• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんのブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

Ryzen環境を更新

Ryzen環境を更新Core i7-2600KからRyzen 7 1800Xに乗り換えて使い続けてきましたが、そろそろRyzen第1世代の問題点を解消しようと考えました。マザーボードASRock X370 Gaming K4では、いくつかの問題が発生していました。

■X370のUSBが不安定な問題

Ryzen 1800XとX370マザーボードの組み合わせで起こります。USB接続のハードディスクがうまく認識されないと報告され半信半疑でしたが、ウチではUSB接続のハンディカムを接続したときに、接続と切り離しを延々と繰り返すという状態になりました。BIOSをアップデートしても改善されないためにUSBカードを増設しましたが、できれば使いたくない。X470マザーボードではUSB問題が報告されていないので、Ryzen第2世代用のX470マザーボードに交換すれば解消するのでは?と考えました。

■瞬間的にフリーズする問題

マウスを動かしていると、ピタッと瞬間的にフリーズしてまた復活する問題です。はじめはCrucial SSD特有の現象かと考えていたのですが、BIOSでC6 StateをDisableにすると解消しました。

■メモリが回らない問題

Intel用のメモリがRyzenだと遥かに低クロックでしか安定して動作しない問題です。そもそもの原因は、Intel用のオーバークロックメモリがAMD用の読み書きタイミングとは異なっていること。もうひとつは、マザーボードのメモリ周りの配線がシビアなため、マザーボードの配線でメモリの限界速度が決まってしまうことです。

ASRock X370 Gaming K4とCrucialのメモリ(DDR4-2666)の組み合わせでは、BIOSを更新すると動画の早送り中にOSが落ちる現象が発生するので、あまり配線のいいマザーボードの配線とは言えませんでした。Ryzen第1世代では、各メーカーの最上位マザーボードならメモリも回ったんですけどね。

Ryzen第2世代用になってから、マザーボードメーカーも学習してメモリ周りの配線が改善されました。メモリもAMD用のオーバークロックメモリが登場したので、第2世代のX470マザーボードと組み合わせればメモリもほぼ問題なく回ります。

ということで、X470マザーボードとAMD用のメモリを購入することにしました。ただし! 夏にはRyzenの第3世代が登場してPCI Express 4.0に対応したX570マザーボードが登場する予定なので、マザーボードはなるべく安く済ませました。

購入したのはこちらです。


▲ASRock X470 Master SLIとG.Skill F4-3200C14D-16GFX

ASRock X470 Master SLIはヤフオク!でマザーボードのみ出品されていたのを送料込み9250円で落札。Intelのネットワークコントローラーが載っていて、メモリが回るのがポイントです。音源はサウンドカード(ONKYO SE-300PCIE)があるので、なくてもいいぐらいです。

G.Skillのメモリはツクモでツクモの通販と同じ値段(約2万7000円)で買いました。G.Skillのこのメモリを選んだのは、確実に3200MHzで動作するからです。さらに高クロック版もありますが、レイテンシが詰まっているほうを優先しました。メモリのオーバークロックは簡単ですが、レイテンシを詰めるのは時間が掛かるからという理由です。


▲バックプレートがないので、PPシートをカッターで切って制作

付属品が何もないので、バックプレートはPPシートをカッターで切って自作しました。もうちょっとキレイに切れれば良かったのですが…。


▲CPU、メモリ、CPUクーラーを装着

X470 Master SLIにCPUとメモリを乗せて、CPUクーラーのCryorig H5 Universalを乗せます。とても装着しやすいCPUクーラーなのでCryorigはお気に入りですが、日本の代理店が変更になって一気に品薄になっちゃいました。


▲Antec P182に裏配線で搭載

PCケースはP182を使い続けています。頑丈で裏配線ができて、静音で5インチベイの多いケースって、いま売っているのはCM690 IIIぐらいじゃないかな?

電源を入れて動かしてみると、メモリも3200MHzであっさりと動きました。USBのほうは、ハンディカムを接続しても切れることなく問題なく認識しています。なんというか、モヤモヤしていたことが一気に解決して何も発生しないので、拍子抜けで脱力感でいっぱいです。

Ryzen発売当初はマザーボードが入荷されなかったし、動くメモリもわからなかったし、AM4ソケットに装着できるCPUクーラーもなかったから、あのときに比べればめちゃめちゃ改善されましたね~。

これでCPUを第3世代のRyzenに交換することもできますし、そのまま使い続けるってもアリです。

第3世代のRyzenでは、いくつか心配事もあります。

・第3世代のCPUで必要な電力が不明。場合によっては電源ユニット交換。
・AMDが設計するPCI Express 4.0の回路周りは不安。
・PCI Express 4.0に対応するNVMe SSDの発熱は猛烈であろう。
Posted at 2019/01/24 22:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2019年01月16日 イイね!

幻となったカタカタ音対策

幻となったカタカタ音対策クルマで走っているときに、車内から「カタカタッ」というカタカタ音がするのがちょっと気になっていたんですよ。いつもカタカタ音がするわけじゃないので、「まーそのうち対策するか」と放っておいたのですが、そろそろ重い腰を上げて対策しようと考えました。

まずは消音材の準備です。緩衝材となるエプトシーラー(写真)、ケーブルを束ねるタイラップやマジックテープなどの固定具を用意。音が鳴ったときの位置をメモるメモ帳を積んで、わざと舗装が悪い道路を走ることにしました。

いつもは必ずカーナビで音楽を聞きながら走るのですが、今回はカタカタ音の場所を探すのが目的なので、音楽は鳴らさずに走ります。音楽を鳴らさずに走るのって、サーキットを走るときぐらいなのでなにか新鮮です!

いざ悪路を走りはじめてガタガタとクルマが揺れましたが…音がしません! ゼブラ状になっているひどい路面を通過しても、思いっきり道路がへこんでるトコにタイヤを命中させたりしても鳴りません! 補修中でボコボコになっている路面にわざとタイヤを乗せて走ったのですが、ほとんど音がしませんでした。

どーなってんの!!

というわけで、カタカタ音がしないので対策以前の問題となりました。でも、たしかにカタカタ音はしていたのに、なぜ消えたの? って話です。なにも対策していないのですよ?

どう考えてもおかしいので、いろいろと考察してみました。

クルマが穴ぼことか出っ張りでガタッと勢いよく揺れたときに、カーナビやメーターなどの配線が揺れて出す「カタッ」という音は、過去の取り付け作業やカタカタ音対策で鳴らなくなっています。つまり大きい一発の揺れに対しては解消済みなので鳴りません。

そうではなくて、揺れがもうちょっと穏やかでも長く続く場合。たとえば、ダンプトラックが通ってアスファルトが轍状にへこんでいる道路を走ると、ずーっとぶるぶるぶるってクルマが震えますよね? あれで震動(揺れ)が続いているときにカーナビとかの配線の揺れがうまく同期したときに大きく揺れて、「カタカタッ」という音を出すのだろうと考えました。

つまり、一発の強い震動による揺れよりも、小さな周期的な揺れに配線の揺れのタイミングが合うと、配線が大きく揺れてカタカタッと音が鳴るというわけです。わかりやすくいえばブランコを漕ぐのと同じです。内装部品が音を立てるのも、その部品の固有振動数が偶然にも一致したときに鳴るんじゃないかなーと。だって、鳴らない人もいますからね。

おそらく吸音材が内装にもっと詰め込んであるクルマだとそういう音は鳴りにくいのじゃないかと思うのですが、そういうのもけっこう省略してあるクルマだからしょーがないですね!

というわけで、また気になったら対策するということで。
Posted at 2019/01/16 22:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2019年01月08日 イイね!

パーツレビューを見直した

パーツレビューを見直したわたしはあんまりパーツを交換してないほうだと思うんですが、レビューしたパーツのなかでずっと使って評価が上がったり下がったりしたものがあったので、パーツレビュー全体を見直して評価を修正しました。

その中でも、インプレッサでは装着率が高い割に効果がいまひとつわかりづらいCoto sports 純正加工強化ブローオフバルブの評価を書き直しました。

それぞれのパーツにはいい点もあれば、悪い点もあります。はっきりいってパーツレビューはいい評価ばっかりですが、わたしは悪い点のほうが知りたいです。装着してある程度使わないと、悪い点って見えてきませんからね。
Posted at 2019/01/08 20:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年01月02日 イイね!

スポーツランドやまなし走行128回目&1人反省会

スポーツランドやまなし走行128回目&1人反省会スポーツランドやまなしにやってきました。めちゃめちゃ寒いのが恒例ですが、今年は天気も良く風もさほど強くなく、路面も凍結している箇所がないのでかなり楽しく走れそうです(写真)。

第128回…39.992秒(フロント:Z3 255/40、リア:Z3 255/40)

■走行時の状態(11:15~)

ガソリン:メーター読み1/2
タイヤ:
 F Z3 255/40
 R Z3 255/40
ブレーキパッド:
 F IDI GT-Spec GT1
 R IDI GT-Spec GT1
外した装備:車載パンク修理キット
スーパーオーリンズの減衰力:
 F 8段戻し
 R 8段戻し
タイヤ空気圧:
 F2.1k(走行前)→2.6(ピット) 2.3(調整後)
 R2.3k(走行前)→2.7(ピット) 2.3(調整後)
VDC:OFF
DCCD:[AUTO]-

▼走行後の追加メーターの最大値

水温:102℃
油温:105℃
油圧:720kPa
ブースト:1.5k

■車載ビデオ


■今回試したこと

▼空気圧をちょい高めで入る

Z2☆のように空気圧たかめがZ3のおいしい領域かと考えて、高めの空気圧でコースインしてみました。ラップタイムを見ても一目瞭然ですが、最初のほうでベストが出て、あとはずるずると下がるばかり。やっぱりZ2☆のショルダーで支える構造から、Z3のトレッド面で支える構造になった違いなのかな? 次は0.3kぐらい低めで試してみようと思います。

▼アクセルペダルをはやめに踏み始める

第2区間でベストを出しましたが、3コーナーを抜けるときのスピードが若干速いです。2コーナー立ち上がりでほんのちょっと速かったからです。はやめに踏むことも大切ですが、ブーストが掛かって車体が暴れることもありました。よりクルマの向きを早めに変えるような姿勢作りをしないとダメだなーと感じました。そういう意味で言うと、4コーナーから10Rも左右の荷重移動ができてませんね…。

■次回への課題

・Z3の空気圧を低めに
・やや奥から向きを変える姿勢作り

帰りは渋滞を嫌って下道で帰りました。ほぼ渋滞せずに帰れましたが、5時間半かかりましたよ!

写真のほうは関連情報URLをどうぞ。
Posted at 2019/01/03 11:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
67 89101112
131415 16171819
20212223 242526
2728293031  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation