• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2019年03月28日 イイね!

北側カーポート・・シャッター切替えワイヤー・電源線固定・スラット吊込

北側カーポート・・シャッター切替えワイヤー・電源線固定・スラット吊込昨日に続けてスラット吊込前の準備から吊込まで
そしてカバー取付けと一気に進めました。
写真多くて長いブログです😅。

ホームセンターでコネクターとピタックと
グロメットを購入して来ました。
手動切替えワイヤー固定金具を取付けるため
内まぐさチャンネル材を外しました。



説明書ではチャンネル材に溶接する仕様ですが溶接機は持ち合わせてませんので
チャンネル材にビスで固定する様にしました。平行だと留められないので斜めに
してビスが掛る様にしました。


ワイヤー通し穴にグロメットを入れました。
ワンサイズ小さい物が欲しかったのですがこれだとワイヤーアウターとの隙間が
若干大きい状態です。仕上げの時にコーキングで防水処理しようと思います。


グロメットの中にワイヤーを通して内部に戻します。鉄板穴に擦れる保護材になります。


金具を固定したチャンネル材を戻してワイヤーを固定しました。


ワイヤーの先端を指掛けリングに通して輪にしてストッパーで固定しました。


電源線は差込みコネクターで接続します。


コネクターで接続しチャンネル材に押し込みました。


チャンネル材への固定は一番簡単なピタックにしました。


チャンネル材の内側に固定が完了しました。
下端に固定するよりチャンネル材内側に入れる方がスラット接触防止になりそうです。
午前中はここまでで昼食にしました。


昼食後はいよいよスラットの吊込です。春休みの次男に手伝ってもらって組付けました。
スラットをぶる下げる道具が無く一人ではとても保持出来ないのでとても助かりました。
吊元と言う部材をスラット頂部のカールに差し入れて巻取りホイールに固定します。


4ヶ所のホイールにそれぞれ吊元を固定しました。
吊元固定の定位置まで持上げるのが大変でした😣。
吊元の両脇はスラットのカールをカシメてずれ防止対策をしました。


ホイール外周にスラット傷防止の樹脂カバーを装着します。


吊元と半分のスラットが下げられました。
吊込作業では両サイドのガイドレールを外して作業しています。


続けて下半分のスラットを右脇からカールに組入れました。
一番下にアルミ製の水切りを同様に差し入れてカールをカシメました。
プライヤーで全スラット両端のカールをカシメて一旦全部上まで巻き上げて
ガイドレール両側を組付けて完了です。
手動モードのままで上げ下げを数回行って安定させました。
2/3くらい上げると自然に巻き上がりますのでバネバランスも良さそうです。
左右の傾き、ガイドレールとの隙間も左右同じくらいで大丈夫な様です。


スラットまで吊込んだので雨濡れしない様にケースカバーを頑張って組付けました。


ケースは上面と前面までで今日は終了です。


下側のケースは両端に切り欠きが必要なので来週仕上げたいと思います。



大きい作業が出来ましたので次週は電源接続して作動調整・リモコン登録などを行います。


ケース裏側もカバーを付けないと風が吹き込みます。
透明アクリルなら作動状態が確認出来ますがどうでしょうか・・・。


シャッターケースの出っ張りもこんな具合です。ちょっとした庇になります。

今日は次男の手を借りられたので随分と捗りました😊。
248
Posted at 2019/03/28 18:49:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2019年03月27日 イイね!

北側カーポート・・シャッター巻き取りシャフト設置😓

北側カーポート・・シャッター巻き取りシャフト設置😓今朝は外に出たくないほどの強風・・・。
それでも作業を進めました。

左側ブラケットに配線を通す穴を開けるため
一旦取外して床で穴開け作業をしました。





制御装置は紫色の樹脂カバーで覆われておりVVF3芯の電源線と
VCTF4芯の押しボタン制御線と手動切替えワイヤーが出てます。


各配線の外径を測って対応する穴をブラケットに開けます。
丸断面の押しボタン制御線は使わないのでシャフトに巻き付けて
外部に出さない様にします。
(壁スイッチもワイヤレスに改良されてます)


巻き取りホイールと制御装置の固定フレームとの回転摺動部は
ボールベアリングが仕込まれてました。


まずは左側ブラケットを外して組立説明書を参考に穴位置を決めました。


細いドリルで円周に沿って穴開けして穴を広げました。
シャフト受け下の穴は約16mmで右下のワイヤー用の穴は6.5mm
ドリルで開けました。


ボックス内部に電源線を折り返すので上部に楕円の穴を開けました。
鉄板に擦れるので後でグロメットをはめて配線を保護します。


穴開け加工が完了したブラケットを戻して巻き取りシャフトを設置しました。
春休みの次男に手伝ってもらい重たいシャフトが載りました。


シャフトを固定するブラケットの3方の爪が折り曲げてありそのまま入りませんでした。
折り曲げて対応するのはφ42mmと記載されてます・・・。
納入されたシャフト直径はφ48mmで折曲げ不要なのに何故??


受注生産なのに部材を合わせておらず困ったものです。
仕方無いのでプライヤーで爪を起して入れました。
通しボルトで固定して置きます。


昼食後も強風が吹き荒れてますので板状の物は危なくて作業出来ません。
電源線の取り回し等の作業をして置きました。
電源の取り出しは外壁防水コンセントのコネクターから分岐します。


まだ内部はつなげてませんがVVF線は脇から取り出します。
もう雨で濡れる事は無いので防水に気を遣わなくて済みます。


立ち上げはコの字形固定柱受材の中を通して上部へ通しますのでほぼ見えなくなります。


上側ケース補強C形チャンネル材の下端に配線を固定する予定です。
(今ははさんで仮配置してるので上側に通ってますが)
固定はピタックかインシュロックか金物かと検討中です。
いずれにしてもしっかり固定して置かないとスラットに干渉します。


ブラケット貫通部に手持ちのグロメットを入れました。
1ヶ所切れ目を入れてはめ込みました。仕上げにシリコンコーキングします。
ワイヤー通しの穴にも小径のグロメットを購入して付けます。




ケースカバーは取付け前に部分加工が必要ですのでスラットを吊り込む前に作業します。
制御部分に養生材を巻いて今日の作業はここまでにしました。

247
Posted at 2019/03/27 17:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2019年03月21日 イイね!

北側カーポート・・シャッター右ガイドレール仕上取付け😓

北側カーポート・・シャッター右ガイドレール仕上取付け😓昨日カットしたレールのリブは手ノコ作業で
切断面は結構蛇行してます😣。
ヤスリで格闘して真っ直ぐに均しました。
昨日からの格闘で肘関節と指先が限界です。






ヤスリ掛けが完了して仮立てして見ました。
アコーディオン門扉支柱に対しておよそ均等になりました。


真ん中辺りは少し浮いてますがビスで締め込めば隙間はほぼ無くなります。


加工中に擦り傷が付いたので付属してきた補修用スプレーで塗装しました。


カットした切り口は錆転換材を塗布して置きました。


固定ビスの下穴を加工しました。


固定する前にレーザーで建て入れを確認しました。左右方向は概ね良好です。


ビス固定するとフランジは柱にくっつきました。
フランジの角のRを残してカットしたので端部は尖らず滑らかです。


前後方向の建て入れは最下部が少し外にはらんでます。
アコーディオン門扉支柱が垂直でなく致し方ありません。


およそ2mm最下部が出てます。
設置説明書では最大2mmまでとなってますのでギリギリセーフ。


柱とレールの間にブラケットの板厚分隙間が出来てしまいます。


下の方も同様に隙間が出来ますがこれも仕方ありません。
均等であれば問題無しです。


最下部が土間コンの盛り上がりがあって寄らなかったので少し斫りました。


やっとの事で右側レールが納まりました😭。
右腕がしびれているので今週の作業はここまでにします。


次の段取りですが、巻き取りシャフトの中央から電源コードと押しボタンコードと手動切替えワイヤーが出ています。

ブラケット中央付近に開口して外へ出さないとなりません。

しかしブラケットには何故か穴開け加工がされていません。
現場加工しなさいと言う事でしょうか?
説明書には工場加工の25mm穴と記載されてます。
先に開けて置けば楽だったのに😱・・・。

来週は通線用の穴を開口する所から始めたいと思います。
ブラケットの外側に同形状の側面電線カバーが付属してますが、使わなくても済む様に防水処理を考えて対応したいと思います。
246
Posted at 2019/03/21 15:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2019年03月20日 イイね!

北側カーポート・・シャッター右ガイドレール加工💦

北側カーポート・・シャッター右ガイドレール加工💦今回は昨日の続きでひたすら部材カットだけ・・・。
目に見えて進展はありませんのでご容赦を。

朝から昼食まで手ノコをひたすら動かし続けました。
15時から18時まで私と家内の通勤車を2台続けて
ディーラーに乗って行き定期点検を受けて来ました。
その間3時間強は作業が出来なかったので帰宅後に
カットだけは完了させたくてさらに1時間頑張って
ようやくリブのカットが出来ました😣。


昼食までの作業でカット長の半分を超えました。


ディーラーから帰宅して19時まで掛ってやっとカット出来ました。


カットしただけで調整が出来ておらずきちんと嵌まってませんが仮立てして見ました。
アコーディオン門扉の支柱に被さる様に付きます。


上側5分の2はアルミ固定柱に沿い、下側5分の3はアコーディオン門扉支柱に被ります。
噛み合う部分をヤスリ掛けして調整しないとピッタリはまりません。


調整に時間が掛りそうでなかなか進みません・・・。
245
Posted at 2019/03/20 21:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記
2019年03月19日 イイね!

北側カーポート・・シャッター右レール受材取付~ガイドレール加工

北側カーポート・・シャッター右レール受材取付~ガイドレール加工先週カットしたレール受材ですがカット巾が
少し不足でした。
これ以上手ノコでカットは厳しいので今日は
グラインダーを使用してさらに削りました。






カットされた部分のカールをなるべく真っ直ぐになる様に手で延ばして見ました。


切削面をヤスリ掛けして軽く面取りします。


切削面は錆転換材を塗布して置きました。


レール受材を固定柱と側壁柱に固定しました。
補強のためにアコーディオン門扉の支柱を活かしたのですが
こんなに苦労するなら始めから撤去した方が楽だったのではと思います・・・。




もうここまで加工してしまったのでいまさら後戻りも出来ず加工を続けます。
続いてガイドレールの加工です。
ブラケットに入る部分25mmを残してカットします。


カットした後は25mmの先端をすぼめるために切込みを入れます。
左側レールと同様に先端をプライヤーですぼめて置きました。


反対側は土間埋め込み分の余長をカットしたら、またまた手ノコでリブのカット作業です。


ほんとに飽きるほど長い手ノコカット・・・。
今日は35cmカットして諦めました。


仮にはめて見るとこんな具合です。
ブラケット側は問題無く入ります。


門扉の支柱が出っ張っているのでガイドレールのフランジをカットして納める訳です。
あと90cmフランジをカットすれば何とか納められます。

明日もひたすら手ノコ作業です😣。
244
Posted at 2019/03/19 18:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーポート作成 | 日記

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 5 6789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation