• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バシケンのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

デジタルドカタさんE39お別れオフ

デジタルドカタさんE39お別れオフ先週末のデジタルドカタ・偉さんのブログで、急遽E39を降りられることが発表されました
オフ会等でお知り合いになったみなさんのコメントにも驚きと、お気遣いのコメントが続発。
それほど、デジタルドカタさんがE39をお気に入りだったことは、皆さん周知の事実でしたので。

そして、間もない間にhiro2000さんがお別れオフ会を企画してくれました。

僕はE39のデジタルさんしか存じていないのですが、その前もE46をお乗りだった時期もあり、BMW乗りの歴史は長い方です。それに、オフ会でもたくさん遊んでいただきましたし。
そのE39に最後のお別れがしたいと思い、お出掛けしてきました。
A6の燃料ポンプもトラブルは解決していないながら、エンジンが温まれば比較的普通に走る事が出来るので、高速で踏まない(爆)ように気を付けました(笑)

実は昨日行う予定だった、ヘッドライト交換、フォグライト交換、タイヤ交換の作業は悪天候のために出来ず。
バンパー外し等の作業をイメージしながら、午前中で終わるだろうと甘い考えで本日作業開始(笑)
後期ヘッドの配線が取り外しを考慮されていない個所があったりして、少々困ったことに(笑)

でも作業を完了し1時30分過ぎに移動開始!
時間があれば、食べ損ねた昼食をどこかで食べようと思ったものも、玉砕(笑)

いつもの八戸自動車道。折爪トンネルに入る前の下り坂は、折爪岳を望む雄大な景色が展開するのですが、今日もパッとしない天気でダメですね。


岩手山SA手前の岩手山が綺麗に見えるポイントもダメですね。
でも、頂上付近にうっすら雪が積もっているのが見えました。もう冬は目の前ですね。


さて、セザンヌ盛岡南インター店でダベリングタイム(笑)
僕は、名物であろう?パスタ系を頂きました。(写真を撮り忘れた(笑))
ここで、デジタルさんのお話を沢山伺う事が出来、みんなで撮影したaf-impのスタコン号も。本当にそのスタコンは思い出に残ります。


今回参加なされたのは、幹事のhiro2000さんKintaroさんにゃにゃE39さんyuboさん、僕、そして主賓のデジタルドカタ・偉さんです。


後姿も(汗)


最後まで綺麗な姿のデジタル号。次なるオーナーさんが可愛がってくれますように。


デジタルドカタさん、これからも新しい相棒とともにご活躍してくださいね。
また、これからもよろしくお願いします!
Posted at 2014/11/30 20:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年11月28日 イイね!

純正ヘッドライト、プロジェクターが不健康だ(笑)

純正ヘッドライト、プロジェクターが不健康だ(笑)純正ヘッドライト、この週末装着せねばなりません(汗)
以前、ポジションのLEDをヘッドライトユニット内部へ落としてしまった事はブログアップしましたが、何とか救出成功(笑)
でも、ヘッドライトをぐるぐる回して取ったので、ヘッドライトを外さないと救出は出来ませんね(笑)

んで、どれどれと思い、保管品を確認したところ、プロジェクターのレンズがいやに不健康です。
もしかしたら、光量不足と言う事態も(笑)

しかし、から割は成功例を見たこともないし、試すにしては時間もないし...
なので、ヘッドライトの内部に水と洗剤を入れてじゃぶじゃぶと(笑)
なんというか、大胆すぎる気が(笑)


ほぼ乾燥しましたが、プロジェクターの不健康具合はかなり改善したかなぁ。
でも室内の照明だからどうだろう??


ただ、思っていた通り乾燥した跡がくっきりと(笑)
すすぎが足りなかったのかな?強制乾燥が悪かったか?
いずれにしても、仮の姿なので良い事にしましょう(笑)
Posted at 2014/11/28 20:18:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2014年11月27日 イイね!

AFSの駆動モーター、故障の原因発見!

AFSの駆動モーター、故障の原因発見!デイライトが装備された後期ヘッドライトへコンバートしたときに発見したAFSモーターの異常
その前には、純正で装着していたヘッドライトの助手席側AFSモーターも動作異常にて、ワーニングが点灯したのでした。

このモーターは、純正部品で交換が出来ず、故障したとなると、ヘッドライトASSY交換しか手段が無い恐ろしい物体です(笑)

さて、車検を迎えて純正ヘッドライトに戻さなければなりませんが、故障したAFSのモーターをどうするか。
以前にUSから購入した、後期ヘッドのモーターはまたもや行方不明だし(笑)

取り外した部良品のモーターですが、可能な限り分解したところ、全く問題がなさそうに見えます。
なので、再度1番ピンと3番ピン、2番ピンと4番ピンの導通を確認したことろ、導通ありと(笑)
試に電池を繋いだところ、寸動ながらモーターも動くし(笑)

あれ??っと思い、モーター本体のコネクター部分をぐりぐりしたところ、パコッと取れたではありませんか!


ということは、コネクター接続?
いや、悪名高いワンタッチコネクター(二股の箇所に被覆された電線を挟むと導通するというもの)と同じ構造ではありませんか!

こりゃ、絶対接触不良になりますって(笑)

ということで、10ウン万円の出費を必要とする、AFSのモーターの動作異常は、モーター本体のコネクターが原因の可能性が高いですよ(笑)

修理方法は、過去ブログを参考にしてモーターを取り外してくださいね(笑)
Posted at 2014/11/27 20:40:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | Audi A6 | クルマ
2014年11月26日 イイね!

キャブセッティングパーツを追加購入!

キャブセッティングパーツを追加購入!今回のレストアに当たり、社外チャンバーを装着したり、OSピストンも使いましたので、メインジェットを変更すれば良いだろう、と思い、メインジェットだけは何組か用意したのでした。

しかしながら、みん友さんからパイロットジェット等の交換も必要では?というご指摘もあり、VM26SSのセッティング方法をネットで調べましたら、メインジェットは全開域で、ニードルの段数が半分程度、パイロットジェットが閉から半分までと言う事みたいですね。
パワージェットも関係があるようですが、TZR125のVM26SSは交換が出来ないようです。

ということで、メインジェットとパイロットジェットのセットを買ったのでした(笑)

それにしても、パイロットジェットの番数は肉眼で見えない(笑)
デジカメのマクロモードで何とか見えました(汗)


肉眼で確認するには、虫めがねが必須です(笑)
虫めがねを通して、デジカメで撮影してみました(笑)


エンジンが掛かりましたら、エアスクリューやニードル段数など、色々と悩みそう(笑)
これは、今時の電子制御燃料噴射のバイクには無い楽しみかと(笑)
Posted at 2014/11/26 20:21:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味
2014年11月25日 イイね!

セパハンにスイッチ類を取り付けてみた。

セパハンにスイッチ類を取り付けてみた。セパハンに今一つしっくり感を感じないまま、とりあえずスイッチやブレーキシリンダー、ミラーホルダを装着してみました。
やはり、このセッティングだと相当に高い位置な気がします(汗)

以前はトップブリッジ下にバーが来たような気がするので、ハンドルの角度調整は必須でしょう(笑)


それでも、しっくりしない場合はやはりハリケーンのセパハンかな?
ところで、アクセルカラーを装着して判明しましたが、バーが長いですね。
これも、短く加工したいところです。
そして、バーエンドキャップを綺麗なのを装着すれば見た目は良くなる!かな??
Posted at 2014/11/25 20:06:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | TZR125 | 趣味

プロフィール

「@meria さん 納車おめでとうございます。この車を選択したってびっくりです!」
何シテル?   06/17 07:24
4台目外車の購入です。3台目まで同じアウディA6ですが東日本大震災で廃車となり、その後事故での廃車を経験しました。でも同じアウディA6です(汗)4代目はイタリア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] インテークバルブカーボン除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/20 11:36:08
オフミの 〇と× 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 14:03:49
夜間飛行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 11:11:54

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
3台目のA6です。とてもデザインが好きで乗り継いでおります。シルバーばかりでしたが、ホワ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
欠点だらけのクルマ。 でも、この車に乗ってみて歓声を上げない車好きの方はいない。 そう言 ...
その他 WACHSEN その他 WACHSEN
アウディ八戸のイベントで頂きました。調べたところ、WACHSENのBA-100 angr ...
ヤマハ TZR125 ヤマハ TZR125
バイクで趣旨に外れますが大目にみてください。 2012年からネジ1本に至るまで、完全なオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation