• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3.8S & 600のブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

MINI1000 フィン清掃、インパクトドライバーカーボンブラシ交換他〈210〉

MINI1000 フィン清掃、インパクトドライバーカーボンブラシ交換他〈210〉風も弱く穏やかですが夜から明日午前中まで
雨予報が出ていて2日おきに天気が崩れます。
昨日洗剤を吹き掛けて置いたコンデンサーの
フィン部分を歯ブラシで掃除しました。
ブラシで擦ってシャワーを掛けると黒っぽく
汚れた水が出て来ました。
洗浄後天日で乾燥させました。




少し置いて反対側も乾燥させました。


次は回らなくなったインパクトレンチの修理。


カーボンブラシを押しているバネがかなり奥まで伸びてます。


モーター後ろの軸受け部分を引き抜いてブラシを摘出しました。


こんなに短くなってました😣。片側がやけに摩耗してました。
1年半近く毎週の様に研磨作業で酷使しましたが良く持ったと思います。


新しいカーボンを入れてマスキングテープで仮押えして


シャフトベアリング回りを掃除してから軸受けケースに入れながら
スリップリングに嵌め込んでマスキングテープを外しました。


スリップリングにカーボングリスを微量塗って馴染ませました。


モーター全体を元の位置に装着してケースを戻して完了です。
組立て後のテスト運転はスムーズにビュンビュン回りました😅。


ガスが通る扁平パイプ部分はアルミ製と思われ白い腐食があり
フィンの先端も白い部分があるので筆型ステンブラシと
ミニホイールワイヤーで研磨しました。
青いプラ製トレイに白い研磨かすが見えます。


表裏両面と側面のパイプ部分など全体的に研磨しました。


シャワーを掛けて埃分を洗い流して乾燥させました。


白い汚れは完全に落とせませんが埃の様な汚れは無くなりました。


歯ブラシで清掃しホイールワイヤ-で研磨したので部分的に
黒塗装が無くなり白く見えている部分もあります。
フィンが変形した所もあるので後ほど再矯正します。
元々黒塗装ですがファンカバーやサイドフレームをシルバーにしたので
コンデンサーもシルバーを薄く吹付しようと思います。


ラジエーター電動ファンはモーター本体を研磨しました。
昨日は大まかに錆を落した程度でした。


筆型ステンブラシで細部を研磨してミニフラップで全体を研磨。


外周の溝部分はもう少し研磨が必要です。


裏側はタイヤハウス内に向いていたので泥汚れ等がこびり付いて
硬化してたので筆型ステンブラシで削りました。


ミニフラップをさっらと掛けて置きました。

15時半を過ぎたの片付けて食材買出しに行き食事の支度を始めます。
次回は調子良くなったインパクトでファンカバーの裏側を研磨します。
892
Posted at 2024/03/28 18:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年03月27日 イイね!

MINI1000 フィン矯正③、ラジエーターファン分解研磨①〈209〉

MINI1000 フィン矯正③、ラジエーターファン分解研磨①〈209〉 昨日の雪は夜半には雨に変わりました。
北東北には降らず宮城県と山形県だけ
雪だった様です😣。
今朝は晴れ間が広がり道路の雪は溶けて
乾いて来ました。






朝から作業台で3段分矯正して残り2段・・・。
電動ファン側はほとんど変形してませんでしたが
周辺部に変形が集中してました。


サイドフレームで覆われていた部分は固定ボルトに押されて
変形してしまった様です。


ようやく最上段まで完了しました。


裏側も同様です。


13段のフィン表裏の矯正が出来ました。


プラスチックトレイに入れて擦らず汚れが落ちると言う
浴槽用洗剤を試しに吹き掛けました。


このまましばらく放置して後ほど水洗いしてみます。


昼食後はラジエーター電動ファンを分解して研磨作業。
元の状態を記録して置きます。


ファンの羽根部分にフィンが付いていますがコンデンサーファンと
ほぼ同じサイズでモーターも同じに見えます。


モーター固定ビスはコンデンサーファンより一回り小さく
固着していたのでインパクトドライバーで緩めました。
ファンのロックナットを外して分離しました。


電動インパクト+ホイールワイヤーで研磨していたら
途中で動かなくなりました😣。
どうやらカーボンブラシが限界の様です・・・。


ファンカバーの端部はダイヤモンドバーで面取り研磨しました。
ホイールワイヤーで大まか錆を研磨しました。


モーターケースも部分的に錆びていた所は鋼線ホイールワイヤーで
ナットやビスも大まかな研磨なので次回もう少し綺麗に研磨します。


裏側はクロメートメッキを完全に削らない様に
真鍮ホイールワイヤーで研磨しました。

次回細かい部分を研磨して塗装に備えます。
今日は暖かくなり屋外作業が出来ました😅。
891
Posted at 2024/03/27 18:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年03月26日 イイね!

MINI1000 コンデンサー・フィン矯正②〈208〉

MINI1000 コンデンサー・フィン矯正②〈208〉昨日、一昨日と15℃以上で春の陽気でしたが
今日は雨から雪になって冬に逆戻りです😣。
午前中から積り出して写真の様な状態になり
屋外作業は厳しいのでガレージ内の作業台で
フィン矯正作業の続きをしました。
じっと座っての作業は体が冷え切って指先も
かじかむ寒さです😖。




前回は下から2段分の片面を矯正しましたが裏面はこの様な状態です。


裏からライトを当てて内部のつぶれを確認しながら矯正しました。


最下段の裏面を矯正して上の段に進みます。


赤矢印の3段目まで進みました。


作業を続けてようやく赤矢印の4段目まで矯正しました。
表裏両面を矯正するのでお昼まで掛かりました。


朝食後作業再開して6段目まで進みました。


大きくつぶれていた部分がだいぶ無くなりました。


夕方まで掛かって8段目まで進みました。


裏から照明を当てると矯正した状態が良くわかります。
フィンには細かくスリットがあり多くの空気に触れて
放熱しているのでなるべく潰さない様に矯正しました。


残りの5段は明日作業します。
ステンレスバーの抜き差しでゴミや細かいダストが
だいぶ落ちましたがまだまだ汚れが残っているので
洗剤を吹き掛けて汚れを浮かして見ようと思います。


大変な天気の中をバイクで郵便配達が・・・ご苦労様です😣。
Historic & Classic Car Meeting in SENDAIの参加受理証が届きました。
受付No.2でした😅。

4/13土・14日の両日 FIAT600で参加する予定です。
890
Posted at 2024/03/26 21:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年03月21日 イイね!

MINI1000 コンデンサーファン研磨・塗装・フィン矯正他〈207〉

MINI1000 コンデンサーファン研磨・塗装・フィン矯正他〈207〉昨日の雪は夜に止みましたが風が強めです。
コンデンサーファンモーターの汚れを拭いて
モーター部分を筆型ブラシとミニホイールで
研磨して錆びていた部分を筆塗りしました。







シャフトのナットを外してファンを分離してパーツクリーナーで
ファンを拭き掃除しました。
モーターの前側はファンの内部に被っていたので綺麗な状態でした。


モーターの裏側はクロメートメッキが少しやれてました。


風が強めなので庭のコーナーベンチで研磨しました。
ファンカバーに固定されるステー先端の錆を落としました。


前側はクロメートが綺麗に残ってますがミニホイールワイヤーで
軽く研磨して固定ナットの錆も落としました。


裏側の配線かしめ金具なども研磨しました。


ガレージ内で固定ナットとステー部分をウレタンシルバー筆塗り。



ファン中心部のナットで固定されるプレート部分の研磨を
忘れてたのでもう一度庭に行って研磨しました。


裏側のプレート部分は綺麗な状態でした。


研磨した部分も筆塗りしました。


昼食後は風が弱まったので作業台を出してファンカバーと
サイドフレームの吹付塗装をしました。


薄日が差して昨日より暖かく短時間で硬化します。
これで表裏2回ずつ吹付出来ました。


乾燥させている間にモーター軸にラスペネを浸透させました。
フルカバーされているので前側の軸受け部分にしか注油出来ません。
固定ナットにはロックタイトを付けて締めました。


塗装が硬化したファンカバーにモーター部分を固定しました。


モーター側を下にしてバッテリーに繋いで回転テストをしました。


勢い良く回りましたが音量も大きめです。
結構トルクが強く一回り小さいモーターでも十分な気がします。


コンデンサーの下部が押されてフィンが歪んでいたので
曲がっていた部分にマイナスドラーバーを当ててハンマーで
軽く叩いて戻しました。これでフィンの矯正が出来そうです。


フィンが曲がったり潰れている部分をじっくり矯正します。


買出しや食事の用意をしてから家内が帰宅するまで修正を始めました。
使い古しのワイパーブレードのステンレスバーの先端をヤスリで
テーパーにして奥の方に差込みフィンを起こします。
表面部分は模型用の先が細いヤットコで真っ直ぐに矯正します。
フレームごと押されて潰れたフィンはかなり厄介です。


LEDペンライトを下から当てて奥の方の具合を確かめてますが
下から2段目のフィンは表面部分が曲がっている程度ですが


最下段は奥の方まで潰れてます。


ステンレスバーとヤットコを駆使してフィンを延ばして起こしました。


ステンレスバーを付け根側から差し込んで奥のフィンを左右に
戻しながら奥へ進ませます。



突き抜けたらバーを徐々に傾けてフィンを整えます。


下からLEDライトを当ててフィンの状態を確認。


フィンが切れない様に慎重に進めておよそ真っ直ぐになりました。
1時間半ほど掛かって最下段の矯正が出来ました。


老眼なのでメガネを外して作業しましたが目が疲れました😣。

上段は潰れていないのでもう少し手早く出来ると思います。
889
Posted at 2024/03/21 20:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記
2024年03月20日 イイね!

MINI1000 部品搬入・シートカバー打合せ他〈206〉

MINI1000 部品搬入・シートカバー打合せ他〈206〉昼食後はPDWAバルブとブレーキパイプと
購入したアイボルトを積んで家内と一緒に
ショップへ出向いてシートデザインや色の
打合せをして来ました。
車体の方は何も進捗してませんでしたが
フロアカーペットとシートカラーサンプルを
比較したりしました。




シートはツートンカラーにしようと考えていたのでサンプルから
2色の候補をフロアカーペットと並べて比較して見ました。


施工例写真の中で気に入ったデザインのシートに色番号と
範囲を入れたプリントを持って行きました。
パイピングが黒ですが同色にしてヘッドレストも作成予定です。


家内はこのあと公演を見に行くので会場まで送りました。
帰宅したら雨から雪に変わりかなり冷え込んで来たので
ガレージ内で吹付が薄かった部分を筆塗りしました。



二回目の筆塗りでほぼ均一になりました。


家内が帰宅して食事の後でシートについて再検討を始めましたが
ツートンだとスポーティに見えるのでワントーンにすると言いだし
家内にイメージボードを作成してもらいました。
リアシートは幅が広いので縦リブを1本多く配してバランスを調整し
パネルはあっさり3本ラインです。じっくり検討して頂きましょう😅。

リアウインドーが来ないとルーフライナーが押えられないと
言われたのでデフォッガの補修も早めにしないとなりませんが
休日だけの作業ではなかなか追い付きません😣。
888
Posted at 2024/03/20 22:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI1000 | 日記

プロフィール

「2024 Historic&Classic Car Meeting in SENDAI
4/13・14 仙台勾当台公園で開催されます。
参加募集が届いたのでさっそく申し込みました。
今年はFIAT600で参加します😊。」
何シテル?   02/08 08:53
16歳からバイクに没頭しミニバイクレースを始めて 自身で整備する様になりました。 旧車に惹かれたのは1993年にJAGUAR MK2を見て 現代の車には無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34 5 6 789
1011 12 13141516
1718 19 20 212223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターファンコントロール自作1(レジスター式テスト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 08:54:59
ローバーミニ ヒーターマトリックス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:50:06
夢のつづき・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 08:12:27

愛車一覧

ジャガー Sタイプ 3.8S(S-TYPE) 1964年式 (ジャガー Sタイプ)
1993年旅行先でJAGUAR MKⅡを初めて見てから将来この様な車を所有出来たらと思っ ...
フィアット 600 FIAT600 2a Serie (フィアット 600)
1959年式の2a serie (最初期型のマイナーチェンジ) 初期型はスーサイド(前開 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
2020年3月登録、20年使用したセレナから乗り換えました。 経済性と維持費を抑えたく軽 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
30thアニバーサリー仕様。 1989年式(1992初年度登録)・1000ccシングルキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation