2011年04月03日
数年前に始めたサーキット観戦。
最近では、自分がカートのレースに出ることが増えた関係で、
昨年は3度しか観戦に行きませんでした。
一番多い年は15回くらいFSWやツインリンクもてぎにいったりしたけど。
そして、今年はモータースポーツにとって正念場。
FSWのプレミアムチェカパスポートを購入し、
今年のモータースポーツを応援していくことにしました。
プレミアムチェカパスポートとは、
FSWで行われるレースのパドックパスがお得な金額で購入できるというもの。
http://www.fsw.tv/2ch/2_5ticket/info_pass/index.html
昨年も55パスポートは持ってたけど行かなかったw
でも、今年はいろいろ楽しみにしてた部分もあるので、行こうと思います。
Posted at 2011/04/03 22:28:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年04月01日
まずは雑記から。
4/30~5/1でFSWで行われるSUPER GT、開催されるみたいです。
チャリティーイベントとして。「東日本大震災復興支援大会」になる。
S耐も、開幕戦が宮城県のSUGOサーキットになります。
「“がんばれ東北!! たちあがろう宮城!!”
スーパー耐久シリーズ2011 第1 戦・SUGO スーパー耐久3 時間レース」
チャリティーといえば、、3/20に予定されてた痛Gふぇすたも、5/22に延期となりました。
これもチャリティーイベント。
5/2~3にFSWで行われる痛ROAD in FSW。
これもチャリティーイベント。申し込みました。
下手すると、4日連続FSWに行くことになるかもしれないwww
5/15は予定通り茂原 de 痛車ですし!
5月が痛車イベント盛りだくさんです。
ところで、2月下旬に注文してたアルミホイール、
本日届いたとの連絡が入りました!
流石に一ヶ月待ったので、一度納期の確認をしようと購入したお店に連絡したら、
「3/26に発送済みです」
お?なんと!こんなすれ違いw
やっと、夏タイヤに履き替えられる←そっちかw
タイヤは昨年まで履いてたSdriveを改めて履きます。
そこでいろいろ検証して、そのうち新しいのに履き替えたい。
ホントは、利益を義援金にするというRmagicでFEDERALを買いたいんだが…
いかんせん、タイミングが悪すぎる…。
2007年製とはいえ、まだバリ山ですからね…。
タイヤを換えて義援金にするか、無駄なくタイヤを使い切るか、
いろんなトータル的に考えたら後者なのかな、って。
そのタイヤを買う金の半分を赤十字とかを通して義援金に回した方が金額大きいしね。
で、その苦言というのは義援金の話。
ものすごい数の義援金窓口がある。
いろんな会社やお店で利益を義援金に回すキャンペーンをやってる。
いったいね、どうしたらいいのかわかりませんw
今日はLED電球を見に行ったんですが、種類が多すぎて。
どれを買って良いかわからないまま何も買わずに帰ってきました。
「義援金」
という言葉で消費を動かそうという魂胆もあるだろうし、
それがマイナスなわけはない。それで少しでもお金が回るならいいと思う。
例え、それが便乗商売だとしても、ホントに義援金に回るのなら。
ただね。
モータースポーツひとつとってみても、、、
脇坂寿一選手が主導する「SAVE JAPAN」
http://www.js-style.com/savejapan/
本山哲選手が主導する「頑張ろう、日本」
http://motoyama-online.com/
GTアソシエイション、日本レースプロモーションが主導する
「東日本大震災復興支援モータースポーツ義援金」
http://ww2.supergt.net/gtcgi/prg/NList02.dll/Code?No=NS017043
他にD1もS耐もそれぞれ動いてる。
まあ、全部主旨が違うからいいのかもしれないけど、
どこを選べばいいのか、正直わからない部分もある。
逆に義援金を送る機会を逃してしまいそう。
まぁ、自分がこういう風に考えてしまう時点で偽善でしかない。
じゃあ、チャリティーイベントと称するモータースポーツ観戦はやっていこうと。
偽善が少しでも支援につながるなら、ね。それは悪くないんじゃないか。
あと、みんな忘れてるかもしれないけど、
ほぼ同時期に発生した長野県北部地震。
こっちも、栄村はかなり酷い被害のようです。
東日本大震災と共に、「激甚災害」に指定されてます。
こっちも義援金受け付けてるそうなので、こちらもお願いします。
俺も、こっちも義援金を、わずかだろうけど寄付したいと思います。
振込先、紹介します。
「栄村震災義援金」
北信州みゆき農協栄出張所
普通預金 0006443
口座名義:栄村震災義援金
http://www.pref.nagano.lg.jp/kaikei/kaikei/gienkin.htm
復興には時間がかかると思いますが、一日も早い復興を願って。
やれることは、幸い大きな被害を受けてない俺らが経済を回す。
暗い話題ばかりの世の中に明るい話題を振りまけるように。
節電。妙な義援金商売に騙されない。ウエシマ作戦。
そしたら・・・ぽぽぽぽーん!
魔法がかかるかもしれないよ!
Posted at 2011/04/01 22:58:07 | |
トラックバック(0) | 日記