• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうやん♪(悠夜)のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

ビッグバン…グレードAレース

mixiよりこっちの方が日記書いてますwww
だって、車のことしかネタがないんです。
車の事はこっちって決めてるし、mixiでも書くこともあるけど、
あんまり反応も良くないしね。

カートなんか特にがっつりやりすぎてもう周りはついて来れません・・・。

そして毎月第4金曜日はビッグバンのグレードAレース。
ビッグバンのB級ライセンスとA級ライセンス所有の人のためのレース。

ビッグバンには更にS級、SS級、SSS級があります。
そんな人たちは毎月第2日曜日のグランプリレースに参戦してます。

いわゆるスリックカートですが、
ただ滑るのを遊ぶのからパラレルドリフトを楽しむも良し、
ガンガン攻めてレースもできちゃいます。

見た目地味ですが、使えるテクニックを駆使してハイレベルな戦いを繰り広げてます。

さて、今日のグレードAレースは8名参戦。
予選走行はタイムアタックで5号車で4位。

決勝は7号車で当たりカート。
スタート直後に5位まで落ち、途中で4位まで上がる。
だいたい2周目1コーナーで大勢は決まっちゃいます。
その後はミスしないよう、ミスを誘うようの根比べ。
ファイナルラップ1コーナーで3位を走る車に仕掛ける。

「2コーナー入口までに内側に入れたら勝てる!」
※カートの頭が前の車の横に少しでも入っていれば優先権があるのです。

と思ってアクセル全開。
相手は技を使って前に出た。
こっちはアクセル全開。
滑る路面で急に止まれるわけもなくw
3コーナー入り口で「ゴンッ!」

相手の後ろに追突。相手はバランスを崩す。
その隙に抜いて3位でゴール。

しかし、これがペナルティ。降着。
結果は4位でした。
ベストラップ賞というものがあり、章典は5レース券カード一枚でした。

前回も4位、今回も4位。
なかなか表彰台は遠いです。

まぁ4月まで毎週土曜日のステップアップレースに参加してましたが、、
通常のレンタルカートに通うようになり、しばらくご無沙汰してました。
そして10月から参戦を再開したので、まぁ、なかなか技術は上がりません。。
でもこのペースでレンタルカートしてるとなかなかお金も続きません。。

まぁ、来月もグレードAレースには参戦予定です。
Posted at 2011/11/26 01:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カートとか | 日記
2011年11月25日 イイね!

【カート】F.ドリーム平塚…

11/23は、Fの後に実は「.」が付くF.ドリーム平塚に行きました。
まぁ、大人数グループパックが大量に入ってて11時過ぎに行って、
3回走り終えたのが16:30…

最後には若干雨が降るし…

まぁ、練習したかったからいいんだ。

で、タイムは…

1回目:32秒2 10号車
2回目:32秒6 9号車
3回目:32秒3 17号車

もうね、笑うしかないw

特に、17号車は速い。
直線スピードが速いのか、いつもと同じブレーキングだと足りないw
3回くらいブレーキを引っかけて回ったり回りそうになったり…。

ちぐはぐなまま走行終了。

もうね、カートスクール申し込みました。
フレ耐前に。無理矢理有給取って。
あとはその日に雨降るな!

まぁ、カートスクール受けたところでフレ耐でまともに戦えるとは思えないけど、
悪あがきって事でw

頑張る!

来年のレーススケジュールも気になりますなぁ。
Posted at 2011/11/25 05:58:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | カートとか | 日記
2011年11月23日 イイね!

オイル残量警告灯…のその後。

今日、Dラーに持っていきました。

まぁ、あれ以来まったく正常なので、予想通り
「特に異常なし」
の結果。。

油面の移動、オイルの泡立ちあたりが怪しいとのこと。
センサーを交換しても直る保証はないとのこと。

で、こちらからLAからABAに切り替わったときにオイルパンが
改良されてることを訪ねてみた。

それで直る可能性もあるけど保証はできないとのこと…。
油面の移動がしにくくなるような改良はされているとのこと。
ブローバイの軽減にも効果があるとかないとか。(ネットの情報)

でね、直らなくても自己責任の上で見積もりを出して貰った。
めんどいので言った言わないの話にはしませんよw
意味のないクレーム付けるくらいなら先に進むわw

34000円弱也。

・・・このくらいで意味のない警告灯トラブルが消えるならやっちまおうかな、
とも思ってしまうところなんだけど、一度Rmagicで相談しようと思います。
Posted at 2011/11/23 19:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2011年11月23日 イイね!

国内A級ライセンス講習会

11/19は、ソニック・レーシング主催の国内A級ライセンス講習会@富士スピードウェイに参加してきました。

8月にB級ライセンス講習会を受け、
このAライ講習会には参加するかどうか悩んでいたんだけど、
今年の俺の自己啓発は「モータースポーツへの導入」になっていたので(笑)、
10月末に申込みをしました。

JAF会員なのでFSW入場料は900円。
まずは駐車スペースを迷う。スタッフの方に聞いて奥の方に駐車。
正式なタイムスケジュールが提示されず、よくわからないまま受付をすると、

午前中に講習→昼休み→午後に試験→講義→ブリーフィング→トライアル・実技走行

という流れのよう…。
走るのは最後か…。

講習の終わりの方で、トライアル・実技走行が早くなることが提示された。
筆記試験がラストになる。

お昼休みはスタンド側の売店に行く。
豚丼を食べたけど、美味かった!
またFSWに行ったら食べようと思うくらい!

戻って、午後の部開始。
レーシング講義、トライアルの為のブリーフィングと、まずは座学。
その後、車に戻って計測器の取付とゼッケンの貼付。

通常のレースなら赤旗が出る程度の雨だったので、まともにゼッケンも貼れない。
参加者もみんな苦戦していたよう。

車内の荷物を降ろして待機。
そしてコースイン。

ピットアウト後、いきなり1コーナーでドアンダー(汗

その後もDSCに助けられながら体験走行レベルのスピードで完走。
雨で車内が曇るからエアコンもONだったしねぇ…。

スキルも無い俺がこの大雨でタイムアタックする勇気はありません。
まったく接地感もないし、ブレーキもまともに踏めない。
かなりビビってました。

まぁ、帰って車載動画を見ましたが、ヘタレw
でも、丁寧なハンドリングという意味では勉強になった。
そして、高速域(FSWでは中速だが)でブレーキがまともに踏めない。。
ドライならまだしもなんだろうけど、雨のFSWではブレーキをしっかり踏む勇気もない。
今後の課題が垣間見えました。

こりゃ、低ミュー路面での走行はかなり課題だな。
モビリタあたりで講習会受けようかと本気で思うくらいw

マーシャルポストの旗もほとんど見えない。
てか、見る余裕がない…。
スケートリンクの上を走ってるような感覚だったし…。

2回目のチェッカー後、赤旗が振動表示されてたのだけ見えた。

ちなみに、サーキットトライアルと実技走行が連続していたので、
サーキットトライアル終了のチェッカーと実技走行終了のチェッカー、
2回提示されました。

駐車スペースに戻り、テーピングやゼッケン、計測器を剥がす。
講義ルームに戻り、しばらくして筆記試験開始。
筆記試験は正誤記入式でテキストを見て良いことになっている。
途中提出が可能だったので、終了後提出。

結果、満点でしたw

提出時にラリー及びスピード行事出場記録にも押印してもらい、
晴れて、国内A級ライセンス取得の資格が得られました。
(代行を頼まない人は後日自分で上級申請します)

個人的には、代行を頼むのをオススメするw
平日しかやってないし、思いの外面倒。
自分でできるようになろう、と思って自分で上級申請しようと思ったんだけど、
今となっては後悔しているw

所感として、、、
・A級もちょいとのやる気とお金があれば取れる。自慢にはならない。
・運営もスピード感はなかったなぁ
・サーキットトライアルというよりただの体験走行。
・ブリーフィングで 「抜きたい車は左から」と言われてるのに
 右から抜いてくるのってどうよ?クラッシュに巻き込まれたら洒落にならんわ。
 ルールやマナーを守れない奴はいかなるスポーツもやる資格はないよ。
 サーキットトライアルはタイムアタックです。レースじゃありません。
 相手に敬意をもってやらないと競技は成立しません。
 「遅いなぁ。イライラ。」ってなったらルール通り左から抜いてけ!
 右から抜かれる前提が無い状態で右側を見てない車だったら?クラッシュするよ?
 左から抜けないなら抜いてくるな。その車、結局俺の2台だけ前にいたよ。
・一部の人間のおかげで進行が少し遅れましたね。
・次からはタイムアタックもしたいねぇ。。

とまぁ、嫌な思いも少ししましたよ。
それさえなければ良かったんだがなぁ。

Aライはスキルの証明じゃなくて、やる気の証明なので。
自分もスキルがないのでクラッシュ等を誘発しないようにちんたら走ってました。

帰宅間際に、スタッフの方や参加者の方と少しだけ話しました。
やっぱりコミュニケーションがあった方が楽しい。

帰りは道志。
以前よりスムーズに走れるようになった。
こうやって少しずつ限界が上がっていくのかな?
車の限界はまだ先にあると思うので、使い切れるスキルを身につけたい。

当日参加された皆さん、運営してくださったスタッフの皆さん、
お疲れ様でした。ありがとうございました。
モータースポーツ、周囲に敬意をもって楽しんで行きましょう。
Posted at 2011/11/23 07:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月19日 イイね!

茂原グリップ基礎練習会

この日は、TKくらぶ主催の「茂原グリップ基礎練習会」。
やっとこさサーキットデビューしてきました。

朝、まずは寝坊から始まる。
集合時間より30分近く遅れて到着。
とりあえずドラミには間に合った。

ドラミ中に、見学に来た知り合い登場。

まずはコースの特徴と攻め方をレクチャーしつつのコース歩行。
レースウィークのサーキットウォークには参加したことがあるけど、
自分が走る前提でコースを歩くのは新鮮でした。

走行枠は2枠。
経験者クラスと超初心者クラス。
一応枠は設けてあるけど、どっちで走っても良いとのことでしたw

引き続き、早速走行開始。
自分は超初心者クラスだったので、一発目は慣熟走行。

2回目からやっとスポーツ走行。
ただし、いいとこ58秒前後。

TKくらぶ代表の方に声をかけていただき、
同乗して貰ったり運転して貰って同乗したり。

そんなこんなで終了。

お昼はレストランで。茂原ツインサーキットのレストラン、結構美味しいんです。
でも、茂原ツインサーキットはイーモバイルが圏外でしたorz

午後。
まずはまたコース歩行。実験と称する課題?が示され、
その後のフリー走行で各自試す。

それからまたタイムアタック走行。

午前のレクチャーのおかげで、55秒台を何度か出せるまでになった。
ベストは55秒3。

まだまだやれることはありそうなので、
今の装備、今のクラスのタイヤで52秒台を目指します。

当日の勇姿。


あと、車載動画は一応撮ってますが、mixiのみでアップしてます。
見たい方はコメントくださいw
タイム的には恥さらしなのでYoutubeには上げられないよw

当日参加された方、スタッフの方、お疲れ様でした。
また基礎練習会に参加したいと思いますw
関連情報URL : http://www.tkclub.jp/
Posted at 2011/11/20 07:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #AZ-ワゴン 夏タイヤ→スタッドレスタイヤへ https://minkara.carview.co.jp/userid/589550/car/2958301/6644700/note.aspx
何シテル?   11/26 11:55
クルマ歴 90チェイサー(1800cc)→MOVE(L900S)エアロダウンRS→ロードスター(NA-8C)→RX-8→AZワゴン→ロドスタ(ND NR-A)←...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789101112
13141516 1718 19
202122 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

R Magic CPU-8FIL3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 15:33:41
足回り交換の基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/17 11:38:35
本日9/9は新APG御殿場ワンスマカート華CUP早割適応最終日!!【参加注意点】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 23:32:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年末に契約。 2月生産→3月納車。 最後の純エンジン車の手が出るスポーツカーと ...
スズキ Vストローム SX スズキ Vストローム SX
元々、舗装林道とかのんびり走るのが好きなワイ。 このバイクを見て一目惚れしてた。 ジェ ...
スズキ ジェベル200 どじぇタソ (スズキ ジェベル200)
遊べてコスパの良いバイク、という事でほぼ車種指名。 街乗り、林道で楽しんでます。 購入 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
WedsSport SA-90、RS☆R ローダウンスプリング、イリジウムプラグ、BLI ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation