• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうやん♪(悠夜)のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

【カート】Fドリーム平塚…

今日はFドリーム平塚に行ってきました。

昨夜の雨の影響か、路面がずるずる…
何をやっても滑る。
逆に滑らせて走っても33秒台で走れるくらい滑る。ロスしないw

グループパックとかやってて、最後の方は路面も良くなりましたが、
全然巧く走れず…

ま、こんな日もあるさね。

いろんなカート場に行ったけど、
他と同じ感覚で平塚を走ると痛い目を見るなぁ。

結局、一番路面が滑ってる1回目に16号車で出した
32秒565が本日のベストタイムでした。
逆に、他の車は6号車、9号車に乗りましたが、
32秒6台がベストタイムである意味安定。

ここで50周も走ったことが十分な進歩とも言える。
多少腕とか疲れてるけどw

で、S字と2ヘアが今後の課題。と言われました。
S字は今日は特にへろへろだった。
縁石に乗れなかったり、乗りすぎたり。流れてリヤがヒットしたり。

2ヘアも前に比べれば立ち上がりの速度は上がってるはずなんだが、
減速というか突っ込みのコツがよーわからなくなってきた。
ほぼノーブレーキでフロントに過重をかけて減速しつつ走るも、
多分ブレーキをうまくきっかけにする曲がり方の方がいいのかな?
いろいろ試行錯誤してベストを見つけないとね。

今日は思うように左足ブレーキが使えない日でした。
思うように左足が動かないというか。ブレーキが弱かったり強すぎたり。

後半の路面コンディションだったらベストは更新したかったw
思ったよりも暑かったのもあるのかなー。

ま、そんな日もある。
逆にすんなり伸びて行ったら面白くないもんねw

10月以降はN35のスーパーバトル参加を検討中。あくまでも検討中w
Posted at 2011/08/31 19:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カートとか | 日記
2011年08月24日 イイね!

【カート】ネオスピードパーク

【カート】ネオスピードパークどんだけカートが好きなんだ…!

2月以来、千葉県八千代市にあるネオスピードパークへ行ってきました。

行きは下道で行ってみたら、各所の渋滞にハマり、、、
到着が18時前とかw 5時間かかりましたw
しかも直前のあぜ道でエアロ擦ったしw

道が狭いし段差も多いので車高が低い車は気をつけましょう。

時間も遅かったので、ナイトセッションw

2月はお試しの5周しか走れなかったので、
今回が初めてまともに走ることになる。

今回が実質初めてだったので、システムがよくわからず。
入口のコピー機でまず会員証をコピーして、それが誓約書になる。
誓約書に署名して、券売機で走行券と保険料を購入して受け付けに出す、
という仕組みなんだけど、正直わかりづらい。HPも見にくいしねぇ。
慣れればどうってことないけど、店内やスタッフの雰囲気含め、
なんだか内輪な感じがしてならないなぁ。
ま、次からは仕組みを知ったので気軽に行けるでしょう。
雰囲気作りとか頑張ってるような事が書いてあるので、
そこまで書いてるならハード面だけじゃなくてソフト面も努力して欲しいですな。

今回は4回走りました。

このコースの最大の魅力はアップダウン。
メインストレートはとにかく車を前に進め、
1コーナーはアクセルオフだけで曲がる高速コーナー。
そこから下りながらの連続コーナー。
下り最後の左コーナーはミスするとスピンクラッシュの恐れあり!
自分はジャンピングドリ状態でしたw

そしてヘアピンをここもなるべくロスせず抜けて最終シケインも
アクセル踏みっぱなしで抜けていく。

カートの楽しさ、モータースポーツの醍醐味を凝縮したようなコースです。正直楽しい。
アクセルワークというよりはステアリング操作と車体の向け方が重要かな。

ただ、体にはかなり負担がかかるコース。
下りの高速コーナーの連続は脇腹が痛い…
このコースはリブプロテクターがあった方がいいかもしれません。
ステアリングも重く、久々に腕と胸と手の平が痛くなった。

遠いのでしょっちゅう、というわけにはいきませんが、またときどき走りに行きたいと思えるコースです。
Posted at 2011/08/25 13:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月23日 イイね!

【カート】中央サーキット藤野

【カート】中央サーキット藤野中央サーキット藤野に初めて行ってきました。

うちの方からだと、412を通って行くより413で青根に抜けて行くのが正解かも?
ホントは、牧野を抜けていくと一番近そうなんだけど、
2m幅以上の車はお断りらしい。
エイトは183cm…
行けないこともないだろうけど、やめておきました。

青根の方なら無難!

で、この中央藤野サーキットは、平日のレンタルカートは完全予約制。
前日までに電話かメールで予約が必要とのこと。
当日でも、一度電話したら行けないことはないのかもしれない。
電話は9:00-17:00の間で!
ちょっと情報が入り乱れててわかりにくいけど、詳細はHPで。

さて、このコースですが、ポケバイの走行もやってて、
毎時ちょうど~20分間がポケバイ、
それ以外がレンタルカートというタイムスケジュールになってるそう。

ポケバイの走行が無ければレンタルカートもいけるそうです。

初めて間近でポケバイの走行を見ましたが、速い!
そして少年少女達、巧い!迫力ありますよ。
親御さんの熱心な指導の元、練習してました。

で、カートですが、アルファー社のオプティマというマシン。
シート位置とペダル位置を自分で合わせられる。
シートを合わせてペダルを合わせるという順番が正しい模様。

で、エンジンの始動はスタッフがコイルスターターで始動。
コースに出ると、ポケバイ走行もやってるからか、路面は綺麗。
ただ、すごくタイトなコーナーが多く、エンジンの回転が落ちる。
そうすると加速でロスする。メインストレートも速度が乗り切らない。
いかに無駄なく、回転を落とさず加速に持っていくか、が肝かな。
ラインも意図的にアウトに膨らんだりインをキープしたり。
複合コーナーが多いので先を考えたライン取りが必要になります。

中低速なテクニカルなコース。
ここでロス無く走れたら他でも速く走れるんじゃないかな?

料金も安いし、巧くなりたい人にはオススメのサーキットだと思います。
全開で走る爽快感はちょっと少ないかもしれませんけどね!
土日祝日なら予約なしで行けるようなので、興味ある方どうぞ!
関連情報URL : http://www.kart-ccf.jp/
Posted at 2011/08/25 12:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カートとか | 日記
2011年08月21日 イイね!

モータースポーツに対する思い?

2月に1度だけ行った千葉県八千代市にあるカートコース。
ネオスピードパーク。
http://www.neospeedpark.com/

このサイトのニュースのページ。
http://www.neospeedpark.com/news.html

すごく興味深い記事が書かれている。

初めて行ったときに面白いコースだと思った。
高低差はあるし、上りでロスすると遅いままだし、
下りは度胸がないと踏めないし。

自分はいいとこ32秒5でしか走れなかったけど、詰めれば31秒フラットくらいは
行けるんじゃないかな、と思った。まぁ、5周くらいしか走ってないし。

で、このニュースのページには面白い記事が書いてある。
ここのオーナーが書いたのだろうか。
モータースポーツに対する思いがよくわかる。

興味がある人、見てみて!

いろいろ書いてあるけど、
ここのコースレイアウトの参考はスポーツランド山梨みたい。
スポーツランド山梨、ハイジの村から近いねぇw
Posted at 2011/08/21 13:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月19日 イイね!

神奈川県内のカート場紹介?

【ビッグバンサーキット】
http://www.big-bang.co.jp/
日本全国探しても数少ないスリックカート。その中でも路面の滑り具合は日本一。
屋内型で大和駅からも近いため、気軽に寄れる。駐車場も完備。
誰でも気軽にドリフト体験できるが、まともに走らせるためにはそれなりの技術を要する。
レコードラインで目をまん丸にして走るも良し、アウトラインで団体ドリフトを楽しむも良し、
一つのコースでいろんな楽しみ方が出来るのも魅力。
10周500円という値段も魅力。
7回走ってスタンプを貰えばB級ライセンス!
レースに出てA級ライセンスまで取得するとハイパワーのカートも乗れます。

【Fドリーム平塚】
http://www.f-dream.jp/
駐車場をそのままコースにしたような雰囲気。路面もバンピー。
エスケープゾーンはなく、タイヤバリアに突っ込む人が多いテクニカルコース。
年に一度のレンタルカートフェスティバルで必ず上位に入る人が走るコース。
ここで速く走れる人はだいたい他のコースでもそれなりに走れちゃうような?
33秒台で走れる人は、更にレーシングなモンツァにも同料金で乗れます。
31秒台で走れるようになればレースとかでも戦えるんじゃないかな?
レンタルカート場としてはかなりハイレベルで楽しいコース。でも腕が疲れますw

神奈川県内で行ったことあるのはこれだけw
以下はサイトを見ておおよその予想。

【大井松田カートランド】
http://www.kartland.co.jp/
全日本シリーズもやるような本格的カートコース。広いし長い。高速コースかな。
レンタルカートも充実してて、4種類用意されている。
ステップアップすると時速100キロを超えるモンスターマシンにも乗れるらしい。
このステップアップ制度は面白いと思う。
今活躍しているレーシングドライバーはここを走った人は多いはず。
レンタルカートも、他のコースに多いbirel社のN35ではないので、
いつもと違うマシンで走りたい人にもオススメかも!

【中井インターサーキット】
http://www.kidsracing.info/
どちらかというと持ち込みのポケバイがメインとなるコース。
レンタルポケバイもあるみたい。
レンタルカートは懐かしのYAMAHA FK-9。
今となってはほぼ絶滅した90ccの2ストロークですよ!
低回転スカスカ、高回転は回りきってる感じのこのエンジンは4ストでは味わえない。
レースはキッズ向けだけみたいなので、大人はレンタル走行のみ。
26秒台でレンタルAグレード証が貰えるみたいですw

【中央サーキット藤野】
http://www.kart-ccf.jp/
イメージ的には地味な印象だけど、コースレイアウトは高速低速降り混ざってて楽しそう。
しかも、低速コーナーはただの低速コーナーじゃなく、複合コーナー。
このサーキットでタイムを出すにはテクニックが必要なんじゃないかな?
マシンはアルファ社のオプティマということなので、
これもまたいつも乗ってるマシンと違うのも魅力かな?
ここもステップアップするとモンスターマシンに乗れるようですね。


とまぁ、神奈川県内のカート場紹介でした☆
何でいきなりこんなこと書いたかというと、カートで走りたいんじゃー!←

中井インターは片手間に遊びに行けばいいかなぁ。
大井松田と藤野は近日中に行ってみたい。てか、行くよ!!
Posted at 2011/08/19 23:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #AZ-ワゴン 夏タイヤ→スタッドレスタイヤへ https://minkara.carview.co.jp/userid/589550/car/2958301/6644700/note.aspx
何シテル?   11/26 11:55
クルマ歴 90チェイサー(1800cc)→MOVE(L900S)エアロダウンRS→ロードスター(NA-8C)→RX-8→AZワゴン→ロドスタ(ND NR-A)←...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910111213
14 15161718 1920
2122 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

R Magic CPU-8FIL3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/08 15:33:41
足回り交換の基礎知識 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/17 11:38:35
本日9/9は新APG御殿場ワンスマカート華CUP早割適応最終日!!【参加注意点】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 23:32:07

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022年末に契約。 2月生産→3月納車。 最後の純エンジン車の手が出るスポーツカーと ...
スズキ Vストローム SX スズキ Vストローム SX
元々、舗装林道とかのんびり走るのが好きなワイ。 このバイクを見て一目惚れしてた。 ジェ ...
スズキ ジェベル200 どじぇタソ (スズキ ジェベル200)
遊べてコスパの良いバイク、という事でほぼ車種指名。 街乗り、林道で楽しんでます。 購入 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
WedsSport SA-90、RS☆R ローダウンスプリング、イリジウムプラグ、BLI ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation