• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月28日

またもウインカー不調・・・

またもウインカー不調・・・







昨日、近場のショッピングモールに出掛けるついでににマイレガを動かしました。


用事を済ませて戻った際に、ロック解除して初めて気づいたのですが、

右側(運転席側前後共)のウインカーが点滅しませんでした。



昨日は雨が降り始めていたので作業が出来ず、原因と推定した

リアテールユニットのウインカー部分への雨漏りでのショートを対処するために

ユニットだけ外しました。


先日殻割してコーキングしたのですが、不十分な部分があったようで、

ほんの僅かにレンズ内に曇りが出ていましたが、ショートするほどの浸水はありませんでした。


念のため再度殻割りして乾燥させ、LEDが点灯するのを確認して

しっかりたっぷりコーキングしました。


3日後には旅行前段でレガを使わないとならないことから、

その前の休日最終日の今日中に修理を完了しておかなければなりません(汗。



で、本日雨が降っていなかったので昼頃にユニットを戻してみましたが、

やはり運転席側ウインカーだけが前後共に点滅しません。


テールユニットでなく、ヘッドライトユニットのどこか配線の外れ等か?と疑って、

一応ヘッドライトユニットを外してみました。


面倒ですが、お決まりの手順

①ラダーで車高アップ

②前置きIC脇のデイライトユニットボルト外し

③運転席側バンパー止めボルト2本外し

④ヘッドライト下側支えアームの外側ボルト外し

⑤グリルクリップ2カ所外し

⑥ヘッドライトユニット固定ボルト・クリップ外し

でヘッドライトを外します。



しかし、点灯確認したLEDバルブをノーマルウインカーソケットに差し込むも

ウインカーは点滅せず・・・。


ポジションにすると運転席側のウインカーバルブがポジション点灯しますので、

やはりウインカーの配線が原因ではないと推定。


すると怪しいのは、ウインカーリレー。


今使っているリレーは1年半前の2015年3月にウインカーリレーを故障させてしまった時に

新しく購入したものです。↓





最初にリレーを疑わなかったのは、

①まだ1年半しか使っていない(比較的新しい)、

②助手席側は正常に点滅作動していた

③運転席側に作動させたときにフリッカー音がして

 リレー本体に付いている赤色LEDインジゲータが点滅していた

だからでした。


でも、念のためリレーを外してみることにしました。


貼り付けてあったところから、外したリレーユニット本体↓




コネクターを外したユニット本体↓




ん~?真ん中が歪んでいます。ちょっと熱で溶けたような感じ・・・。怪しい・・・。


本体を揺さぶってみると、なにかが中でカタカタと動いています。


で、ねじを外して中身を見ると・・・↓



抵抗が2つ外れていていました(汗。



どうも製品のハンダ精度が悪く、1年半のクルマの振動等で

運転席側の回路にある抵抗が外れてしまったようです。


リレーユニットはステアリングを支えるフレームの下側に

写真のリレーユニット前面(シール面)が下になるように両面テープで貼付していたのですが、

おそらくこの抵抗2つが外れ掛けたところで何とか配線に接触しつつ、

この蓋(シールの裏面側)とも接触していたため、

ウインカーが作動して熱を帯びた際に、プラが一部溶けたのだと推定されました。



ということで、早速抵抗をハンダ付け。




蓋をねじ止めしてコネクターに繋ぐと、無事運転席側も点滅!(泣


その他の灯火も全て点灯・点滅が正常であることを確認しながら、

雨が降る前には全てを元に戻せました。


ヘッドライトユニット、テールランプユニットを外して戻すという無駄な作業で時間を取られましたが、

ウインカー点滅不調になる原因として怪しいところから潰していく手法なので、仕方ないかな・・・。


機能的には点滅スピード・点灯時間を調整出来るので、

少し高いかったけどこのユニットを購入しました。


説明書・箱を見ても、どこ産だか判りませんが、きっと東南アジアか中国製でしょうね。


回路のハンダ付け精度がイイカゲンというのは、半分諦めるしかないのかもしれませんが、

もう少しキチンと仕事が出来ないと、こうした国々の未来はどうなのかな~なんて思いました。


昔、安いけど丈夫で長持ちだ、ということで世界一の品質を誇るようになった

日本製品とは異なり、こうした国々の製品とは住み分けしているのかもしれませんが、

このような機能があるウインカーリレーで日本製はないので、

少し高くても欲しいとしても買えない状況ですね・・・。


ですから、直せるようなら自分で直し、ダメなら新しく買うしかないと。


まぁ、今回の小トラブルも何とか自分で直すことが出来たので、いい勉強にはなりましたが(笑。


ブログ一覧 | レガ弄り | クルマ
Posted at 2016/08/28 17:27:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Hot Gossip - Brea ...
kazoo zzさん

横浜ららぽーと行ってきました!
ns-asmmさん

やり直し田植えも終わりました 後片 ...
urutora368さん

5月5日のお昼は簡単に醤油ラーメン ...
どんみみさん

晴れ(まるで)
らんさまさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

クルマ弄り、鉄道模型が好きな中年です。 実は、バイクにも乗りたいのですが、家族が許してくれません。学生時代、FJ1200にUSヨシムラの爆音マフラー入れてブイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW K1600GTL BMW K1600GTL
2018年から設定された特別仕様車OPT719の2019年度モデル。本来受注生産モデルの ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年11月にBP5C Tuned by STI 5速マニュアル(2015年GDB ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
8月上旬、ネット情報・Dのパンフレットのみで先行予約して発注。 3か月半で納車。9インチ ...
ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP ホンダ CB1300 スーパーボルドールSP
発注して8か月待って2023年6月20日に納車。 30周年記念モデルのスーパーボルドール ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation