• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月13日

錦秋の群埼紀行

錦秋の群埼紀行 「だ い ちゃん~あのさ、今週あたり自分のクルマ、オイルクーラーやりたいんだけど・・・。」

クネ太郎より整備の催促。

駄目駄目、近場の紅葉は今週がピークなんだから、
それどころじゃないんだよ。

無下に断る。


ヲレにとっては大事な時期なのだ、
判ってもらうしかない。

群馬、埼玉間を、県道45号→国道299号というルートで戻り、
あちこち寄り道しながら、静かに錦秋を巡りたいと密かに計画していたのだ。

クルマなんぞ直しとる場合ぢゃない。


「今週カミさんもいないしさ、やることないんだよ・・・。」


 誘ってもらいたそうだ。

とっても早起きして行くんだけど・・起きられるなら連れてってやるけどどうする?

「俺、生まれてこのかた、紅葉を観に行ったことなんて一回も無いよ。」

そういう事をしようという発想がなかったという。

四季の彩りの美しさをこころが要求しないなんて、
どうしようもなく情緒の浅い野郎だなぁ、となじってみる。


 「仕方ないだろ、自分ちの近くなんて、街路樹以外の自然なんて一切無いんだから・・・。」



 そんなの関係ないだろ、ヲレだって幼少期は世田谷で育ったんだぜ?


とは言ったものの、ヲレの友達でも桜がキレイだとか、紅葉狩りの季節だなんて言ってる奴は
殆どいなかったなぁ。


ヲレがオッサン臭いだけなのだろうか。

ヲレは子供の頃からこんなカンジだよ。


 他の何を差し置いてでも、これだけはヲレは間違ってないw


関越をトバし、群馬は下仁田より旅は始まる。
秋も深まる妙義山の荒々しさに、クネ太郎もやや感動気味だ。





ちゃりんこもシャカシャカ上がってくる。



土曜日に出掛けてよかった、天気も結構良かったしね。
日曜は寒い位だったもの。



妙義をあとにし、県道45号から山あいに入り、秩父を目指します。

近年、トンネルのバイパスが出来て旧道になった、
塩ノ沢峠のルートをとります。



道路脇の一本モミジに立ち止まります。
小さな祠を擁き、何ともいえない風情がありました。



谷にへばりつくような農村を抜ける長閑な旧道。

ほんの数年前までは、まともな峠越えはこのルートしかなかったので、昔はよく通った。
昼間にのんびりドライブするのが良かったんだ。

通行量僅少、信号も無いただひたすらな一本道。

ホームに似てるかな。
でも、もっともっと山深く、コースは険しい。

単車でツーリングとかは最高の道だよ。



落葉する針葉樹カラマツの黄色も美しい。
やわらかいホンワリとした光が辺りを包むよ。





なんという美しい世界。

楓にブナに、桜にモミの木。
薄暗い杉桧の植樹山林と違って、広葉樹の山肌は明るくあたたかい。

そして、志賀坂峠からルートを秩父湖方面へと変えて、
八丁峠という難所越え。


ここの美しさも尋常ではなかった。

紅や黄色のトンネルを抜けるたびに、溜め息が出るようだ。
クネも感動しているようだよ。

あまり経験したことがないだけで、感じる心が無いわけではなさそうだw

こういうものを観て何にも感じないような人とは、
ヲレはちょっと仲良くなれそうもない。


感じるだけで計算しなくていい世界というものがある。

こういうものを尊重できないひとは、
きっとひとの気持ちも判らないだろうと思うのだ。




美しい日本の秋。
刹那の彩りは隆盛を極めている。


八丁峠を下りきると、中津峡と呼ばれる秩父最大の深山幽谷へ出る。
その渓谷の外れには大規模な石灰岩採掘のニッチツ鉱山があり、今でも稼動を続けている。


廃社宅の残棟。

かつてはもっと多くの廃屋が軒を連ねていたようだが、
その多くは撤去され、今では数えるほどの建物しか見学できない。




少し中に入ってみたが、有名になってしまったが為に結構荒れてしまっている。
稼動中の設備への不法侵入も多くなってしまったらしく、
殆どの建物は、侵入を固く拒む注意書きがある。

安全衛生上から見ても、徐々に解体される運命にあるようだ。




現在でも、国内有数の石灰の採掘量を誇る秩父の採掘事業所。
廃墟と現役設備が混在し、独特の景観をもった不思議なエリアでした。

しっかりと今目の前にある空白とでもいうのかな。


少しだけ、風越 龍さんの気持ちが判ったような?
気がしました。




暮れなずむ山あいの中津峡。

点在する見事な朱に、しつこくしつこく、クルマを停めてしまう。
迫る宵闇が鮮やかさを際立たせる。


美しい朱。


紅葉のメカニズムは、寒くなってくると、落葉の準備のために、葉から枝への養分を遮断するようになる。すると、葉で作った糖分は葉に留まっていく。
緑のクロロフィルが低温で壊れると、その下にある黄色のカロチノイドが発色し、
さらには、葉に残る糖分が、アントシアンという紅い色素に変色していくのだという。

糖分が多ければ多いほど、気温が低ければ低いほど、強い真紅に発色するようだ。


すっかり日も落ちて、露天の出店でしし汁を一杯。
日本酒をやれないのが口惜しいな。


一日じゅう動き回ったなぁ。
久々に趣味だけの旅。

クネも退屈することなくなかなか満足そうだった。
運転を任せて指示や撮影に専念できたので、ヲレとしても良かったな。

これで、付いてくるだけのクセにうわの空だったり文句ばかりを言うようだったら、
もう誘う事はないだろうが、そういったことは一切無かった。



写真の旅というものは、興味のない人にとってはとっても退屈なものだから。




気持ちの判る奴となら、旅も楽しくなるね。


無料アクセス解析
やっと気持ちが落ち着いたよ。


ブログ一覧 | far away | 旅行/地域
Posted at 2010/11/15 02:18:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大十郎さんが好きなラスクを見っけ♫
chishiruさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

恒例のサマーロング(古都嵐山探訪編)
tom88_88さん

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年11月15日 5:59
山が萌えている、、、いや燃えているようですね。
日曜日、宇都宮方面の街路樹も紅葉が綺麗でいた。
あと、銀杏がピ-クですね。秋はいいな~。
コメントへの返答
2010年11月17日 20:25
一瞬で終わってしまいますが、
いい季節ですね、食べ物もおいしいし。

低山では今週辺りがピークですかね。

雨に降られてしまったけれど。

2010年11月15日 7:23
綺麗ですね…。
道志に行ったり近場をふらふらしたりはしていますが、“紅葉狩り”と言えるほどはまだですね。
今週末は4連休にして京都を回ってくるので、しっかりと堪能してきますよ。

今回一緒に行く人はお互い写真好きなので、逆にまったく動き回らず終わってしまいそうですが(笑)
コメントへの返答
2010年11月17日 20:28
京都ですか。
それは贅沢な旅ですねぇ。

JRのCMを見る度に行ってみたいと思ったもんだけれど、この時期は行った事がないなぁ・・。

写真好きだけで行くとなると、

一日で3ヶ所が限界でしょうw
2010年11月15日 19:08
山間で暮らしていた頃は山の色ずき加減で季節を感じていたのを思い出すよ。
今年は季節感がちょっとおかしいからあまり色ずかないと思ったけど綺麗に紅葉してますね。
コメントへの返答
2010年11月17日 20:34
ずき×
づき〇

この間違いが結構多いぞw

津〇井は丁度今頃かなぁ。
2010年11月15日 22:41
はじめまして。

めっちゃキレイです。
写真のことは、よく分かりませんが、
立体感のある、いい画ばかりですね。

色鮮やかな木々と山々に見とれてしまいました。

美しい写真、ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年11月17日 22:02
はじめましてカブちん様。

貴殿のワンコ日記最高でした。

ワンコがカブちんなのか、
貴殿がカブちんなのか、
貴殿がワンコなのかw
そこが判りませんでしたが、

そんなことはどうでも良いと思いましたwww
2010年11月15日 23:44
こんばんは。
楽しい撮影でしたね。
刹那に輝くからこその色合い。
これは、計算や理屈じゃ無くて、肌で感じるものだと思います。

まさかニッチツに行くとは思いませんでした。
ここの現存する、昭和。
それを感じる為に、時々行きます。

しし汁屋さんに行くとは!。
私もここが好きで、しし汁と中津芋を食べてきます。
中津峡・・・・行きたくなりました。

コメントへの返答
2010年11月17日 22:09
やはりいいですね、
撮影だけの旅。

余計な事は考えずに楽しめましたよ。

ニッチツはたまたまですね、
そういえばあったな・・・という感覚で寄り道しました。

中津峡、深いですね、いろいろ楽しめる。
日没が近かったので、余り見られなかったのですが、一日かけて観てもいい規模です。

出直して見たいですね。
2010年11月16日 0:10
とてもキレイですね。

先週箱根に行ってきましたが、ここまで色づいてなかったですよ。

群馬の紅葉も楽しそうですね~
ロードスターで行ってみたい。
コメントへの返答
2010年11月17日 22:17
箱根に道志に結構行ってるなぁ。

場所によってはかなり終わってるので、
事前のリサーチは重要だよ。
2010年11月16日 0:25
はじめまして。
美しい写真で見入ってしまいました。

中津峡の紅葉は素晴らしいですよね!
ニッチツはお気に入りなので季節を
通じて訪れております。
ジャリ道ですが八丁峠の道の西側に平行し
て走る上野大滝林道も紅葉が独り占め
状態を堪能できるのでおススメです。
また綺麗な写真を拝見しにお邪魔させて
ください。

コメントへの返答
2010年11月17日 23:09
はじめましてRIDE-BLUEさま。

ケッサクなブログ拝見いたしましたw
林道に雪道に楽しんでますねぇ。

山向こうに未舗装林道ありますね。
現在ノーマルサスなんで、未舗装路でも良かったかも。

もう直ぐ雪シーズンですなぁwww
2010年11月16日 18:18
写真(画)は心を表すとか、今年は紅葉みてない(9月に登った時は黄葉初めだったよ)
そう昔は小川のせせらぎにさえ感動してたなぁ
今は少し鈍くなったよ、それは自然のものとして受け止めてしまう!
だいさんの画像って良いよね何枚か取って選ぶの
それとも天性のなにかとか?
コメントへの返答
2010年11月17日 23:26
自然のものは自然に捉えていいと思います。

時に感じることを、何かカタチに残せたらいいと思い、写真を撮ったりしています。

何も感じないと全く撮る気になりませぬ。

写真は、フィルム時代の名残なのか、そんなに枚数撮らないですねぇ。

構図も見た瞬間に大体決まるんで何枚とっても一緒なんですよ~。

一撃必撮で勝負してますw
2010年11月16日 19:45
紅葉に、白いGC8が良く似合っていますよね!w(^^)

しかし、素晴らしい景色ですね!
写真を拝見しますだけで落ち着けますw(^^)
コメントへの返答
2010年11月17日 23:35
林道に似合うのは、汚いからか?
www

北海道はもう雪景色ですなぁ~^^


プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation