• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月29日

「F」じゃなくて「f」なのよね…

「F」じゃなくて「f」なのよね… またまたカメラネタですみません。

ニコンでないと出せないヘン〇イカメラと言うかマニアックなカメラと言われるDfなのですが…

fが小文字なんですよね。

ニコンFに始まるフイルムカメラのFシリーズは大文字です。

このFの意味は、フイルムのF…

じゃなくて、フレックスなのだそうで…

このフレックスは、フレックスタイムのような自由と言う意味ではなくて、当時の反射鏡、レフレックスを用いたカメラはフレックスと呼んでいたのだそうで…

確かにローライフレックスでありライカフレックスであって、ローライレフレックスやライカレフレックスではないですね。


んで、このDfのfの意味するところは、往年のフレックスではなくてフュージョンのf、つまり「融合」なのだそうです。

フルサイズデジタル最小の軽量ボディに精密機器の感触と超高感度画質を「融合」させたのだと…

ふ~ん、そうなのか…

だからと言って、小文字にすることもないんじゃないのかなぁ。


どうして大文字でDFとしないんだろう…


推測だけれど…


自信がなかったのではないだろうか…


ニコンにとってFは特別なもの…

Fに始まって、F2、F3、F4、F5へと継承され、何と今でもフイルムカメラのF6はラインナップされているのですよね。

途中からデジタルのD1が出て、D2、D3、D4、今はD5が現行機…


本当であれば、Fの系譜をデジタルで引き継ぐ新たな機種として、DF1、DF2、DF3と引き継がれればいいのだけど…

売れるかどうか自信がなかった…

実際に、Dfは話題性はあってもそれほど売れていないようで、終売の噂もちらほら聞こえてきます。

DFとかDF1とか出しちゃったら、DF2を出さないわけにはいかない…

Dfなら、スポット的に出した試作品のような機種だと言えますよね。

ああ、あれね。とってもチャレンジングなカメラでしたねぇ。売れなかったけど。

と言う評価になっても一向にかまわないと…


ああ、良かったあ…

と、開発陣は胸を撫で下ろしているのではないかと…

Dfの後継機は考えていませんと言ってもノープロブレム…


ホントは…

Dfの後にはDF2を出してもらえないかなぁ…

往年の銘機F2のフォルムをそのままデジタルで再現して…

薄型のボディなんて、ライカでやっているからやれないことはないですよね。


色んなことはできなくてもいい…

調整可能な機構は思い切りよく削ぎ落として、レンズとセンサーの能力を信じて、今のまさにこの瞬間を切り取るのだと…


ははは、絶対に売れないですね…

現代のデジタルカメラは、姿形は溶けたチョコの如くグニャグニャ、老人では覚えられないほどの多機能が当たり前ですから…
ブログ一覧 | カメラ | クルマ
Posted at 2019/12/29 22:06:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬・ジャッキスタンドの重要性!
ウッドミッツさん

銀号ふっかーつ٩(ˊᗜˋ*)و
オラ99さん

日高屋 チゲ味噌ラーメン カップ麺
RS_梅千代さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ファンタジースプリングスがァ〜
gonta00さん

夕食は一人めし「我流食堂総本店」
zx11momoさん

この記事へのコメント

2019年12月29日 22:21
こんちゃ✌️

巨匠でも、現在のデジカメの多機能についていけないの?
コメントへの返答
2019年12月30日 8:42
あい、カラダやシリが巨大なだけでは、ついていけるようなもんじゃないです。
2019年12月29日 23:10
こんばんは。Dfのボディ厚についてはずっと言われ続けていますが、Fマウントである以上、フランジバックの関係で銀塩カメラ並にするのは困難だと思います。
レンズのピント面の位置は銀塩もデジタルも変わりません。ピント面の後方にフィルムより分厚いセンサーや背面液晶を収めるデジイチには、ある程度の厚みが必要になるのでしょう。D750くらいが現在の限界かも知れません。
コメントへの返答
2019年12月30日 8:51
こんにちは。

カメラのボディの厚みはフイルムパトローネの厚みでしたよね。
デジタル化した初期はかなりの厚みがありましたが、どんどん薄くなりました。
一眼レフはミラーがあるし、フランジバックもあるので、マウントとセンサーの距離は致し方たないものがありますが、それも真ん中のエプロンの部分だけで済むようにも思います。

ライカも、M8の時は技術的にフルサイズは無理と言いながらすぐにフルサイズのM9を出し、ボディが厚くなるのは仕方ないと言いながら、現行のM10の厚みはM3と同じに…
技術はどこまで進歩するんでしょうね。
2019年12月29日 23:22
こんばんは。

後藤研究所が無いから二度とこの様なカメラは出てこないよ(--;
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17108512
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17109313

実は私も機能を使いこなしていません。Mモードにして絞りとシャッタースピードを弄くって、オートのISO感度が100~400に近づけるように使っています。撮影に寄ってはアナログの露出計を使う事もありますが・・・ブログのレポートで使うのはオートのISO感度も滅茶苦茶なんですけどね(^^;

コメントへの返答
2019年12月30日 9:07
こんにちは。

拝読しました。
冒頭に出てくるモックアップはかなり薄いですね。
これをそのままDF2にして出してほしい…
コンセプトと実売品がかけ離れるのはクルマもカメラも同じですね。
技術的に何とかなってもコストの問題が出てきてしまうので…
ライカとかマクラーレンのようなコストを価格に転嫁できるものの方がチャレンジングなことができるのでしょうね。

使い方は、解説本によっても違うし、そろそろお勉強はやめて使える機能だけで楽しもうかと。
ポルシェでチンタラ走っているようなもんですね(笑)

プロフィール

「う〜ん… http://cvw.jp/b/368036/47754441/
何シテル?   05/31 21:21
ずっと憧れ続けていた空冷911。まさか本当に乗ることになるとは・・・ 6年間乗った後、何の心境の変化か、突如ミニクラブマンに乗り換えました。 その後...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地産ヌーボー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 18:10:20
Sportster S、エンジン始動できず、焦る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 13:35:57
OHその1 始まりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/28 13:37:43

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) プチフェちゃん (アバルト 695 (ハッチバック))
ポルシェ、ミニ、またポルシェ、テスラ、そしてアバルトと初心者街道まっしぐら… スペースシ ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
空冷911からの乗り換えです。 ITリテラシーの低い人間がテスラに乗るとどうなるのか…
ポルシェ 911 ライツ号2 (ポルシェ 911)
旧ライツ号を手放して1年余り・・・ ミニクラブマンに乗ったのですが、空冷911への未練を ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
愛してやまなかったライツ号(ポルシェ964)を未来に託し、新たな一歩を踏み出すことに。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation