• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ntkd29のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

愛子内親王は天皇になるのか、一般人になるのか、・・天皇になる、・・(^。^)y-.。o○。

「文藝春秋」2022年1月号より、本郷恵子氏(東京大学史料編纂所教授)、野田佳彦氏(元内閣総理大臣)、古川貞二郎氏(元官房副長官)による皇室鼎談「愛子天皇は実現するか」を一部公開します。
◆ ◆ ◆
愛子天皇が実現する日は
野田 最近は国民の間でも「愛子天皇待望論」が話題になっていますが、私はそれも選択肢だと思います。
本郷 4月の有識者会議のヒアリングの場で、「内親王・女王に皇位継承資格を認めることについてはどのように考えるか。その場合、皇位継承順位についてはどのように考えるか」との質問項目があったんです。愛子さまの皇位継承も想定に入れた質問だと思いますが、「資格の拡大には一定の根拠があり、自然な流れである」と答えました。

全く異なる2つの進路
本郷 過去の歴史を振り返っても、10代8方の女性天皇が存在していましたし、一方で例えば、大臣や大納言の職には、女性が就くことは決してあり得ませんでした。そう考えると、天皇というのは他の職とは違って、公的な役割であると同時に、皇族の血統を備えた身体や生理そのものとして捉えるべきであって、そこには女性を排除する論理は入ってこないと考えられるからです。
野田 早急に決めないといけませんね。愛子さまは成人されたのに、「将来、天皇になるのか」「結婚したら民間人になるのか」と全く異なる2つの進路がまだ開かれている状況です。あまりにお辛いと思います。

国民の8割が「愛子天皇」を支持
古川 他の女性皇族の方々も、国の方向を早急に決めてほしいはずですよね。現行制度であれば、結婚後は民間人になるわけですが、女性天皇や女性宮家への道が開かれれば、皇室に留まり続けることになるわけで、心構えも覚悟も全く違ってくるはずです。最も大事なことは、皇位の安定を図り、今の天皇制を将来、幾代にもわたって継承していくことです。国のそうした方向が定まったら女性皇族のあり方ももっと明確になっていくものと思います。すでに女性皇族の方々は結婚適齢期に入られているので、その意味でも議論を急ぐべきだと思います。
本郷 一部マスコミの調査では、国民の8割が「愛子天皇」を支持するという結果も出ていますよね。

上皇ご夫妻がお元気なうちに決めるべき
野田 やはり国民も合理的な選択肢だと考えているのではないでしょうか。もし、女性天皇を認めて長子優先ということになれば、男の子を生まなければというプレッシャーからも解放されます。

愛子さまが天皇になるとなれば、当然、天皇としての心構えが必要になってきます。先ほども申し上げたように、それは象徴天皇制を切り開いてこられた上皇上皇后陛下に直接、教育していただくのが最もいい。上皇ご夫妻がお元気なうちに決めるべきですね。

本郷恵子氏(東京大学史料編纂所教授)、野田佳彦氏(元内閣総理大臣)、古川貞二郎氏(元官房副長官)による鼎談「 愛子天皇は実現するか 」は、「文藝春秋」2022年1月号と「文藝春秋digital」に掲載されています。(「文藝春秋」編集部/文藝春秋 2022年1月号)



皇位継承と言うのは2700年近くも続いてきたことなのでなかなか難しい問題だが、皇室をこの先も長く存続させていこうと思うならやはり女性天皇と言うのは、あるいは女系天皇も含めて議論すべきだろう。男系男子では次はいいとしてもその後どうなるか分からない。今更天皇家だけに側室制度を認めるなんてことはできはしないだろうからいい機会ではあるだろう。天皇教育と言うが、愛子内親王であれば知慮利発そうなので大丈夫だろう。ただ男系となれば結婚の相手方なども含めて個人としてはその自由は大幅に制限されるのでその点はご不幸かも知れないが、そういう家系にお生まれになったのだから受け入れていただくしかないだろう。最近はこの問題にその筋のものはみんな口をつぐんで誰も何も言わなくなったと言うが、それはそうだろう。愛子内親王の即位に反対したら国民から総スカンを食らうだろう。天皇の地位は国民の総意に基づくと憲法に規定されているのだから愛子内親王の即位はほぼ国民の総意と言えるだろう。天皇は国民の父親だと言うが、今回は国民のおかあさんになっていただこう。ぜひこの国のために、・・(^。^)y-.。o○。
Posted at 2021/12/20 12:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年12月20日 イイね!

生きる道は必ず見つかる。死に向かって踏み出したら後戻りはできないのだから、・・。

女優の神田沙也加(かんだ・さやか)さんが18日に札幌市内の宿泊先ホテルの高層階から転落し、同日午後9時40分に搬送先の病院で死去したそうだ。芸能界音痴なのでこの人のことは知らないが、自ら命を絶つと言うことはいろいろ悩み事があったんだろう。年末になると一般人の自殺も増えるようだ。先日も鉄道自殺があって電車が2時間ほども止まり、帰宅が遅くなった。職場の同僚などにも自殺者が出たことがあるし、親族でも自殺したものがいる。

結果を見てから「死ぬほど嫌な仕事ならやめてしまえばいいのに」と言う向きもあるが、死ぬときはもうすでに病気なのでどちらか一方と言うのではなく選択肢は「死ぬ」しかないのだろう。自殺した親族は自殺の数日前から「今日をどう生きたらいいのか分からない」と口走っていたそうだ。基本的に冷静な思考が残っていれば走ってくる電車に飛び込んだり、高所から飛び降りるなんてことはできないだろう。飛び降りると途中で意識をなくすなんて言うが、法医学の先生に聞いたら「そんなことあるわけないだろう。地上に激突するまで意識はあるし、激突の痛みも感じるよ」と言われてしまった。

困りごとや悩み事があるならだれかに相談すればいい。生きる道は見つかるはずだ。別に無理に怖い思いや苦しい思いをしなくても人間必ず一度は死ぬ。それまで生きればいい。自殺の方法にはいろいろあるが、どれも楽に死ねそうなものはない。今は抗うつ剤などもいい薬があるので継続して服用すれば症状はかなり改善するそうだ。また人を頼ればそれなり違った知恵も出るだろう。

それからいじめなどに苦しんで自殺する子供も多いが、何とも悲惨なことではある。「そんな卑怯なことをする輩はぶん殴ってやれ」と言ったことがあるし、殴り方も教えてやったのだが、いじめられて何もしないで自分が死ぬよりは相手の鼻っ柱でもへし折ってやった方がいい。傷害で非行歴がついても自分が死ぬよりはましだろう。有形力の行使は戒めるべきだが、自存自衛の場合はやむを得ない。国家に自衛権があるなら個人にも自衛権は認められるべきだろうし、刑法もそれを認めている。大体自殺なんかすると警察で検視と言ってその死が犯罪に起因しないかどうか徹底的に調べられる。女性の場合は性被害の観点からさらに詳しく見られるし、最近は司法解剖の件数が増加しているのでちょっと危ないと体を切り刻まれる。そうした手続きを経て犯罪に起因しないことが証明されないと埋葬許可が下りない。

まあそうしたことはどうでもいいのだが、その気になれば生きる道は必ず見つかるし、手を差し伸べてくれる人もいるだろう。生きていればいろいろ苦しいことも辛いこともあるだろうし、直撃弾も当たるだろうけど必ず何か生き方が見つかるはずだから死んではいけない。自分でどうにもならなければ他人を頼ってみるのも一つの手段だろう。死に向かって一歩を踏み出したらもう戻ることはできない。その前に他人に頼ることも考えてほしい。何度でも言うが、生きる道は必ずどこかにあるし、助けてくれる人も必ずいるはずだから、・・(^。^)y-.。o○。

◆いのちの電話
【相談窓口】
「日本いのちの電話」
ナビダイヤル 0570(783)556
午前10時~午後10時
フリーダイヤル 0120(783)556
毎日:午後4時~同9時
毎月10日:午前8時~翌日午前8時
Posted at 2021/12/20 11:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

ntkd29です。CB1300スーパーボルドールに乗って9年、スーパーボルドールも2代目になりました。CB1300スーパーボルドール、切っても切れない相棒になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 234
5 67 8 910 11
12 1314 15 161718
19 2021 22 2324 25
262728 29 30 31 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度はGRヤリス、・・(^^♪。昨年GRヤリスの納期が1年半以上と聞いて速攻で契約してし ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB1300スーパーボルドールM2018 (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
外観 もうこれは美しいという以外にはない端正なバイクではある。ホンダは「威風なる血統」 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
元々トヨタ党だったが、ちょっと浮気してダイハツコペンに乗っていた。しかし、ディーラー氏と ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
外観 これはもう好きか嫌いか個人の好みだろう。ローブとエクスプレイの顔つきは品よく言え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation