• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2022年12月01日 イイね!

国の違い?

国の違い?車検を頼まれて引き取りに行ったバイクがとてもじゃないけど乗れない。
フロントブレーキは昔CB400に1300のマスターを付けた時のよりフカフカ、リヤに至ってはペダルを(感覚的に)90°くらい踏まないと効かない。

明らかにおかしいのにコレ乗ってたの?大型バイクにワイヤーの伸びたカブのブレーキが付いてるみたいなんだけど。

まぁエア噛んでるのはほぼ確実。フルードもどうやって入れたんだかダイアフラムピタピタの素人整備。
フロントブレーキはラジアルマスターのエア抜きを知らないんだな。目の前にブリーダーボルトがあるんだけど┉

そして問題はリア。プロアームの内側に収められているせいもあり非常に触りにくい。そしてブリーダーボルトのサイズが11ミリ。ミニの整備で買った11ミリの変な角度のスナップオンスパナが役にたつ。

が、この構造見たら分かる?キャリバー内部にエアが入ったら抜けないでしょ。上にあがるから。
結果外してブリーダーを上にして抜く。一人でやるには負圧式ブリーダー必須。
日本車だとブリーダーはエアが抜きやすい所に付いてるもんだから、国産車の一世代前までしか触ってない人が経験だけでいじったんだろなぁ。

納車時に聞くと前オーナーの仕業らしい。いじった本人はおかしくなったの分かってないはずないんだからそんな状態で人に譲っちゃダメだろ!

バイクは車よりいじりやすいから危ない車両多いんだろな。ちなみに◯フオクで個人売買の車両はほとんどまともなのがないです。バイク屋さん調べ。

Posted at 2022/12/01 23:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記

プロフィール

「IC車検証情報みたいに簡単に読み取られて持ち運ばれちゃうと困るんですよねぇ。」
何シテル?   05/30 18:48
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 56789 10
111213141516 17
18 19 20 2122 2324
2526 27 28 29 3031

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation