• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

覚え書き : ホンダが4輪開発の「聖域」にメス、創業の原点に立ち返れるか 。(日経クロステック/日経Automotive)

本田技術研究所の量産四輪開発を
本田技研工業に移すということは、
HGTで量産車開発に携わっていた人達は
技研工業に移籍するってことなのかな??

量産車クラリティ(燃料電池仕様)のパワートレインは
量産とは言っても微妙な領域なので、研究所のままかな・・・?

--------

以下引用。

 〉ホンダが4輪開発の「聖域」にメス、創業の原点に立ち返れるか
 〉
 〉久米 秀尚  日経クロステック/日経Automotive
 〉
 〉

 〉

 〉
Posted at 2020/02/21 20:58:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月18日 イイね!

覚え書き : A6063 と ADC12。(アルミニウム合金の熱伝導/冷却性能比較)

この記事は、明るさが続くLEDと暗くなるLEDの一番の違いは「●●」能力について書いています。

--------
以下、引用。

-------

ADC12


Amazonなどでよく見かける格安商品からネットで有名なメーカーなど
多くのLEDに使われているアルミの代表的なものはADC12。

自動車部品等に広く使われているダイキャスト製法という型に金属を流し込み
成形セル製法に使用される素材です。

LEDによく使われていますが熱伝導率は低く
製法上、空気を巻き込みにより製品内に空洞が発生しやすいため、
熱伝導率をより低下させる原因になったりします。



・日本ライティングのアルミはA6063

一方、弊社で使用しているアルミはA6063というもの。先程紹介した素材は、
流動性に優れていることからダイキャスト製法に使われていますが、
僕たち日本ライティングが使用しているアルミは、流動性が全く有りません。

そのため、アルミを削り形作っていくため大がかりな設備が必要になります。
そこまでして、このアルミ素材を使う理由として” 熱伝導率 ”がかなり優れているからです。

ADC12素材と比べたら2倍以上は優れていると思います。


--------

ADC12の特性。
 

A6063と比較すると、ケイ素・金属シリコン(シリコーンではない)
の割合がかなり多いため、熱伝導を阻害していると思われる。


--------

A6063の特性。
 

 

切削や成形性が良くない。


--------

A7075の特性。
(超超ジュラルミン)

 

 


--------

A1070の特性。
(純アルミ。99.7%以上。)

 

 

Posted at 2020/02/18 12:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月14日 イイね!

覚え書き : [最新]eSCオルタネーター ← SCオルタネーター ← 普通のオルタネーター ← [昭和40年代]チリル式オルタネーター

この記事は、セグメントコンダクター(SC)オルタネータについて書いています。

--------

整流素子(レクティファイア、ダイオード)の話で、


PP1・ビートに使われているオルタネータは電圧損失の大きな
「シリコン ダイオード」(多分、チリル式の時代から進化してない)
でしょうけれども(想像)、


現在のSC(セグメント コンダクタ)オルタネータは
電圧損失が小さな「ショットキーバリア ダイオード」。



そして遂に! オルタネータにも MOS-FET で整流する、
『ゼロ・ボルト スイッチング』の時代が来たそうです。
 
  (進化が速いパソコンのCPU用電源回路では、何年も前から
   『ゼロ・ボルト スイッチング』な MOS-FET での整流こと
   「同期整流回路」が使われていましたね。)


--------

ちなみに、eSC や SC に使われているコイルと
旧来の(普通の)オルタネーター用コイルの違い。

 

どうです、SC用コイル(固定子)は美しいでしょう? :-)


--------

・蛇足

PP1・ビートに使われている旧来の
普通のオルタネーターですが、シリコンダイオード整流は
電圧ロス&発熱が大きいはず。

なので、ショットキーバリアダイオードに交換するなり、
シリコンダイオードに並列に追加接続したりすることで
発電効率を上げたい(発電機駆動ロスを減らしたい)なぁ~、
という構想はあります。

が、電流が大きいので構想止まりです。(^_^;;


--------

・蛇足、その2。

チリル式レギュレーター
(レギュレータ非内蔵オルタネータ用、外付けレギュレータ。)

については、こちら。


 〉ステップバン : チリル式レギュレータの改造(オルタネータ発電電圧の可変化) | ホンダ ステップバン by てぇかむ - みんカラ
 〉 https://minkara.carview.co.jp/userid/526128/car/457099/1380407/note.aspx
 〉
 〉

Posted at 2020/02/14 23:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月14日 イイね!

覚え書き : 「黄色い煉瓦 ~フランク・ロイド・ライトを騙した男~」(旧帝国ホテルに使用された煉瓦)

粘土をガッツリ咀嚼してみたくなったり、
INAXのルーツが分かったり、
明治村に有るらしき旧帝国ホテルを観に行きたくなったり。
(小?中?学校での社会見学で行ったりしてるので、既に見たことがあると思われるけども。)


しかし、主演の安田顕さんは
とても良い(凄い)演技でしたね。
(演技というレベルではないかもしれない)

 

--------

元は、去年の11月に NHK BS で
放送されたドラマとのことです。

が、今日は地上波で放送されましたし、来月(3/13 Fri.)には
1時間の放送枠に入れるため削られていた(?) 内容を追加、
59→72分に拡大して再び放送されるそうです。(観る予定)



 ■⬛⬛ 黄色い煉瓦~フランク・ロイド・ライトを騙した男~ ⬜⬜⬜

       NHK総合 2020年3月13日(金)22:00~23:12

 〉


--------

(引用元)
 〉「黄色い煉瓦」粘土を食べた安田顕「意外といけました」、小林豊は愛知の作品に喜び(写真12枚) - 映画ナタリー
 〉 https://natalie.mu/eiga/news/354152
 〉
 〉
 〉
 〉今からおよそ100年前の愛知・常滑市に実在した
 〉れんが職人・久田吉之助を題材とする本作。
 〉劇中では、旧帝国ホテルの設計にあたり
 〉“黄色いれんが”を求めた建築家フランク・ロイド・ライトが、
 〉当時日本で唯一それを作ることができた久田に協力を依頼する。

--------

(引用元)
 〉違いのわかる男・安田顕、土を味わう「粘土質の土は意外といける」…主演ドラマ「黄色い煉瓦」 : スポーツ報知
 〉 https://hochi.news/articles/20191105-OHT1T50160.html
 〉
 〉


--------

日本陶器(現ノリタケ) → TOTO、日本碍子(日本ガイシ)

日本碍子(NGK) → 日本特殊陶業(NTK)



(引用元)
 〉ホンの本好き 昨日何読んだ INAXとTOTOの創業者は兄弟ではありません。でも。。。
 〉 http://honnohon.blog137.fc2.com/blog-entry-297.html
 〉
 〉
 〉
 〉

 〉もう1つ、この噂話に本当かもしれないという印象を与えているのが、
 〉日本の窯業界における、ゆるやかな企業グループである「森村グループ」です。
 〉
 〉森村グループとは、明治に日本の貿易業界の草分けとなった
 〉森村市左衛門による森村組をルーツとする、主に
 〉日本陶器(現ノリタケ)から派生した
 〉窯業(セラミック)界の企業グループです。
 〉(参考:森村・大倉記念館HP http://www.noritake.co.jp/CANVAS/mgrp.html)
 〉
 〉企業グループと言っても、株式の持ち合いなどをしているわけではなく、
 〉元々の会社が一緒
 〉(日本陶器を母体にTOTO、日本碍子が生まれ、
 〉 日本碍子から日本特殊陶業が生まれ)
 〉だから仲良くしましょう的な企業集団で、
 〉ゆるやかな結びつきを特徴としています。

Posted at 2020/02/14 21:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

覚え書き : 院内感染防止 空調システム。(追記:Diamond Princess号に関する三菱重工の技報)

菌やウイルス(新型インフル・O-157・SARS・MRSA等)
)を保持している患者さんが居るような医療機関で
院内感染が起きないようにする為の「空調システム」。

換気用の放出は「HEPAフィルター」経由で行うそうです。
(空気清浄機の宣伝ではありません。)



普通の大型客船等は、どんな空調システムになっているのでしょう?

客室間の空気の出入りは遮断されているのでしょうかね?

--------

(引用元)
 〉院内感染防止空調システム|日比谷総合設備
 〉 http://www.hibiya-eng.co.jp/technology/others/lineup/aircondition/innaikansenboshi







--------

ダイアモンドプリンセス号に関する
三菱重工(上記船舶の製造元)の技報。


(引用元)
 〉Princess Cruises向け超大型豪華客船の建造,三菱重工技報 Vol.41 No.6(2004)
 〉 https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/416/416310.pdf

 〉特 集 論 文

 〉 Princess Cruises 向け超大型豪華客船の建造
 〉
 〉 Debut of First Japanese Large Passenger
Cruise Ship for Princess Cruises

 〉Princess Cruises社向け客船
 〉“Diamond Princess”及び“Sapphire Princess”が
 〉それぞれ2004年2月 26 日,5月27日
 〉当社長崎造船所で竣工,無事船主へ引き渡された.

 〉本船は世界最大客船オペレーターである
 〉Carnival グループ・Princess Cruises社のグランドシリーズ最新鋭船として,
 〉新しいコンセプトを織り込み,最新テクノロジーを用いた環境にやさしい
 〉発電推進・廃棄物処理システム等を搭載した新世代超大型客船であり,
 〉世代超大型客船であり,両姉妹船は現在
 〉米国・メキシコ西海岸クルーズで活躍中である.














--------

(引用元)
 〉Twitter
 〉 https://mobile.twitter.com/HattoriM/status/1226158726354214913




--------

(引用元)
 〉セントラル空調とは? | セントラル空調・産業用チリングユニット(チラー) | ダイキン工業株式会社
 〉 https://www.daikinaircon.com/central/feature/about.html



Posted at 2020/02/10 20:23:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「〉ひそかに急旋回、2040年「脱エンジン」計画の異変。電動化戦略の修正を発表したホンダを独自取材 〉https://toyokeizai.net/articles/-/901446
何シテル?   09/01 20:20
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23 456 7 8
9 10111213 1415
1617 181920 2122
2324 2526 27 2829

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【その3】霧ヶ峰 取り付けました~~(室外機)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 10:19:08
ラジエータータンクにシリホスを 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:59:09
不明 ホイールスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 01:55:08

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation