• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんとのブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

直すよ

直すよ壊れたウォーマー用発電機、現場で燃料コック&スイッチのレバーが砕けてたのは分かってたのでそこをどうにかすりゃまだ使えるので修理。
破片を集めて接着剤はNG。仮に出来てもすぐ壊れる。

基本は燃料コックのノブで回した時に一部がマイクロスイッチを押してスイッチが入る構造。そして燃料ラインは負圧コックなのにノブで遮断もしているという謎構造。
(ノブの方が負圧コックよりキャブ側)
ホントはコックを取っ払ってしまおうと思っていたのだけど燃料ホースの太さがテーパーになっている(コックのところが一番細い)のでコック全開で適当な所に縛り付けておいた。

マイクロスイッチ(押してる間だけつながる)は配線で切ってエーモンのシーソースイッチに交換。まぁ予定通りの修理です。

バラしたときにキャブ前のインテークに差し込まれるエアホースが付け根の所で刺し口が折れているのを見つけて(元側はよく見えないがブローバイの戻しと思われる)穴開けたり適当なホースをつなげてやったらエンジンの始動性がすげぇ良くなってビックリ。

チョーク引いて10回ぐらいリコイル引くのは当たり前だったのが冷えててもチョーク引けば一発。温まってればチョーク要らない。
昔からそうだったからハイオクを燃料に使うからだと思ってたのに、お前いつから折れてたんだよ・・・
Posted at 2023/01/05 13:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | にりんしゃ | 日記

プロフィール

「車検の現場でも思いますが、どこかで引かなくてはいけないルールの線が難しいですよね。さらに運用でも誤差が生じて・・・記事の内容には同意できますね~気にしすぎる人にはぶつけるつもりなのかと聞きたいw」
何シテル?   06/05 17:12
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
4 56789 10
111213141516 17
18 19 20 2122 2324
2526 27 28 29 3031

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation