• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

覚え書き : 安価な中華TPMS (Tire Pressure Monitoring System、タイヤ圧監視システム)の違法性。

「電波法」は日本国内の法律であり、
他国(北米・欧州・アジア等の各国)とは“約束事”が異なる部分があるために、
日本国外で法的な問題が無い製品でも
日本国内に持ち込んで(購入して)使用すると
法律違反で処罰対象になってしまうという話です。


--------

 >電波法上、問題のあるTPMSを総務省が公表
 > https://minkara.carview.co.jp/userid/369104/blog/45145598/
 >
 >TPMS (Tire Pressure Monitoring System、タイヤ圧監視システム)
 >自体が電波法違反な商品なのでは無く、
 >電波法上、総務大臣の免許がなければ使用できない無線設備を
 >TPMS に使用し、法令に詳しくない消費者に対し
 >安価に売り捌き、利益を上げている者がいる、というところです。


--------

尚、この問題の複雑さ(分かりにくさ)について

役所(総務省)との問答を分かりやすいブログにされている方のページ。


(上記のブログより、リンク先を抜粋。)

 >TPMS(タイヤ空気圧監視システム)は違法? | ZIL520 CRUISEで日本一周
 > https://web.archive.org/web/20210109084715/https://ameblo.jp/zakkicho2018/entry-12494887736.html


 >TPMS(タイヤ空気圧監視システム)は違法? <追記> | ZIL520 CRUISEで日本一周
 > https://web.archive.org/web/20210527062713/https://ameblo.jp/zakkicho2018/entry-12526657247.html"

Posted at 2021/05/28 01:20:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月24日 イイね!

覚え書き : 中国製リチウムバッテリーが信用できない理由


 >
 > https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/246040/092500086/

---


---


---


---


---




--------
--------
--------


 >燃えないリチウムイオン電池で、安心・安全な社会を目指す村田製作所
 > https://news.mynavi.jp/article/20190902-886259/




---


---


---


---






---


---


---




---



500kWh
 / 250kVA(250kW・250,000W )


Posted at 2021/05/24 06:51:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

覚え書き : レイノルズ数(乱流域・層流域、空気抵抗、撹拌性能、最高速・燃費性能)

良く混ぜるためには乱流域のほうが良いが、
(但し、混ぜ仕事にエネルギーを盗られる為に抵抗は大きい)

エネルギーを盗られない為には層流域のほうが良い。
(但し、良く混ざらない)

--------

低回転域で燃料と空気が(乱流域で)良く混ざるような
菅径細め&長め・バルブ小さめ&開度少なめの吸気系にすると、
低~中回転域でトルクは出せても
高回転域で必要な吸気量を流せずに(負圧になってしまって)トルクが出ない。

高回転域で必要な吸気量を流せるような
菅径太め・バルブ大きめの吸気系にすると、
中~高回転域でトルクは出せても
低回転域で(層流域になり)燃料と空気が(分子レベルで?)
良く混ざらないまま燃焼(爆発)して、完全燃焼に至らずにトルクも減るし
HC(炭化水素)などの多い排気ガスが出る。(?)
(但し、多孔インジェクターを使用するなど、燃料の霧化性能を上げれば補うことが出来そう。)


ガソリンエンジンの吸気系(スロットルから燃焼室(燃焼工程まで)の全て)は
ガソリンと空気の「撹拌装置」。
(直噴エンジンを除く)

--------

 〉あなたの知らない攪拌の世界 | 初級コースその5:
動力変化で流れが見えますか(前編)
 〉https://www.shi-pe.shi.co.jp/technology/mixing-lecture/005/index.html







--------

 〉
 〉 https://jp.quora.com/%E3%82%B5%E3%83%A1%E3%81%AE%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%9B%BE%E9%B1%97%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%B1%97%E3%81%8C%E6%9C%89%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%B0%B4



--------

流速が遅いと(層流域)、水と染料が混ざらないまま流れる。

流速が速いと(乱流域)、水と染料が良く混ざりながら流れる。




--------








--------

誰もが身近で経験しているであろう、
層流と乱流の例。




--------








--------

ゴルフボールのディンプル(凹み)によって
空気の乱流が減って、層流域が増える。

結果、空気抵抗が減って
ボールの速度が速いまま維持されることで
ボールの飛距離が伸びる。




Posted at 2021/05/19 08:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月13日 イイね!

チラ裏 : 右直事故未遂? (事故を起こさない自信の有無)

小雨、夜8時。

私は直進側でしたが、次の免許更新で初の
ゴールド免許(予定)が遠ざからなくて良かった・・・

急ブレーキ踏んで前突を回避できても、後続車が車間取らない人だと
後突される恐れもありますからね。。
(運良く後続車は居なかった?ようです)


(引用元)

>https://mr-lead.com/column/153/




--------

(引用元)
>「事故にあわないのは運が良かっただけ」 中嶋悟の教え | 新・はねもねの独り言 〜人生に必要ではないけど、知っておいても良い情報の発信〜
http://hanemone.blogspot.com/2018/07/blog-post_91.html













--------





Posted at 2021/05/13 02:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

覚え書き : 東芝の低コスト・高効率ソーラーパネル(タンデム型 太陽電池)

(引用元)
 〉充電なしのEV実現も視野に、東芝のタンデム型太陽電池 | 日経クロステック/日経ものづくり
 〉 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/042300784/?n_cid=nbpnxt_mled_nmc










「シリコン並みの安い価格で、発電効率
 (太陽光エネルギー → 電気エネルギーへの変換効率)が 30%台」

  ※ 現在主流の、結晶シリコン太陽電池における変換効率の上限が29%)




東芝が外国企業に身売りされてしまうと、国内で
時間をかけて開発された有用な技術もろとも、
外国企業に買われてしまうわけですね・・・


--------

・蛇足

例えば、設置面積が

 0.547684平方メートル(1.076m × 0.509m)

である下記のソーラーパネル。


 


ソーラーパネルの発電電力(上記の物だと 100W)は、

 太陽電池モジュール(セル)温度 : 25 ℃
 放射照度(セルにあたる太陽光が持つエネルギー) : 1000 W(1平方メートルあたり)
AM(Air Mass) : 1.5

の時のものです。

(AMの意味は下記参照)
>用語集 AM(エアマス)| Wave Energy
> https://www.wavee.co.jp/words/detail.php?term=AM%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B9%EF%BC%89

なので、0.547684平方メートル(設置面積)で
100W 出力可能なソーラーパネルの
実際の変換効率(発電効率)は、

 100 [W] ÷ 0.547684 [m2] ÷ 1000 [W/m2] × 100 = 18.2587039 [%]

約18%という計算になり、設置面積にはアルミフレームや
太陽電池セルが無い『空白部分』も含まれているので、
商品説明の「約21%」というのは間違ってはいないように思えます。

(但し、実際に100W発電できる商品ということが条件ですが。)

---

冒頭で取り上げた、東芝の
変換効率30%台「タンデム型太陽電池」を使うと、同じ設置面積で
150W 以上(1.5倍以上)の電気が作れるという訳ですね。


EVに搭載する場合、ソーラーパネルが設置可能な面積は
屋根とボンネット程度しか無い訳なので、変換効率というのは
とても重要な性能ということです。
(変換効率と共に、安いということも重要。)

---

ちなみに、2019年からNEDO・トヨタ・シャープが組んで
プリウスPHVを使い公道走行実証を行ったもので使われた
超高効率ソーラーパネルの変換効率は
 34%以上
です。

(但し、コストは全く安くない、はず・・・。。)


設置場所は、
ルーフ
フード
バックドア等

発電電力合計:約860W(定格)

Posted at 2021/05/01 08:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
9101112 131415
161718 19202122
23 24252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアコンの分解洗浄について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:35:41
エアコンは「三菱電機」と「ダイキン」がいい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:32:57
不明 Hondash 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 10:55:42

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation