。
(ステーに対して、カメラを360度
 自由に回転させて固定できるので。)
 


Posted at 2017/06/20 02:14:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月15日 イイね!

チラ裏 : cc: さくら研究所

ホンダのさくら研究所は、その名の通り
栃木県さくら市にあります。
 

 


ちょうど私が栃木に引っ越した頃に
2町合併(旧 氏家町 & 旧 喜連川町)で
さくら市が誕生しました。

『さくら』と名付けられましたが、正直
そんなに桜の木は植えられていません。(^^;
 (その南に位置する、高根沢町と芳賀町のほうが本数は多そうな気が・・・)

新生児に名付けられた名前で
「さくら」が一位だったのも
この頃(2004年)ですね。

風が吹くと桶屋が儲かるそうですが、某・国営放送が
さくら市を生んだと言っても過言ではないでしょう。(w

 (新しい市の名称は一応、住民からの公募で決まった事になっていたはずですので。)


--------

どうでもいい話しですが、私が栃木に引っ越しして
いきなり地元・愛知での常識が通用しなかったのは、
「氏家町」の読み仮名が
「うじいえちょう」ではなく
「うじいえまち」だったことです。

 (『町』が音読みじゃなくて訓読みだったのです。
  北関東のほうは訓読みが普通なんでしょうかね??)



音読みと訓読みと言えば、
「上三川」という地名も
「かみさんせん」と読んでいましたが、本当は何故か
「かみのかわ」でした。

 (『かみみのかわ』が省略・訛った??)

--------

訳あって何回か市内で引っ越ししましたが、
 (さくら市→さくら市→さくら市→さくら市)
3回目に住んだ所の目の前が国道4号から分岐・交差した
国道293号アンダー(JRの線路をくぐっている)で、

 

大雨が降ると必ず『水没・通行止』になっていましたね・・・

 (排水ポンプの能力が足りないのか、
  メンテ不足でポンプが逝っていたのか・・・)


そして、水没車がたいてい浮かんでいました。。



皆様、見知らぬ土地のアンダーを車でくぐる時は
水没に気を付けましょう・・・
Posted at 2017/06/15 22:48:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 信頼性
2017年06月13日 イイね!

チラ裏 : DOMETIC / ドメティック・972(ポータブル水洗式トイレット)、その2。

取説。(世界仕様)
 

日本向け。
 
 
 

 


浄水タンク蓋。(圧力逃がし弁付き)
 

普段は閉じていますが、
 

加圧ポンプで加圧し過ぎると、弁が開いて
浄水タンクの破裂・破損を防ぎます。
 

Panasonic の消臭液(防臭液)。
 (本来これを入れるようにはできていません。
  DOMETIC純正で浄水タンク用の液があります。)
 

浄水タンクに入れてみる。
 

水道水(2リットル)を追加して薄めてみる。
 

浄水タンクの中は、薄まって
こんな色になりました。
 

廃水タンクの容量インジケーター。
 

スライドバルブを開ける。
 

洗浄準備完了。(浄水加圧ポンピング済み)

画像左下のPUSHボタン(灰色)を押している間だけ
浄水が流れます。
 

発射! 結構勢いよく流れますね。
 

ジャーーー
 

流し終えました。
この後、スライドバルブを閉めて終了です。
 

いや~、やっぱりよく出来てるな~。

プロフィール

「@整備中隊 そうなんです。奥まった所にあるので、アンダーカバー外さなくてもドライバーで回せるようにとの配慮なのかもしれませんが、カバー外さずに抜くとカバー全体が
LLCまみれになるんですよね・・・」
何シテル?   08/10 10:29
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
4 5678910
11 12 1314 151617
1819 20212223 24
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCS取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:16:21
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:12:21
ヘッドカバーガスケット交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:37:25

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation