• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月19日

日米原子力協定の自動延長決定

日米原子力協定の自動延長決定 原発ゼロ

それでやっていけるのなら、それでもいい。

だが、原発反対派は、原発を止めた場合の大量の電力供給に、火力発電所フル稼働以外の代案を持っていない。

灯りはLEDではなく蝋燭で十分、暖を取るには薪があるからエアコンは不要、夏はどっぷり汗をかかんと、などという気概もないだろう。


画像は、FC2ブログ日本の脱原発は韓国の大きな利益より

結局、原発を止めたら化石燃料を燃やし、二酸化炭素を排出し続けるしかないのだ。
2016年度電源別発受電量内訳
2016年度電源別発受電量内訳


反原発派の二言目には再生可能エネルギーの促進をという話になるが、その代表は太陽光発電だろう。
確かに一般家庭の40A程度の電力ならば、夏の間は蓄電池を併用すればまかなえるだろう。しかし、工場など事業者向けは難しいのではないか。
また、ソーラーパネル設置のため、酸素を供給する森林を伐採するような明白な矛盾も発生している。

高度成長期の我が国は、圧倒的に不足する電力を供給するため、各地でダムが建設された。
佐久間ダム水力発電は、安定供給可能なエネルギー源であるが、ダム建設にかかる費用を考えれば発電コストは高い。

そして、風力はその名のとおり風まかせで不安定だ。地熱は火山国では有益だが事業化の見通しが不透明だ。そして、バイオマスは燃料の確保が課題で、いずれも大量需要の供給にはおぼつかない。

ソーラーパネルで、新幹線「はやぶさ」「 こまち」の320km/h、「のぞみ」の285km/h運転の電力を供給し続けられるだろうか。
数分おきに運転される山手線の11両編成の電車を休みなく動かし続けられるだろうか。
「天候不順で電力不足のため、本日は間引き運転します」
で済ませられる問題ではない。

さて、
日米原子力協定の更新がされるか否か米国の対応が注目されていた。
この協定は、日米いずれかが6カ月前に特別の提案をしない限り、そのまま自動延長される仕組みだが、万一更新されない場合には、核燃料サイクルや日本の原子力発電にさまざまな支障が生じることが予想されるからだ。

産経新聞1月18日
産経ニュース日米原子力協定の延長決定 核燃料サイクルの継続可能に
産経新聞


資源に恵まれない我が国は、やはり原発が必要だ。
だが、使用済み燃料の問題を抜きには出来ないので、再処理してプルトニウムを取り出す「核燃料サイクル」の活用はエネルギー政策の基本になろう。

>>核燃料サイクルの重要施設 ウラン濃縮工場が新規制基準に「合格」

今回の自動延長を無駄にしないで欲しい。


No.783
ブログ一覧 | 原発 | ニュース
Posted at 2018/02/19 00:10:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
コッペパパさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2018年2月19日 2:02
ここは皆さんと私は意見が対立するかもですね
私は原発維持派で推進には反対です
簡単に言えば現原発は全て廃炉
その上で最新原発を3~5基新増設が望ましいと思ってます
私の独自論は我が岡山県は解散&撤収w
住んでいれば分かる事ですが・・・
我が岡山県こそ原発適性地なのです
地震はほぼない(岡山県には断層が1つしかない<阪神大震災時で最大震度4でした>)
瀬戸内海 つまり四国が防波堤になるので津波の心配はない
中国山脈・四国山脈に守られ台風はほぼ来ない・県南においては降雪も無い
一級河川が3本あり40年以上に渡って断水(渇水)なんて事はない
っとまぁ、これ以上に原発立地に適した場所はないと思います
原発を保有する理由は核技術の維持(発展)のみで電源としての魅力やメリットは感じていません

んで、ココからが本題ですが・・・
やはりGTCC(ガス・タービン・コンバインド・サイクル)に切り替えるべきです
<日本のGTCCはエネルギー変換効率が世界最高水準60%以上です>
http://www.nedo.go.jp/hyoukabu/articles/201205mitsubishi_j/pdf/mitsubishi_j.pdf

政府もようやく重い腰を上げメタハイ研究に力を入れ始めました
既得権益との闘い そしてアメリカからのエネルギー独立 これが日本の目指す道です(石油とシェールをブッ潰す)
一般国民はメディアのミスリードによって騙されているのですが・・・
南シナ海も尖閣も竹島だって領土問題とされていますが、実は資源(メタハイ)のブン取り合いでしかないのです
現に2017年5月に支那は南シナ海でのメタハイ採取を成功させたと発表しています
このままではガス田と同じ目に遭うのは明々白々です
既に採取技術も確立しており国際特許も取得済み(青山千春博士<青山繁晴参議院議員の奥様です>)
また既存のガスと何ら変わりがないため施設改修も必要としません
日本が資源小国ってのは真っ赤なウソ(遠い過去の話)なのです

長々とスミマセン
コメントへの返答
2018年2月19日 11:29
なるほど、なるほど。
DVAGさんの意見は支持します。

でも、廃炉は勿体ないかなw
既存の原発は古いので、30年を超えたものは規制委の審査で10年ずつ延長とか、耐用年数が40年で、廃炉が望ましいとか定められています。

ですが、海外ではこういう規定はありませんよね。
どうも、放射脳に侵された世論が支配する我が国においては、異常なほど時間をかけて規制委が審査して、ようやく再稼働にゴーサインを出しても、司法リスクや左巻き知事のせいで、原発の稼働がままなりません。

この非科学的な、日本死ねグループは、高度な化学プラントである原発を維持していくこと、つまり日本が国力をつけることが気に入らないんですね。

結局、六ケ所村の再処理工場への反対も政治的な理由で、トイレを作らせなきゃ人が住めない、要するに原発ゼロにせよ、すなわち日本は国力をつけるなですね。

なるほど、岡山県は適正地ですね。
福島第一の事故は津波が原因ですから、それが緩和されるのは重要です。
でも、瀬戸内海が死の海になる~~と反対するんでしょうねw

新規の原発は、ある意味リニア通すより難しいかもww

まぁ、プルトニウム取出し技術の維持が本音ですが、私はメイドインジャパンの原発輸出も重要だと思います。原子力ムラ、大いに結構ですわw

今回は、日米原子力協定の話題でしたので、メタンハイドレートのくだりは棚上げしました。
次世代火力発電プラントもありますから、再生エネも含めて、並行してやっていくべきだと思います。
2018年2月19日 2:24
お暇なら見てやって下さい

https://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8

https://www.youtube.com/watch?v=N09HmNANzK8
コメントへの返答
2018年2月19日 11:30
みました。

正に既得権益との戦いですね。

CMの後という動画は、見つけられませんでしたがw
2018年2月19日 7:29
どこかの議員さんのように「ハンタイ、ハンタイ、ハンタイ~」と喚くだけなら誰でも出来る。
多くの国民が納得出来る代替案を出してこその反対でしょう。
まあだから今の野党はダメなんですがね。
もっと真面目に国の為に働いて欲しいものです。
コメントへの返答
2018年2月19日 11:40
この野党のハンタイ、ハンタイは恐らく、日本死ね政策の一環だと思いますね。
とにかく、日本は国力をつけるなということでしょう。

収監するか、国外追放でw


プロフィール

「本人も某大手のエリート社員だけど、相続でより裕福になったらハイラックスサーフがベンツに。金持ちはみんなベンツに乗るんだなぁ・・・」
何シテル?   04/17 19:02
Thomas_です。(使用済みのようでお尻に_をつけました) 一般的には下品と思しきメッキ武装が一番格好イイという固定観念のオサーンですw 大和民族...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2メートル超えのベンツが日本の道路事情を考慮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 01:26:42
[日産 セレナハイブリッド]日産(純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 01:34:04
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 21:18:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
平成30年2月22日、雨男らしく、小雨の納車となりました。 ハイウェイスターVセレクシ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替 色は「アッシュブラウン」の希望はかなわず、「アメジストパープル」に。 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
リース車両入替。 フロントマスクがNV200みたいだなと思っていたけど、実際乗ってみると ...
日産 デイズ 日産 デイズ
前期型ハイウェイスターJから乗り換えしました。 同じモカブラウンで、前車同様メッキ武装の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation