• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月06日

オートモービル・カウンシルにフォードの姿なし

オートモービル・カウンシルにフォードの姿なし 幕張メッセで開催中のオートモービル・カウンシルへ行ってきました。日本では珍しい、ヘリテッジカーの会場での即売を前提とした出展がメインのカーイベントです。事前に公式サイトに出展予定車の情報が公開されていたのでおおよその見当は付いていましたが、見事にドイツ車、イタ車、仏車、英車、そしてボルボ・・・ばかり。日本車はすでに歴史的価値があるとして定評を得ている車が中心ですが、結構な出展数がありました。

このイベントはほぼ100%、自動車趣味が柱になっているので、日本における自動車趣味のあり方の一端の縮図が読み取れそうです。しっかりとしたオーナーズクラブが付くなど、固有の「文化体系」と「資産価値」がすでに形成されているメーカーやブランドはいうまでもなく、今回の会場でいえば、例えば二代目ゴルフとジェッタが出展されていたり(ちなみに前者は走行1万km台!)、プジョー406クーペが早々に売約済となっていたりと、大衆車クラスであっても熱心なファンが存在するブランドだと、一定のビジネスが成り立っているようです。

ところがフォードは、そのどちらにも相手にされていない。マスタングなどはヘリテッジとしての十分なマーケットが存在しているはずなのに、今回の会場ではお呼びでありませんでした。
一方で、会場には古い英国車の専門店がいくつか参加していて、そういう中にもフォードは仲間に入れてもらえていません。そこに並んでいるヘリテッジカーのエンジンはもしかするとフォード製かもしれないのに・・
もちろん、ゴルフのような「ブランド大衆車」としての確たる価値づけなど望むべくもありません。こうして会場内でフォードの居場所は「どこにもなかった」。

まぁ当初から、フォードの出展はほとんどないんだろうなぁと諦念していたので、会場内で会うよりは、会場外の駐車場で出会えることを期待していました。で、広い駐車場をうろうろした限り見つけられたのが、トップ写真のアーリーマスタングです。マスタングそれ自体もきれいに保たれていましたが、隣に駐車されていたのが初代MR2で、さらにその左奥に新生アルピーヌA110がいるあたり、いかにもオートモービル・カウンシルの開催中らしいシーンですよね。
これ以外に駐車場で出会えたのは、S197マスタングのシェルビーGT500とエクスプローラー。正直なところ、欧州系なども少しはいるのでは?と期待していたので、こちらもちょっと拍子抜けでした。

最後はおまけの写真。すでに売約済だったAMI8の顔を見ていたら、三代目フォーカス後期型のグリルの雰囲気がこれによく似ている!と感じた次第。
ブログ一覧 | Ford | クルマ
Posted at 2019/04/06 19:18:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんなでヤ〇たいんやろ?(´∀`=)
なぉなぉちゃんver.2さん

あつっ💦
あしぴーさん

オーラ AUTECH デビュー!( ...
すて☆るび夫さん

水曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

【R-2復活への道】ボディモールを ...
キャニオンゴールドさん

ありがとうございます
ナマハゲコペンさん

この記事へのコメント

2019年4月6日 19:54
フォード不在は寂しいですね。
「普通に良い」は実は普通ではないというのは浸透しづらいのかなあと思います。
コメントへの返答
2019年4月7日 7:51
おはようございます。
実際は日本であっても、オールドマスタングや旧イギリスフォード系などを中心としたマーケットがあると思います。しかし、このイベントのような出展に相応のコスト負担を伴う場へ出すにはリスクが大きい・確実なリターンが見込めないというのが実情ではないか、と。

普通であることが特別になるには、それが「普通であった」時間の蓄積が必要ですが、日本でのフォードはそこでも力不足です。
2019年4月7日 9:29
日本でのフォードの立ち位置、難しいですね。アメリカフォードはまだしも、欧州フォードはそのイメージすら無い、といった感じでしょうか。VWやフィアットのような大衆車イメージも無いし、プジョー、シトロエン、アルファのようなイタフラオシャレ系なイメージも無い。かといって、BMWやベンツ、アウディのようなプレミアム感も無い、みたいな。
やはりイメージ戦略、ブランド戦略、確固たるコンセプトの浸透ができていないと言うことでしょうか。
コメントへの返答
2019年4月7日 10:14
おはようございます!

私なんぞは、まさしくtamapさんが挙げられた各イメージのどれにも該当しないことが気持ち良いからこそ、フォードに乗り続けてますから(笑

固有のイメージや過剰なストーリーがないと人々から認めてもらえないマーケットのあり方に、フォードは一石を投じられ・・・ませんでしたね、全然。
日本ではどんなに辣腕なマーケッターであっても、フォードのブランド化を図ることは困難だった気がします。


2019年4月8日 4:26
わたしワ最後のシトロエン君が日野コンテッサに見えました\(//∇//)\
コメントへの返答
2019年4月8日 7:32
おはようございますぽまっちさん、ご無沙汰していました!

確かにコンテッサのようですね。ライトまわりなど雰囲気が共通しています。

しかしぽまっちさん、コンテッサとかよくご存知ですね。ぽまっちさんのフォードだけでなく、クルマに対する分け隔てのないスタンスはすごいと思います!

プロフィール

「あまりに偉大な初代の存在を前にどうにも認め難かったこの車が、ほとんど初めてカッコいい、と思えた。褪色が進んだボディ、ルーフレールレスの素直な姿。フィアットにせよフォードにせよ、使い込まれた自然な有り様が似合うというのは実にいい。」
何シテル?   06/11 13:28
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation