• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas_のブログ一覧

2025年06月08日 イイね!

ヤクルト 若手コンビ奮起の一発 7連敗で止める

ヤクルト 若手コンビ奮起の一発 7連敗で止めるプロ野球セ・パ交流戦が始まった。

でも、ヤクルトは西武ライオンズに連敗して7連敗。プロ野球ワーストの連続2得点以下という記録も14試合に更新して、負の連鎖が止まらない。

サンスポヤクルトが7連敗で借金19 プロ野球ワースト更新も止まらず14試合連続2得点以下 ビジター11連敗(6月4日)

だが、
西武に3タテくらって借金20の大台に乗ることをヤングスワローズが阻止した!

Sportsnavi6月5日

サンスポヤクルト・伊藤琉偉がプロ2年目で待望の初アーチ 今季4度目の先発起用に応えた


サンスポヤクルト・沢井廉が15試合ぶりに〝3点の壁〟を打破する今季1号ソロ 連続2得点以下は14試合でストップ


サンスポヤクルト・高津臣吾監督「8、9番の一発は想像していなかった」伊藤&沢井の〝予想外〟の一発にニンマリ
先発アビラ投手も7回1失点の好投だった。
サンスポ【ヒーロートーク】ヤクルト・アビラ、来日初勝利 連敗ストップで「パワー!!」

そして、2カ月ぶりの連勝に向け、6月6日からはソフトバンク戦。

ところが、3回までにモイネロに9三振くらって、
Thomas
20三振でノーノ―かも。(昨日は)いい夢を見させてもらった(泣)

と、負けを覚悟していた。8回裏も三者三振で、結局、18三振を奪われた。ソフトバンクの球団新記録だそうだ。

で、9回は守護神オスナに交代した。今期のオスナはイマイチなようで、先頭中村悠平がストレートの四球、オスナVSオスナの勝負は、

サンスポヤクルト・オスナ、守護神・オスナから起死回生の同点3号2ラン

なんと土壇場で追いついた!

逆のパターンはいつも見てきたのよ。正直ね、モイネロは気の毒だと思ったわ。球数は多かったけど、まったく打てる気がしなくて、続投なら少なくともプロ野球記録の19は達成したと思う。

ただ、山野は6イニングを併殺打の間に三塁ランナーが生還した1点のみで抑えていたし、後続の大西も謎の回またぎで1点を失ったが、田口が今日は併殺で火消しとなったし、9回の金久保も以前とうってかわって3三振を奪う好投をするなど、ヤクルト投手陣もソフトバンクから計11三振を奪っているのだ。

このいい流れで、10回裏の攻撃。

なんと、武岡龍世がライトスタンドにサヨナラホームラン!

Sportsnavi6月6日


サンスポ【ヒーロートーク】ヤクルト・武岡龍世、人生初のサヨナラ弾「忘れられない瞬間」

サンスポ【データBOX】ヤクルト、19三振以上での勝利は球団32年ぶり
❶ヤクルトはチーム19三振を喫したが、十回に武岡のサヨナラ本塁打で勝利。延長イニングを含めてチーム1試合19三振以上を奪われ球団が勝利したのは、2005年4月6日の中日(○4-3ヤクルト、神宮、10回19三振=九回まで19)以来20年ぶり。ヤクルトでは93年7月6日(○2-1中日、ナゴヤ、12回20三振=九回まで16)以来32年ぶり。95年4月21日のロッテ(○2-1、10回20三振=九回まで19)はオリックス・野田浩司にプロ野球記録の19三振を奪われたが、九回に同点に追いつき、十回にサヨナラ勝ちした。

❷九回までの1試合18三振は球団(前身を含む)ワースト記録で、05年8月16日の広島戦の17三振を上回った。

8回までは、まったく勝てるとは思っていなかったので、なんだかふわふわした感じでいたけど、やっぱりうれしいね♪

で、3連勝して波に乗れるかと思ったけど、翌日は大敗。

Sportsnavi6月7日(土)


こういうオチはいらん。

などと書いているうちに本日の速報。今日は勝った!

Sportsnavi6月8日(日)


高橋奎二が2ヶ月ぶりの先発復帰で勝利投手。
伊藤琉偉が2戦連発のホームラン。

1カ月ぶりのカード勝ち越し(苦笑)だけど、みんな頑張った!!


No.2535
Posted at 2025/06/08 17:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ヤクルトスワローズ | ニュース
2025年06月03日 イイね!

苦しいヤクルト、借金17で交流戦へ

苦しいヤクルト、借金17で交流戦へ5月31日、東京ヤクルトスワローズは、8回に登板した小沢が打ち込まれ、今季2度目の4連敗。

戦況を見守る(右から)ヤクルト・高津臣吾監督、井野卓コーチ、石井弘寿コーチ、寺内崇幸コーチ=横浜スタジアム(撮影・長尾みなみ)※6月1日

サンスポヤクルトは4連敗で今季ワースト借金16 5月は5勝18敗1分け 高津監督「良い6月にします」(5月31日)
うちのリリーフは(守護神の)石山以外は投げてみないと分からないところがあるので…。難しいですね


5月は5勝18敗1分けと大きく負け越した。「良い6月にします」と指揮官。浮上のきっかけとなる勝利が欲しい。

でも、

Sportsnavi6月1日

結局、DeNAに3タテをくらい5連敗。「よい6月」にはなりそうもない。

産経ニュース苦しいヤクルト、借金17で交流戦へ 貧打嘆く高津監督「これ以上の策がない」(6月1日)
得点圏に行ってから、打つか打たないか。現状はもうこれ以上の策がない。今いる戦力でやるしかない


と貧打を嘆いた。

▼交流戦開始前の順位表

2017年(真中監督)に45勝96敗(2分け)で最下位となった年の勝率は.319だったことを考えると今年は100敗する恐れ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

先発がよくてもリリーフが打たれるのは今年に限ったハナシではないが、今期は打てなさすぎ。無死三塁とか満塁でも無得点というシーンを何度も見た。
その結果、

サンスポヤクルト5連敗で借金17 12試合連続2得点以下は球団&プロ野球ワーストタイ 高津監督「このメンバーでやるしかない」
5月18日のDeNA戦(神宮)から12試合連続2得点以下で、1962年の国鉄(現ヤクルト)、93年の巨人が持つプロ野球ワースト記録に並んだ。
球団としても63年ぶりの屈辱。得点力不足は深刻だ。

交流戦で潮目が変わることを期待したいが、次の西武戦の予告先発は防御率1.19の隅田知一郎・・・
ワースト新記録となりそうだ。

それから、素人が采配云々に触れるのは痛々しいのだが、

ヤクルト 2―2の8回にリリーフ左腕の田口が佐野に決勝打許す 「応えられなかった僕の責任。技術不足」/スポニチ

試合後の高津監督は
あそこで田口を使わないと、田口が死んじゃうので。打たれましたけど、あそこは田口で僕は正解だったと思う


このコメントが魔訶不思議なんだよね。
星が3ボール先行となったというのもあるだろうけど、昨季程打てていないオースチンを申告敬遠する必要があったのか。次は、4回に特大本塁打を放っている佐野だよ。

そして、星はこのときまだ防御率0.00だった。

このまま星は四球を与えたかもしれないし、打たれかもしれない。
でも、ここで、開幕の巨人戦をぶち壊し、その後も戦犯と成り続け防御率5.52と低迷する田口と交代するか?

全てのヤクルトファンが不安に思ったはずだ。

案の定、決勝打を打たれた。

ちなみに佐野は、左投手を得意としている。

まさか、こういうデータを知らないわけではないだろうね。

田口は左キラーといえるのかもしれないが、

右打者にボコられてて草

記録上、田口は自責点0で、星が敗戦投手。8回を任される庄司がいないのが痛いけど、明らかに継投ミス。「正解」のはずがあるまい。

更に9回表の攻撃。
振り逃げで出塁したチャンスに代走並木を出したなら・・・

送りバントはもったいないなぁ。
セオリーどおりなのかもしれないが、盗塁かエンドラン狙って欲しいよなぁ。

後続のサンタナは三球三振、岩田はくそボールを空振りしてゲームセット。

さて、
つば九郎が生前に残した


いきなりよわくなったり
つよくなったり
なので
びっくりするな


なんだけど、これも、メンバーが揃っていてこそだろうねぇ。
今年は「ずっとよわいまま」だ(泣)


No.2534
Posted at 2025/06/03 13:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ヤクルトスワローズ | 日記
2025年05月31日 イイね!

日航機墜落 広まる陰謀説

日航機墜落 広まる陰謀説昭和60年8月12日に発生した羽田発大阪行き日航123便が御巣鷹の尾根に墜落し、乗員・乗客524人のうち女性4人を除く520人が死亡した事件で、下記のような陰謀論がまことしやかにささやかれている。

自衛隊のミサイル誤射によって正常な飛行が困難になり、誤射の証拠隠滅を図るため、空自戦闘機が出動して撃墜し、さらにその証拠も消すため、墜落現場で陸上自衛隊が火炎放射器で証拠を焼き払った
陰謀論は嫌いじゃないけど、さすがにコレはないと思うな。

4月10日の参院外交防衛委員会で、佐藤正久参院議員が提起した。この陰謀論の基となった書籍が、全国学校図書館協議会の推薦図書に選ばれていることを問題視した。

産経ニュース御巣鷹事故「自衛隊が撃墜」、偽情報を自民佐藤正久氏が問題視 中谷元防衛相「対応する」(4月10日)
佐藤氏は書籍について
佐藤正久
ベストセラーになり、ユーチューブで拡散されている。墜落の後、徹夜で尾根を踏破して危険を顧みず現場で多くの人命救助に当たった隊員に対する侮辱である

と対応を訴えた。

これを産経新聞が1面で報じた。

産経新聞5月1日
産経ニュース日航機墜落に5つの陰謀説 「自衛隊と隊員への冒瀆だ」当時捜索のOBが反論有料会員記事有料会員記事


▼3面
産経ニュース日航機墜落事故40年、拡散される陰謀説 「自衛隊の関与は断じてない」政府が強く否定
産経新聞産経新聞
産経ニュース日航機墜落の陰謀説唱える書籍は「図書館協議会選定図書」 自民の佐藤正久氏が是正訴え

「選定図書」となった理由は、自衛隊は人殺しと主張する共産党系の輩の仕業で間違いないだろう。

正論麗澤大学特別教授 元空将・織田邦男
産経ニュース「御巣鷹」に見る情報戦への脆弱さ(4月1日)会員限定記事無料会員記事
織田邦男
筆者は事故当時、航空幕僚監部の運用課員で、事故発生から収束まで一部始終を指揮中枢である空幕作戦室で目撃していたので、全くのデマだと断言できる。

死臭漂う地獄絵図のような現場で懸命に生存者の捜索に携わった多くの自衛官を知っている。彼らの多くがPTSDに苛(さいな)まれた。このようなデマは、黙々と災害派遣にあたった自衛官に対する冒瀆(ぼうとく)である。


氏は、元戦闘機操縦者でもあり、文中の誤りを全て指摘できるが、紙幅の関係上、疑惑の発端となった「現場到着の遅れ」についてだけ述べている。

直球&曲球 葛城奈海
産経ニュース日航機墜落事故をめぐる陰謀論に危機感

虚実入り交じった情報があふれる現代にあって容易なことではないが、真実を見極められる高い情報リテラシーを身に付けたいものである。

とはいっても、政府の主張は嘘が多いのは確かだ。だからこそ、こういう陰謀論が湧き出てくるんだよ。「国の借金は国民の借金」と国民を騙し続けているようにね。


No.2533
Posted at 2025/05/31 10:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2025年05月30日 イイね!

燕・石山 100セーブ 100ホールド

燕・石山 100セーブ 100ホールド今季から守護神に返り咲いた石山泰稚投手が100ホールド&100セーブを達成した。

昨年は四球で自滅するパターンばかりで、さんざん文句を言っていたが、今期の活躍は素晴らしい。故障者続出で最下位に低迷するヤクルトスワローズの中で、唯一の光明だ。

本来ならばバウマンを守護神とするべく獲得していたようだが、開幕直前にコンディション不良で離脱していた。大柄で貴重な速球派だが、成績はあまりよろしくない。復調傾向にあるけど、兎も角、結果オーライだったね。

産経新聞5月28日
産経ニュース守護神返り咲き ヤクルト石山が100セーブ&100ホールド 「投げ続けられるように」

サンスポ【データBOX】ヤクルト・石山が通算100セーブ 36歳8カ月での達成は年長3番目

ただね、この試合。5連敗で止めた勝利に水を差すつもりはないが・・・

Sportsnavi5月27日(火)

8回表に矢崎が貯めたランナーを田口が打たれて同点に追いつかれているのだ。翌8回裏、宮本の決勝打で勝ち越したが、きっかけは中日・村松の失策からだ。この8回の攻防で田口が勝利投手、勝野が敗戦投手となっているが共に自責点は0。なんか、やっぱり下位同士の戦いって感じ・・・

それでも、久~しぶりの連勝成るかと思ったけど・・・

Sportsnavi5月28日(水)

4月8、9日の阪神戦(甲子園)以来となる連勝を逃し、借金は今季最多タイの13に逆戻りした。

気になるのは高津監督のコメント。
サンスポヤクルト・高津監督、高梨が許した投手の安打に苦言「ストライクは入ったけど、気持ちは入っていなかった」

先頭のピッチャーのとこじゃないですか。あの先頭が全て。ストライクは入ったけど、気持ちは入っていなかった

先発高梨裕稔投手(33)は6回4安打3失点(自責点1)。六回先頭で投手の三浦に左前打を許して、そこから味方の失策やボークも絡んで3失点した。

だけど、その後の併殺崩れ、記録上失策にならない安打、外野から悪送球と続いた。確かに本人のボークで追加点となったが、高梨をそんなに責めるかなぁ・・・

そして、

Sportsnavi5月29日(木)

先発小川が炎上。貧打の中日打線に3回までに11安打6点と打ち込まれた。ショウアップナイターで観戦していたが、まったくブルペンで準備していないと聞き、「早く変えろ!」とイライラしていた。4,5回は三者凡退と立ち直った。
6回から4投手をつぎ込んで追加点は許さなかったけど、どうせなら6~7回くらいまで引っ張った方がよかったね。結果論だけど。

ここでも高津監督は、先発投手に苦言を呈した。

「この1週間何があったんだ」ヤクルト・高津監督が5回6失点の小川泰弘に苦言 打線は直近3試合で3得点と不調/日テレNEWS

この1週間何があったんだろうと思って見ていました。本人に聞いてみたい。球の質は良くなかったと思います。ただそこまで抑えられないかな、カンカンいかれるかなと思いましたけどね

完封負けについては、
初めての対戦のピッチャーでこういう展開になると、僕はバッターじゃないからよくはわからないですけど、非常に追いかけるのも難しかったかなと思います。今はなかなか長打とか、ポンポン点が取れる状況ではないので、なんとか得点圏にいって一本打つことを目指しながらですね

なんだか、野球好きのファンみたいなコメントだよね。
二連覇を遂げた名将とはいえ、高津監督は監督には不向きなのかもしれない。

と、批判ばかりだが、勿論“応燕”はするさ。
ただ、試合内容が本当につまらないのよ。最近は週に一度しか勝てず、既に8度も完封負けをしているから、勝利を見届けたいけど、負け試合でもプロ選手としての気概を見せてほしいと切に願う。

さて、
今日から横浜でDeNA三連戦。DeNAは昨日まで36イニング無得点とあまり打てていなかったようだけど、脆弱なヤクルト投手陣を相手に実戦形式の打撃練習で調子を取り戻すのはご勘弁いただきたい。


No.2532
Posted at 2025/05/30 17:15:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ヤクルトスワローズ | ニュース
2025年05月26日 イイね!

CO2は生命育む恵みの物質

CO2は生命育む恵みの物質ホンダがEVを軸とする戦略を見直すと発表した。

そういえば、ホンダも「脱エンジン」宣言をしていたね。


それでも、エンジンの開発は続けていたらしいけど、情勢の変化などで間違いに気づいたらすぐ方向転換するのは経営者として適切な判断だと思う。このあたりが日産との差なのかな。三部社長が優秀なのかは知らんけど。

産経新聞5月21日
▼8面
産経ニュースホンダ、EV投資を3割減の7兆円に 世界各国での普及遅れやトランプ関税を考慮
産経ニュースホンダ、HV車販売2030年に220万台へ拡大 次世代モデル投入 投資は7兆円に減額

それでも、カーボンニュートラル(脱炭素)の実現にはEVが最適との考えは固持したままで「(EVの普及期は)感覚的には5~6年後ろにずれる」ということらしい。

EVなど非エンジン車だけになる未来など、私の頭では想像すらできないが、ホントに各メーカーは、実現可能だと思っているのかしらん。

交換式バッテリーのEVが普及すればこの限りではないが、クルマを動かす容量のバッテリーは巨大で重く、自分で交換というわけにはいかなそうだ。

そして、そもそも論になるのだが、果たして「脱炭素」など実現する必要があるのだろうか。
ちょっとメンドくさいけど、下記記事に目を通して欲しい。

1月27日
正論
産経ニュース「脱炭素」という妄想世界の弊害会員限定記事無料会員記事
東京大学名誉教授・渡辺正

本文の「Global Monitoring Laboratorynoaa mauna co2 trends」は<<コレ

「CO2悪玉論」は1988年に国連が創作した地球温暖化詐欺、「脱炭素」が利権のためのプロパガンダだということがよくわかる。これを政府が推進し、メディアが国民を洗脳してきたわけだ。

そして、渡辺正名誉教授の次のコラムも腑に落ちる。こちらの方がわかりやすくて面白いかも。

3月19日
正論
産経ニュースCO2は生命育む恵みの物質会員限定記事無料会員記事
東京大学名誉教授・渡辺正

植物が太陽光などの光をエネルギー源とし、CO2(二酸化炭素)と水を吸収して光合成をおこない、酸素を放出することは小学校で習ったはずだ。

HugKum(はぐくむ)光合成とはいったい何? 仕組みや必要なもの、呼吸との違いとは【親子でプチ科学】

それをいい大人がCO2をゼロにってちゃんちゃらおかしいけど、補助金を狙う詐欺師も、まぁわかっているんだろうね。

11月26日(2024/令和5年)
正論
産経ニュース「気候変動問題」はもう終わりだ会員限定記事無料会員記事
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹・杉山大志

「地球寒冷化」が騒がれていた70年代から85年頃の期間も、CO2は増え続けた。「地球温暖化」という言葉に結び付けられている気候の変動は長い地球の歴史で繰り返されてきたことで、CO2が原因ではない。脱炭素などという戯言に血税を注ぐべきではない。

EVは、滑らかな加速が魅力的だが、「全固体電池」が実用化され、小型化され交換式バッテリーが主流になり、補助金なしで庶民が買える値段になったら普及すると思うぞ。


No.2531
Posted at 2025/05/26 13:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然科学 | ニュース

プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation