• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

MINI1000 エンジン㊲スターターモーター部品塗装〈168〉

MINI1000 エンジン㊲スターターモーター部品塗装〈168〉一昨日からの雨が早朝雪に変わりました。
今シーズン平地では初雪と思います。
その後小雨になり晴れ間が出て来ましたが
今朝もかなり冷え込んでます😖。
昨日補修した樹脂キャップも硬化したので
ハウジングに嵌めて見ました。
塗装するスターター部品をマスキングして
パーツクリーナーでもう一度拭いて塗装に
備えます。


朝起きたらやけに寒いと思い外を見ると雪でした😖。
みぞれの様な雪で積もる程ではありませんでした。


庭の白樺もほとんど葉が落ちて寒々としてます。


補修したキャップのはみ出た補修剤をカットして
ハウジングに嵌めて見ました。


埃や汚れが入らなければ良いので大丈夫でしょう。


各部品をマスキングしましたがリアカバーのシャフトカバー
周りに錆汚れが少し残ってました。


リアカバー全体をマイクロフラップで研磨しました。


晴れ間が出て来たので吹付塗装の準備。
風は弱いですが気温は3℃くらいしかありません😣。



薄めに調合したのでなかなかシルバーの色が付きません。
キャブレター・アビュトメントブラケットも一緒に吹付けました。


筒状の物は一回で吹けないので乾燥後回転させて吹付けます。


ここまで作業して11時半になったので一旦片付けて
資源ゴミを出しながら銀行と買い出しに出掛けました。
家内は病院診察、長男は休み、次男は試験期間で
昼過ぎに帰宅したので皆の昼食を用意しました。
食器を片付けてから部品を反転させて吹付ました。


西風が冷たく時折小さなあられが飛んで来ますので
オーニングを伸ばして作業しました。
オイルディップスティックも耐油性を高めるために
ウレタンシルバーを一緒に吹付けました。


慎重にスプレーガンを引いていたのですが勢いで
リアカバーに垂れが出来てしまいました😣。
まぁ乾燥すればそれ程目立たないでしょう。


表面は乾燥してますが雨粒が付いてます。


シャフトカバーは軽すぎて吹付のエアで飛んでしまい
押えながら吹付けました。


補修した注油口キャップも装着したまま吹付ました。
樹脂なのでウレタン塗装は剥がれやすいかも知れませんが
一体で吹付けて置けば綺麗に見えます。


ハウジングはアルミ鋳物ですが先日のデスビ本体の様に
アルミ地のままだと全体仕上げと違和感があり腐食保護を
兼ねて吹付塗装しました。
先端は殆どフライホイールカバーの中で見えませんが・・・。


作業台からガレージ内に移して乾燥させます。



すっかり硬化すると剥がし難くなるので
本体ラベルのマスキングだけ剥がして置きました。
組立は油脂類をたくさん付けるのでしっかり乾燥させます。

今日は冷え込んでいるので外での作業は鼻水が出ました😖。
明日からは師走になりますが年内にエンジンを搬入出来るかな?
840
Posted at 2023/11/30 16:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2023年11月29日 イイね!

MINI1000 エンジン㊱スターターモーターソレノイドキャップ補修〈167〉

MINI1000 エンジン㊱スターターモーターソレノイドキャップ補修〈167〉昨夜からの雨が降り続き気温もぐっと下がり
スターターモーターの塗装作業が出来ません。
奥歯の詰め物が取れたので夕方は歯医者にも
行かないとなりません。
今日は作業には向かない日なのでソレノイド
樹脂キャップ割れの補修作業だけしました。





前回ハウジングとソレノイドを分解した際に劣化して
割れてしまった樹脂製キャップです。


FRP補修剤を盛って穴を塞ぎます。
マスキングテープで片側を塞いで垂れない様にします。
後で思いましたがつるんとした材料で塞げば良かったです。


補修剤を調合して裏側から欠けた部分に充填しました。


フランジ部分も欠けているので少しはみ出す様にしました。


とろんとした状態なのである程度成型するためには
少し硬化してくれないと触れないのでドライヤーで
温めたらもっと柔らかくなって収拾が付かなくなりました😣。


冷やして固くなってから小さいドライバーや指先で均して
表面硬化を待ってから再度調合して塗り重ねました。


この状態で歯医者に行き買い出しして戻ると少し硬化してました。


フランジ部分を復活させる様に補修剤を小さいドライバーや
指先で強く押さない様に注意して成型しました。


元通りとは行きませんがある程度フランジが出来ました。
要は中に引っ込まなければ良いので深追いはしません。


外部に出ていた部分は全体的に劣化しているので反対側も
補修剤を塗って全体を覆いました。


外れ止めの爪が効く様にデザインカッターのキャップを
内側に挟んで少し広げて硬化させます。
今日はこんな小さな部品の補修しか出来ませんでした😣。

雨さえ上がればスターター本体などの塗装が出来るのですが・・・
何とも地道な作業でした😓。
839
Posted at 2023/11/29 18:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2023年11月23日 イイね!

MINI1000 エンジン㉟ディップスティックOリング取付・シートマウント研磨塗装・スターターモーター分解清掃研磨他〈166〉

MINI1000 エンジン㉟ディップスティックOリング取付・シートマウント研磨塗装・スターターモーター分解清掃研磨他〈166〉今朝は薄い雲が広がり気温も低めでしたが
徐々に日が差して気温も上がりました。
MINIのレストア作業の間にデイズの修繕と
FIATの作業を少しずつしました。
昼過ぎに注文していた工具類が届いたので
スターターモーター分解作業も出来ました。





ディップスティックのシールゴムが経年で硬化しているので
このままではミッション内圧が上がるとオイルが滲みそうです。
シールゴム端の先細りになっている部分を僅かにカットして
適当なOリングを嵌めて見ました。


ブロックにそのまま挿入すると油分が無くきつくて
入りませんでした。


グリスを微量塗ったら少し抵抗を感じながら入りました。
きつ過ぎずちょうど良い感じで納まりました。
もう少し太いOリングを試して見ても良さそうです。


次は昨日作業したデイズのロアフレーム塗装部分に
ラバーチッピングを重ね塗りしました。


ノックスドール防錆塗装より薄くて僅かに段差があったので
重ね塗りしてほぼ同じになりました。


続いてフロントバンパー下のABS樹脂スカートの台座が
1ヶ所割れていたのでFRP補修剤で接着しました。
歩道から道路に出る段差でこすった際に無理が掛かかり
プラスティリベットも1つ無くなってました。
在庫があったので嵌め込んで固定しました。


密着する様に刷毛の柄を挟んでテープで押えて硬化を待ちます。


次は残っていたシートマウント金具の研磨塗装をしました。
プレス加工のままで角が立っているので面取りしました。



固定ボルトナットも研磨しました。


缶スプレーが冷えていて勢いが弱くてブツブツです。


日差しで温められたので前回の2つも一緒に再度吹付ました。


この後も数回吹付けました。


昼食後ネコポスでトルクスソケットとコラム固定ボルトが着弾。


FIAT600のコラム固定部分のきしみ音が止らないので
ねじ山がなめ気味の純正ボルトを交換します。
元のM8ボルトを外しました。


下側が外した純正ボルトですが並目ねじで締め込みが弱く
ワッシャーも柔らかくて反ってしまいます。
高強度ボルトも購入しましたがナットが届いて無いので
まずはステンレスM8細目ボルトナットと3mm厚ワッシャーを
組合わせて固定して見ます。細目ねじの方がより締まると思いました。


ボルトを手前側から入れて


奥側にナットを掛けました。
3mmワッシャー2枚とスプリングワッシャーではナットが
八部ほどしか掛かりませんがガッチリ固定されてます。
やはり細目ねじの方が締まる様です。
これでダメならスプリングワッシャーを抜いて締め込み
それでもダメなら高強度ボルトナットを試します。


着弾したトルクスビットソケットはKTC製の交換式ビットなので
長さ違いやサイズ違いのビットに差し替え出来ます。
3種類の長さがありますがミドルでちょうど良い長さでした。
ソケットレンチでぐっと力を入れたら緩みました。
やはり良い工具を使うと問題無く作業出来ます😅。


ハウジングを外すとこちら側までブラシかすが溜まってました。


アーマチュアもかすで汚れてます。


ピニオンギアを押し出す装置はスムーズに動きます。
歯面の摩耗度合いも問題無い様です。


グリスとかすの汚れにパーツクリーナーを吹き掛けて
歯ブラシで擦っておよそ綺麗になりました。



油分を除去してからミニホイールワイヤーと筆型ステンブラシで
研磨してさらに綺麗になりました。


アルミのハウジングは艶やかになりました。


本体内側のコイル部分も研磨しました。


アーマチュアのコイル部分もすっきりしました。


全体の研磨が出来ました。
次回は本体・リアカバー・ソレノイドにウレタンシルバーを吹付けて
仕上げる予定です。


ピニオンギアを押し出すレバーの注油口のカバーが劣化して
穴が開いてしまいました😣。
この部品は入手出来ないと思いますのでFRP補修剤で塞いで
成型しようと思います。

家事もこなしてますが3連休はレストア作業ばかりでした😅。
838
Posted at 2023/11/23 19:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2023年11月22日 イイね!

MINI1000 エンジン㉞スターターモーター分解・清掃研磨〈165〉

MINI1000 エンジン㉞スターターモーター分解・清掃研磨〈165〉 今日も快晴でとても穏やかな天気でした😊。
午前中はデイズの作業に費やしたので午後から
昨日清掃研磨したスターターモーターの一部を
分解して内部部品を清掃研磨しました。
分解にはトルクスビットT20とT25が必要で
華奢な工具しか持ち合わせが無くリア側の
カバーしか外せませんでした。





シャフトカバーのねじはT20、リアカバーのねじはT25のトルクスヘッド。
シャフトカバーを外してシャフト押さえのクリップリングを外しました。


ソレノイドへの配線に気を付けながらリアカバーを外しました。
内部からブラシの摩耗かすやリアカバーの錆がボロボロ出て来ました。


樹脂の絶縁カバー?はカーボンスプリングのストッパーを外して
配線が繋がった状態でカーボン2つを外さないと外れない構造でした。


絶縁カバーから残り2つのブラシを外してベースプレートと
分離しましたが内部からかすがまた出て来ました。


やはりアーマチュアのスリップリングは段付き摩耗してます。


電極と繋がった銅板の一部は黒くなってました。


2つのカーボンはコイルへの配線と半田固定されてます。


ソレノイドもグリス汚れが少し付いてます。
ケースのクロメートはだいぶやれてますので塗装が必要ですね。


分解した部品を一つずつ丁寧に清掃してひたすら研磨しました。


ベースプレートの電極スチールメッキで一番腐食してました。
黄銅や銅の部品は研磨するとピカピカになりました。


リアカバー内部は真っ赤に錆びてましたがロータリーバーと
筆型ステンブラシでほぼ落せしました。


黒塗装されていましたが内側なのに何でこんなに錆びるのでしょう。


研磨かすがこのくらい出ました😣。


撮影してから固定ビスのねじ部分の研磨を忘れていた事に気付き
ワイヤーブラシで磨いて置きました。今日は小箱に入れて終了です。


W113 250SLさんの言う通りピニオンギア側ハウジングのビスは
固く締まって緩まないのでしっかりしたトルクスビットソケットを
注文しました。安物の工具は捩れてダメです・・・。


ソレノイドの奥はピニオンギアを押し出すレバーが見えます。
アーマチュアとピニオンギアの分解はトルクスソケットが
届いたら分解を進めます。

しっかり整備したら調子良く回ってくれると思います😅。
837
Posted at 2023/11/22 20:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2023年11月22日 イイね!

デイズ・フロントアンダーフレーム・マフラー錆落し塗装

デイズ・フロントアンダーフレーム・マフラー錆落し塗装9月のディーラー点検でリフトアップした際に
マフラーやパイプがだいぶ錆びていました。
フロントフレーム先端の鉄板貼り合せ部分も
錆びて塗装が剥がれてました。
もうすぐ融雪剤が蒔かれる時期になるので
これ以上悪化しない様に手当しました。





9/20点検時の状態ですがだいぶ錆が進行してました。
昨年6月に薄錆を除去して吹付けた耐熱シルバーですが
ブツブツと錆が出てました。


フレーム先端もこんな具合でした。


ミニルーター・ロータリーバーで浮いた塗膜と錆を削りました。



上側の鉄板には錆は出ていませんでした。


さらにステンカップワイヤーで患部と周囲も研磨しました。


錆び転換剤を筆塗りして乾燥させてからラバーチッピングを
筆塗りします。


転換剤の乾燥時間に横から下に潜ってインパクトとホイールワイヤーで
錆を除去しましたが深い錆ではありませんでした。



研磨後パーツクリーナーで拭いてから耐熱シルバーを吹きました。



ボディ床側に飛沫が行かない様に新聞紙を載せて吹付けました。


スロープでスペースを確保して潜ってますが寝板は使えないので
新聞紙を敷いて作業しました。


潜って上向きの作業ではマスクと防護メガネは必須です😣。


次は錆び転換剤が乾燥したのでラバーチッピングを筆塗りしました。


小さい部分なので吹付よりも筆塗りの方が厚塗り出来ます。


数回しっかり塗って置きました。


一息入れてマフラーの後部側の錆落しを始めました。


研磨後の写真を忘れましたが耐熱シルバーを吹付けました。
狭い隙間で左手で吹付けたので加減が上手く行かず垂れてます😣。


最後部のマフラー部分も吹付けました。


雪道や融雪剤が散布されるシーズン中はこれで大丈夫でしょう。

そろそろスタッドレスタイヤへ交換する時期になりますので
その際に足回りを補修します。
836
Posted at 2023/11/22 13:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普段使いの車 | 日記

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    12 3 4
567 891011
121314 15 161718
1920 21 22 232425
262728 29 30  

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation