• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

北側カーポート・・奥側竪樋~雨水桝配管

北側カーポート・・奥側竪樋~雨水桝配管10月最終日、日毎に朝の気温が低くなって来ました。
雨樋の追加部材を買い出してから作業開始。

奥側の竪樋配管作業です。近くに住宅の雨水桝が
あるので配管を延長して排水する事にしました。

まずは竪樋のカットから・・・。



軒樋の落し口のソケットに竪樋パイプを繋げます。
ここから下の土留まで伸ばしてエルボで向きを振って土留めをかわします。


エルボを付けて長さを測ってカットします。細い樹脂ですので金ノコで簡単に切れます。



次にコーナー柱の外側に受材をドリリングビスで固定するのですが
隣のブロックとの隙間が狭くて電動ドリルが入りません・・・。
やむなく短い手回しドライバーできりもみしました。腕が疲れました😱。


ようやく二つ受材を付けました。竪樋をバンドでこれに固定します。


写真の様にエルボを2個使って土留めをかわしました。
エルボ間に3cmのパイプを入れてジョイントしてクランクに曲げました。
地面の中でもう一つエルボを使い雨水桝へ向けます。


雨水桝までの横引き管を埋設する溝を掘りました。


外径42mmパイプですが桝に差し込む時に使うパッキンが市販されてません。
塩ビ50パイプにする異径ソケットも無いのでそのまま開口して差します。
ホルソーも持ってないので細いドリルで円周状に連続穴を開けてノコで広げます。


丸ヤスリで大まか丸く整形しました。



横引き管を入れて見ます。


水下から見るとこんな具合です。


勾配も適度に付いて・・・。


浅めの埋設ですが人間より重たい物は通らないので大丈夫。


勾配も上手く取れたので埋め戻します。土の突き固めにはレンガを使いました。
この後は細かい砂利を復旧します。



上の固定バンドを付けて。


下の固定バンドも取付けて竪樋を固定しました。


砂利も戻してスッキリ納まりました。


これでカーポートの雨水で地面がぐちょぐちょにならなくて済みます。

194
Posted at 2018/10/31 15:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2018年10月24日 イイね!

北側カーポート・・ドア干渉オイルタンク移設

北側カーポート・・ドア干渉オイルタンク移設本日は早朝に雨が降り作業するか迷いましたが
着実に作業を進めないと日増しに寒くなるので
雨上がりにオイルタンクの移設作業を進めました。

はっきり言って一人では困難なのは判ってますが
何とかやってみようと試行錯誤・・・。
単なる作業ブログです・・・。



昨冬から給油せず灯油が減るのを待ちましたので今を逃すと動かせなくなります。
どの様に動かすか考えた挙げ句まずはコンクリート架台を分離して架台だけを
先に移動する方法で進めました。片側を分離して20cm右へ移動します。


反対側も分離したあと所定の所を版築して架台を決めて一人で持ち上げて
架台に脚を載せる所まで進めた状態です。
作業中は写真が撮れないので要所のみです。


反対側の架台も所定の位置にセットしました。
架台を外したら土にめり込んで転倒するのでブロックを下に入れて支えます。
軽くなったとはいえ50kg以上はありますので転倒でもしたら大変な事に😱。


写真は撮れませんでしたが架台に載せる時はガレージジャッキを使い上げました。
平板を敷いてジャッキとオイルタンクの腹下間に角材を立て延長して持ち上げました。
オイルパイプはらせん状になっていて長さに余裕があるので少し伸しただけで
対応出来ました。


これでようやくドアが全開出来る様になりました。


周囲の雑草も抜いて綺麗になりました。
雨上がりに作業したので泥汚れが・・・車庫土間の掃除も増えました~。

193
Posted at 2018/10/24 16:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2018年10月23日 イイね!

北側カーポート・・入口側・袖壁柱加工

北側カーポート・・入口側・袖壁柱加工本日は入口側の袖壁柱の加工取付けをしました。

既存のアコーディオン門扉の受柱を支柱として
活かしますので、逃げ加工から始めました。

側壁の柱は屋根勾配に合わせて3本有ります。
一番長い柱を使わないと土間まで届きません。



左側に立て掛けて有るのが加工する一番長い柱です。
失敗しない様に柱を全部出して確認しました😅。
2番目に長い柱を仮に建てて長さや取り合いを確認します。
この柱では2cm短く一番長い柱から切り出します。


門扉の受柱と被る部分は長手方向にカットが必要です。


一番長い柱はたる木の外側の逃げ加工がされて無いので切り込み作業からです。
(外壁とたる木の隙間に差込む仕様ですが外壁が凸凹しているので入りません)
奥に写っている柱と同様に切り込みます。


金ノコで2本切り込み横方向はドリル連続穴で切り取りました。


次にサイディングの水切り逃げ加工です。前回の奥側の袖壁柱と同じ加工です。


続いて門扉受柱の逃げ加工です。柱の高さが1m以上あります。
電動金ノコは持ち合わせて無く時間が掛りますが手ノコで頑張りました。


L字型に切り取るので2面目にも切り込みを入れます。
こちらは刃を片持ちで使う金ノコしか使えず、なかなか真っ直ぐに切れません😣。


切り込み後に仮合わせして見ました。柱の角を逃がす様になります。


既存の受柱は上の方が道路側に若干倒れてました。


受柱のキャップ分の逃げを追加加工してはめて見ました。
ツバが伸びている分だけ寄りませんが、キャップを削りたく無く・・・。


真ん中辺りから下の方は受柱に袖壁柱がピッタリと寄りました。
正面の胴縁用の穴を利用してビスで仮固定しました。


上部もたる木に裏側からビス固定しました。


土間取り合いはこんな具合です。まだ固定はしてません。
シャッターレールの納まりを確認してから固定します。


朝から加工作業に半日費やし手金ノコでは全然捗りませんでした・・・😣。

明日はシャッターメーカーさんに来てもらいこの下地への組込み方を
打ち合わせします。
192
Posted at 2018/10/23 19:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2018年10月17日 イイね!

北側カーポート・・土間シーリング・側壁波板完了

北側カーポート・・土間シーリング・側壁波板完了昨日に続けてカーポート作業です。

今日は土間コンクリートと基礎立上りとの
隙間にシリコンシーリングを充填する作業
から開始しました。

外はポツポツの雨ですが屋根が掛って
いるので問題無く作業出来ます。


東日本大震災で隙間が大きくなりましたが、その後は変化有りません。
そうそう動くこともないので奥からシーリングをします。


道路側入口まで一気に進めます。隙間溝が深いので奥まで充填しました。


今回はコーキングガンで使用するサイズだと余ってしまうので少ない容量の物で
丁度使い切りました。


次の作業の前に昨日塗装した土間の薄い所を刷毛で重ね塗りをしました。


次の作業は側壁の横胴縁のカット作業です。アコーディオンゲートの柱を
逃げるために長手方向に切り込みを入れます。


続けて下胴縁を同様に切り込みます。


柱を逃げてはめ込んだ状態です。残りの厚さは17mmほど
ビス留めする厚みは有るので固定は問題有りません。


反対側を見るとこんな具合です。下胴縁も同様にビス固定しました。


波板を取付けた後の写真ですが上からはこんな状態です。


波板をはめ込んで押え帯板、振れ止め材と一気に進めました。


下胴縁の真ん中が下がらない様に作業中は下に台木をはめて取付けました。


道具を全部片付けて掃除をして今日の作業は完了です。


一番手前の波板は定尺いっぱいでしたので下胴縁が土間に付かず
少し上がってしまいました。下の隙間埋め材を検討します。


シーリングも硬化した様です。

次の休みは入口右手間の側柱加工取付け、竪樋の配管取り回し加工
オイルタンクの移設作業を進めたいと思います。
191
Posted at 2018/10/17 17:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2018年10月16日 イイね!

北側カーポート・・続・土間コンクリート塗装

北側カーポート・・続・土間コンクリート塗装先週に続けてカーポート作業です。

土間コンクリート手前半分をシーラー
塗布から始めました。

天気も良くなり早く乾燥したので仕上げ
塗装まで進めました。



まずは土間全体の掃き掃除をして養生テープでマスキング処理。



住宅側は基礎の刷毛引き下部も塗装するため、同様にマスキング。



インターロッキングと土間コンの間に芝生が伸びて被ってましたので
カットと洗浄を行いました。


入り隅部分を刷毛でシーラー塗布してから


平面部はローラー刷毛でシーラー塗布を進めます。


シーラー1回目の塗布が完了しました。


穴埋めしたコンクリートもしっかり硬化してます。
はじかずにシーラーも塗れました。


シーラーが浸みるとコンクリート表面の荒れが判ります。


少し時間を置いてもう一度ローラー刷毛でシーラーを塗布しました。


シーラーの硬化時間を置いてアイボリー塗装を実施しました。
家内が休みなので前回同様お願いしました。
疲れない様にゆっくりでいいですよ~とじっくりしてもらいました。


1回目塗装が終了しました。


まだ下地の色が出ている所が結構有ります。
乾燥を待つ間に買い物と昼食に出掛けました。


帰宅後すぐに作業再開です。2回目の塗布が完了しました。


日が差して来て乾燥が進みます。下地の色はほぼ隠蔽出来た様です。


まだ完全に乾燥して無いので奥側とは仕上がりが違って見えます。


塗装乾燥後に次の側面壁パネルの作業に取り掛かりました。
まずは下胴縁の固定を先に行ってから


またもや波板のカット・・・腕が疲れました😣。


家内に手伝ってもらい波板を3枚はめました。


最後にマスキング養生テープを剥がして今日の作業は終了です。
天気が良かったので塗装仕上げを完了出来ました。

明日は塗装の若干薄い所をタッチアップして波板の帯板を取付けて
次のスパンの横・下胴縁の加工をします。
190
Posted at 2018/10/16 18:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2 3456
7 8 9 10111213
1415 16 17181920
2122 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation