• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月04日

インプレッサ”もう10年乗ろう”計画

インプレッサ”もう10年乗ろう”計画 クネ太郎の愛機イプ美。

GDB型インプレッサのアプライドCで、初年度登録は平成15年。
もう来年で10年目になってしまうのだ。

ついこの間出たばっかりだと思っていたのに、もう10年オチなのか!
そうだよな、ヲレのGCがもう15年オチなんだもの。

新型機が魅力的でなくなったこの昨今。
この辺りのクルマが、ヲレ達にとって最後のスポーツマシンとなっている事実。

パワーとトルクを上げてタイヤの幅を増やせばサーキットのタイムは上がるかもしれないが、そういう速さは魅力的なクルマの究極型ではない。

軽さとパワーのバランス、素直で楽しいと思えるドライバビリティ。

このラインから外れたら、只の速いクルマってだけであって、スポーツカ-でも何でもないんだよな。

いつだったかのブログにも書いたけれど、この辺りのクルマが公道マシンのアペックスだよ。
これ以上速くたって、もう楽しいクルマでも何でもない。

安全と速さと楽しさのバランスに黄金比なんてないけれど、
ヲレの偏見に満ちた常識や経験に照らして鑑みると、平成10年から15年当たりに製造された国産スポーティーカー辺りが、頂点ではないかと考えている。

これ以降は重量化と制御メカニズムが凄すぎて、素直に運転が楽しいと思えるクルマになってない。


それを是正する為のFT86やBRZだったのかもしれない。
パワー偏重スペックオタクの走り屋もどき連中はちょっと反省すべし。

話はズレたけど、次に欲しい車も思いつかず、むしろもう、出ないであろうなどという仮設を立てるも、まんざら嘘ではなさそうだと頷くクネ。

なかなか大きなトラブルも出てこない丈夫なGDBだけど、そろそろリフレッシュ時期。

乗り換えるなら直さないが、しっかりメンテしてもう10年乗るのも悪くない。


そんな判断から、一気に手入れする事になりました。


二年越しで集めていた部品たち。

タイミングベルトセットにタペットカバーパッキンなどのエンジン周りのシール類全て。水周りのホース類全てと、軽量フライホイールを含めたクラッチOH。
グラグラのシフトリンケージブッシュ全交換と、新品ラジエターへの交換。

クルマに於けるおよそ10年を、自分は一巡と呼んでいる。
部品代だけでも相当な金額になるが、これはもう一巡乗る為の覚悟だ。

もちろん、整備に関しては、見落としの無い的確な診断が必要になるが、どれだけ面倒な作業があったとしても、ここで差し引き150万円の車両入れ替えをするよりは遙かに安くあがる。

軽くファインチューンを加えながら、ここで30万でも50万でも掛けたら、もう別のクルマってくらいシャキっとリフレッシュするからね。

気に入ってるクルマなら尚更最高だ。


タイベル交換と、タペットカバーパッキンと、クラッチOH・・・

ミッション担ぎ下ろして、狭い中でベルトやパッキンを換えるんだったら、エンジンだけ降ろして
全部外でやったほうが遙かにラク。

という訳で、GDBのエンジンは吊るされることになりました。



ちょっと苦戦したのがベルハウジングの分離。
GCの何倍もガッチリ嵌ってるなぁ・・・何度もボルトが残ってるのかと思って確認したよ。

ピン2本は同じなんだけど、GCのものより長くて嵌りがきつい。

タガネをガンガン打ち込んで、バールで抉ってなんとかこじ開けました。



ようやく離陸。

手こずらせやがって、ざまあみろバカヤロウ!と思う瞬間ですwww



そして、かの腕利きのプライベーターも、逆ネジかと疑うほどのトルクで締まっていると言われているカムスプロケットボルト。

あまり触りたくない部分ですが、カムシールを換えなきゃいけない関係で挑まなければなりませぬ。



なんて骨体!

右バンクのインテークカムだけレンチを掛けづらくてね・・・
ちょっと本来と違う所で咥えたのがいけなかった。

カムアングルセンサーが読み取る突起をイッコ欠いちゃった・・・。


コレダメなヤツだよ~ マイッタな。
とりあえず何とかボルトは緩められたけど・・・ちょっと下らない判断ミスに萎えるなぁ。

これで本日再搭載はなくなった・・・。

大体なんでこんなに固いんだよ畜生!
と思ってたんだけど・・・構造上オイルに浸されて乾かない部分なので、常識以上の高トルクで締まってないといけないんだね。


ふ~・・・


仕方がないので、クラッチ周りを組んだり、出来る事だけ済ませて、
カムは取り外して持ち帰り修理。


残りは来週となりましたとさ。


バンパー磨き組13日(日)大丈夫かな?
ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2012/05/07 23:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

Stamina lunch for ...
UU..さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

【グルメ】涼しく天ざるそばですーー ...
narukipapaさん

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2012年5月7日 23:31
まさしく賛成の話です
86&BRZ魅力的ですが、買えるお金はないし、今あるクルマを気に入ってるんなら徹底的に…
EJ20を2機壊しているので今のエンジンがあと10年持つかは疑問ですが、あと10年乗りたいと思ってます
コメントへの返答
2012年5月9日 23:51
まぁ、色々言ったところで結局インプレッサで充分というところですかね。

EJのブローは大体直せるし、中古エンジンも少なくはないし・・・スペアに適当なの一機買っておけば幾らでも乗れそうな気がします。
2012年5月7日 23:35
バンパー磨き組ってなんだろう?

気になる気になる(^-^)
コメントへの返答
2012年5月9日 23:52
塗りっぱなしでそのままのリペア車両のゴミ取りと、バフ掛けをするんだよ。

来るのか?
2012年5月7日 23:37
ついでにバルブクリアランス揃えるとぜんぜん違うフィーリングで感動しますよ♪

コメントへの返答
2012年5月9日 23:57
シムレスリフターじゃ、時間が掛かるので今回はやらないかな^^;

どうせ頑張っても違いに気付かれないww
2012年5月8日 0:56
ついに始まりましたか。
しかしカムプーリー、難儀しそうですね。
自分でやるのが折れそうです・・・

日曜、午前から午後すぎまで用事が・・・
その後なら大丈夫そうな予感。
コメントへの返答
2012年5月10日 0:06
暇が無かったので一番後回しでしたw

車載だとカムが咥えられないので、捨てるベルトを絡ませてロックに頼るしかなさそうですね。

他のクルマもあるので遅れてきてもOK。
2012年5月8日 1:13
磨き組 無理だな(-_-)

乗れないと思うと乗りたくなる・・・

徘徊したいよー(長音記号2)
コメントへの返答
2012年5月8日 1:26
あれ、ヲマエ日曜仕事じゃなかったっけ?
従ってGDB作業は土曜日のみ。

あと10年乗る為の作業なんだから慌てたらダメだ。
2012年5月8日 8:02
うちのインプは免許が取れる年齢になってしまった…orz
長い事乗る為のメンテは大事ですねorz(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月10日 0:08
もう18歳ですか・・・反抗期も過ぎて語り合える歳なんじゃないでしょうかw
2012年5月8日 12:40
足回りのブッシュ全交換し、ショックをOHしたら。新車のようになりますね。

あと10年乗るつもりで、お金をかけましたが盗まれてしまいました。
コメントへの返答
2012年5月10日 0:19
なりますね、ヘタるのそこだけだし。

盗まれましたか・・・ご愁傷様です・・・
GCぐらい古いと車上荒らしにも逢いませんw

そしてGDBEの購入ですか。

盗まれませぬようお祈りしておきます。
2012年5月8日 19:20
カム笑たw

弘法もなんとやらw
カッパのなんとやらw
ですね^^

コメントへの返答
2012年5月10日 0:20
カムアングルのイボがイッコ取れましたw

今日溶接で作り直しました。
2012年5月8日 20:50
クネさん常用で結構回してたんですね。
普通もっと汚れているような気がしますけど。
内燃系すごくきれいですね。

理想のOHですね。
なかなかできない自分です。






コメントへの返答
2012年5月10日 0:23
彼に常用って表現は正しくないですよ。

走りに行く時しかクルマ使わないんだもん。
8万キロ走ってるけど、正味8万キロは攻めてる距離ですから。

自分だってここまでは壊れるまでやらないです。
2012年5月8日 23:33
確かにスポーツカーって車は本当にないですね、なんでも電子制御… 無駄にバラせない…
運転技術が身に付かない… 整備技術も身に付かない… 上辺ずらの走り屋ばかりな気がします。
自分もその一人です。 運転技術は自分のモチベーションもあると思いますが、いきなりハイパワー四駆
では、自分の技術ではなくインプのパワーで走ってるだけです… だから進歩できず…
今思えば、カプチーノとかFRでもっと練習してからインプに乗り換えればよかったと思います…
ただ、整備技術ではGCのおかげでだいぶ学ぶことができました、ただGCしか知りませんがww
だ いさんには本当に感謝しています。 と思ってる青二才ですww

そう言えばDCCDなのですが、二柱であげて一速でカラ回し、ダイヤルをロックへしたのですがFタイヤは手で止められるぐらいの回転です… もうデフがお亡くなりですよね?orz
このさいなんでFRにしちゃおうかなとか思うんですが、FRにする一番いい方法ってなんでしょうか?
コメントへの返答
2012年5月10日 0:37
書き込んだナw

19で買ったクルマだものな。
そこから潰さずに乗り続けてるだけでも立派なもんだよ。

フツーは一台目なんてひっくり返すか、谷底に落としたりするもんだけど、それが無かったのは結構予想外だったよ。

センターデフロックしても、左右輪の接地圧が均等でないからフロントのデファレンシャルで逃げちゃって空転しちゃうよ。

フロントヘリカルLSDなんてリフトアップしてたらオープンデフと一緒だからね。

どんなにセンターLSDの性能が落ちていたとしても、オープン以下にはならないからね。

どうしてもFRにしたいなら、センターデフをただの直結にするカラーのようなデフがあるから50:50に固定して、フロントのドラシャを殺せばいいんだよ。

ミッション側とハブ側にはバラしたドラシャのカップだけを取り付けておけばいいんだよ。
2012年5月9日 8:05
そちらもだいぶ予想外の展開になってますねw
ウチの家車GCも鬼トルクでしたよ。
長い鉄パイプでやっと緩みましたもん。よくベルトがコマ飛ばなかったなぁって感じでした。
後期のヘキサゴンからやたら固く締まってるんですかね??

カムって溶接して平気なんですか?
ちょっとでも熱で歪んだらダメな気が・・・

そして、今エンジンクレーン使い始めですかぁ、
そろそろこちらでも使いたい時期かもです・・
あ、EJ20Kいつ引き取れそうですか?
そちらもそろそろお願いしたいです。
コメントへの返答
2012年5月10日 0:52
ちょっと余裕咬ましてたらどんでん返しが(汗

クランクはフライホイールで止めたり出来るけどね、カムスプロケって緩まないと結構やりようがないよね・・・

GC後期のヘキサゴンボルト。
もしかしたらオイルに浸ってない分だけ207の方がキツかったりしてね。

カムのイボ溶接修理。
若干心配したけど、端っこの方だしやりすぎなければ大丈夫でしょう!
直6とかじゃ絶対やらないけどwww

クレーン使用、今度の12日終了予定。
すぐ持って行ったほうがいいかな?
エンジンも自分はいつでもOKなんで、都合のいいときに。
オイルも持って行きます。


プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation