• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月19日

機微

機微 ストリートを走るうえで大切になるリスクマネージメント。


簡単に言えば、事故しないための計算だ。


方法でもルールでもない。
まさに「機微」としか言えないような、かなり感覚的なものが大部分を占めて走っていると思う。

若い頃、自分もよく事故をしたなと思うけれど・・・
殆ど事故をしなくなった(!?)今の自分と比較して思うのは、
運転の上手い下手の違いではなくて、単純に先が読めるようになったからだと思う。
読むようになった、かな?


一言でいえば危険予知だよね。


もちろん確率論でしかないのだけど、こういう状況の先では、大体こうだよな?
っていう予想の正解率が、昔に比べて高くなってきているということだろう。


サンキューの右直事故なんかは、口が酸っぱくなるくらい免許センターで教えてくれるけどさ、それ以外にもある膨大な危険事例の掌握と回避方法を・・・
ただただ永い事ハンドル握ってきていれば自然と身につくかと言ったら、実はそんなことない。

日頃から、様々な局面を自分でイメージしたり予想したり、
実際に目の当たりにして裏付けを取りながら、漸く身に付いていくものなんだと判ったよ。

高い危機感を常に持ちながら、ネガティブをシミュレーションし続ける事が必要なんだよね。


そんなの峠や街中で無茶してる走り屋だけが気にすることだろ?
と思う奴がいるかもしれない。


ヲレは交通法規守って安全運転してるから大丈夫。

ヲレの方が優先道路だから、何があってもコッチは悪くないだろ。


的なタカを括ってる奴ほど、下らない事故を起こしたり巻き込まれたり・・・。
ヲレは人よりうまいから大丈夫。
そう思ってる奴ほどクルマを潰してるね・・・。

ヲレが実際そうだったから間違いないw


自分が悪くないなら・・・事故に巻き込まれても仕方ない、我慢できるっていうんだったら
自由だから勝手にしろって話だけど。。。

それで死んでもヲレは悪くないんだから、であの世で納得でもすりゃあいい。


・・結局、殆どの人は逆にストリートしか走らないんだから、走り屋かそうじゃないかの如何に関らず、
そこでコトを起こさない為には、どうすることが一番いいのか?
と言われれば、

最前の危険予知力をどんどん先鋭化させる事がそもそも先決なのである。



ヲレはB型で雑だし、楽観的だからね。
高校生くらいの頃には、まわりに絶対にクルマの運転とかやめた方がいいって言われてたし、

正直ヲレも不安だった。

でも楽観的だから、大丈夫だろうで始めてしまうんだ・・・


まぁ、大方の予想通り数々の洗礼を受けるわけだが、
死んだり死なせたりしてしまう前に、続けていく秘密を見つけ出さなくては・・・

「郷に入らば郷に従え」

クルマの運転の全てを知らなければいけない・・・



おかしな事だが・・・自分が事故をしなくする為に、走りの道に入ったんだ。


F1やWRC、GT選手権に対する憧れは一切なかったし、今でも大して興味がない。
正直、クルマが好きで始まったことではなく、便利なクルマに乗り続けたいけれど、事故が心配だったからどうしたらいいかって正攻法で考え詰めたら、「走る」しかなかった。

みたいな。


マジでそれだけ。




クルマを自分で弄るのだって、クルマって金がかかるなって思ったから、とりあえず全部自分でやればいいっやって思っただけで、実際ちゃんと勉強して、努力すれば結構出来る。

誰かしら人間がやってる事なら、自分だって出来るハズだみたいな・・・結構おろかだがw



話を戻して総括的にまとめると、人間の能力は想像している以上に限界がない。

と思うんだよ。

何かのCMじゃないけれど、想像できるレベルの事であれば、大概実現できる。
出来るか出来ないか、ではなくて、やるかやらないか、の差でしかないと思うんだ。


運転中のリスクマネージントの話で言うと、ヲレが昔に比べて出来るようになったのは、
信じられないほどの膨大な情報処理、と言っていいかも知れない。

前を走るクルマが、すれ違うクルマが、路地から出てこようとしているクルマが・・・
いつ頃のなんていうクルマなのか、男が乗っているのか女が乗っているのか、幾つくらいのどんな奴なのか、クルマの中で今どんな仕草で、何を見ているのか、次に何をしようとしているか・・・

どんな気持ちでいるのか・・・


拾える情報は全て拾う。

ウインドウ越しに見える頭の動きだけで、
ウインカーすら出さずに左折するクルマが読めるようになってくる。

春先の農道を横切ろうとする、小さなアマガエルに気付いてかわす。


昔のヲレなら、そんなバカなと思った事だろう。
でも、訓練次第で出来るようになってくる、当たり前になってくるんだよね。

人間、咄嗟の事はなかなか出来ないけれど、心の準備が出来ていれば、対処ができる。
こうなるかも知れないと思ったことに対して、常に逃げ道を作っておけば、最悪の事態は免れる。


つまり、わかっていれば避けられるって事なんだ。


どうすれば、周りの動きが判るかって?
さっきも書いたけれど、対象者がどんな気持ちでいるのか・・・これを把握するのが一番早い。

心理学的な人心掌握についてここで書く積りはないけれど、

自分が一番判りやすいと思うのは、相手の眼を見ることだと思います。

人の目力って凄いからね、ガラス越しでもミラー越しでも、
きちんと意識しているとちゃんと感じ取れる。


そして、こちらに気付いてもらう事。
不快にさせない範囲で、存在をアピールすることも大事なんだね。


こういう事に気を付けるだけでも、相手がいる事故はガクンと減少する。


自爆パターンが多い奴は・・・
全く同じ理由で、自分の動きや自分の気持ちをただ理解していないだけ。

自分を読めていないという事。


結局のところ、運転がウマイとか下手って事じゃないんだね。



理屈やセオリーを超えたところにある、相手や自分の気持ちを汲むような「機微」。
「空気を読む」というニュアンスも近いかな。
危険や不穏をいち早く察知し、最大限の回避や改善行動に移る。


走るうえで一番大事なことだね。


口にすれば当たり前の事ばかりだけど、これを如何に片時も疎かにしないか・・・
って事が、課題なんだよね。


でも今でも、もっと更に鋭くとがらせようと思う。
もっと判れると思う。

それが「走り」の追求な気がするし、もっと安全に速く走れる気がする。

昨日のヲレより今日のヲレの方が、判ってる気がする。



クルマの免許取ってまだ20年弱だけど、あと20年この調子で走ったら、
今想像もしてないことを多分平気でしてる気がする。何をしているかは想像もできないが・・・

もっとヤバイぞw







でも、ヤメたらそこで終わりだもんな。







みんなの20年後はどうかな?


20年前に今の自分は想像できなかったなぁ・・・
ブログ一覧 | ひとりごと | クルマ
Posted at 2013/01/19 03:16:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

【ADV160】鎌倉ソロツー & ...
アユminさん

M-HOLICSビーナスライン・ツ ...
バッカス64さん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

8/25 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2013年1月19日 5:46
歳を重ねて経験を積むということかな。
私は最近、歳のせいか判断力が落ちてます、、、(笑い)
あと、スピ-ドに眼がついていかないや。
それでも、20年後もマニュアル車乗ってるんだろうな。
コメントへの返答
2013年1月22日 0:17
やはり・・・定期的に最前線を意識していないと、衰えに負けますね・・・。

普段の訓練次第で、まだまだ維持できる筈ですよ。
2013年1月19日 7:51
今こそは落ち着いているとは思うのですがw自分はもらい事故が多かったりしたのですが、その場面は交差点であったり、見通しの悪い場所であったりと、当てられてはいますが、でも、自分の危険予測が未熟というか、できていなかったかのも原因だと、色々と経験しているうちにわかりました(^^)

だから今では、多めに何度も左右の確認をしたり、バックするにも、注意深く周りを見ながらとか、必ず状況を把握しながらしましたり、あと、必ず運転操作をする時は「かもしれない運転」を念頭においてますし、それが絶対大事だと、今まで運転してきてわかりましたし(^_^)

ちなみに自分もB型で、まさに大雑把な性分なのですがw20年後の自分はどうなってるか想像はできないですねw車としては多分、レガシィかフォレスターあたりに乗っているのでは?と思いますが(^ω^)(笑)
コメントへの返答
2013年1月22日 0:22
貰っちゃうものは仕方ないでは、怖くてクルマに乗れないですからね・・・

痛いのは自分だし。

相手が悪かろうが、かわし切る・・・位の姿勢でいないとダメってことですね。

「かもしれない運転」いいと思います。

他人に寛容な大雑把は優しくていいと思いますが、危険に寛容はヤバイですからね・・・

自分もスイッチ切り替えて、怠け心に鞭打って行こうと思いますw
2013年1月19日 9:23
今更ながら、今年も宜しくお願い致します。

危険予知、良い話です!

私も、仕事柄常に「3秒先」を予測して運転しています。

また、自分の運転のコンセプト?として、

「危険を想像しろ!」

を常に考えています。

まぁ、ラッシュ時に80人以上の人を乗せて走っているので当たり前ですけどね。。。(笑)

事故らない運転、それは誰にでも出来ると思うのですが、私は「事故らせない」運転が出来るようにしたいと思っています。

今までも、これからも事故だけは避けたいものですね。

ちなみに私もB型です(笑)
コメントへの返答
2013年1月22日 0:26
こちらこそ、宜しくお願い致しますm(_ _)m

運転する仕事なのですね、バスでしたっけ。

事故しない、事故させない運転は模範ですね。
感情で運転しない鉄の心が必要です。


心がけ次第で、完全にゼロは無理でもかなり減らすことができますからね。

B型だってやれば出来るってところを見せてやりましょうw
2013年1月19日 21:33
自分は不器用です 
あ。自分もB型です。(^ω^)
最近は自分の限界が分かるので
そこまでは無茶しなく成りました。
免許取得して23年?過ぎたかな?(^ω^)
運転歴は17なので運転歴は24年?(^ω^)
バイクは小学校5年からです。(^ω^)
もう時効です。(^ω^)
車は数知れない程廃車に?(;´д`)
水没以外は大半経験しました。
一番は崖から落ちたり
ダートで2回転半回転の横転
以外と人間の身体は丈夫ですね。
今は安全運転です。
現在はゴールド免許ですが?(^ω^)
 
コメントへの返答
2013年1月22日 0:30
自分も昔は色々やりましたけど、
怪我ってしたことないですね、クルマで横転、単車で転倒、バイクでバイクを跳ね飛ばしたこともあったなぁ・・。

でも、不思議と怪我一つしたことないですね。

そういう運命なのかも。
2013年1月20日 10:30
おはようございます。

う~ん、確かに・・・って思います。
なんとなく「こいつ曲がりたいな・・・」とか思っていると急ブレーキとか。
あ、こいつ見てねえな・・・なんて思ったら車線移動で他の車に突っ込みそうになったり。
動きを見るだけでなんとなく予測しながらで、今まで事故はありません。

テリオスを飼って1月以内に後続のトラックのパッシング&ホーン。
要は坂道で止まりきれないから逃げて!でした。
赤信号でしたが歩行者も車両もなく、迷わずにアクセル踏んで逃げて事なきを得ました。
普段はトロいオッサンですがこういう時だけはスイッチが入ったように逃げられる。
運が良いだけなのかもしれませんが・・・。
コメントへの返答
2013年1月22日 0:38
雰囲気からの予測が優れているんでしょうね。

たらたら走ってるクルマほど、安全運転ではないですね。マイペースなだけでまわりは全然見てない奴が多すぎます。

最後尾の停車って自分も緊張しますね・・・
突っ込まれるのを避けるのは難しいですもんね。

それでも、前のクルマとは、舵切って脱出できる程度のスペースは空けておいたり、完全停車したあとでも、後続車が来たらポンピングブレーキしたりして「ん?」って思わせることにしています。

運だけじゃ逃げきれないですよ^^
2013年1月20日 14:11
人生もクルマの運転も、全てレースです。
より安全により速く、より遠くへ。

そういえば他のクルマと当たった事ないな
コメントへの返答
2013年1月22日 0:43
レースは競技と通勤の時だけでいいよ。
実際スピードで時間を買う時があるのは、ヲレもは否定しない。

若いのに他車と絡む事故がないのは優秀。

しかし、ここで奢らずに頑張ってもらいたい所。
2013年1月20日 15:20
まるで定期警告文書かれてるようです....(^-^;
もう今更、どうこう自分に言い聞かせるような事もないなぁ....。

クルマは乗り手の映し鏡。
人生もクルマも、意識の向いた方向に向かうモノ。
それだけのこと。
コメントへの返答
2013年1月22日 0:46
今回の記事、シュンジの事は全く意識はしてなかったけど。。。

他にも多いんだ、心配なケースが。

乗り手が変わらないと、クルマも人生もいい方へ向かわないってことだよね。
2013年1月25日 11:57
どうも初めまして、自分は小さい軽自動車乗ってるからなのか変な奴に絡まれること多いです。
スルーする力と先にブレーキOrアクセルいつでもよける又は止まれるコントロール出来る
所に車を掌握してるのも重要です、巻き込まれる前に回避は重要ですね。
生き残って無事に家に帰るを心に決めて毎日運転してます。

コメントへの返答
2013年1月29日 0:49
自分も普段はミニカトッポでカマしてる場合が多いんですが、絡み上等で遊んでることが多いですw

心の余裕を持って、全体視野。

過信さえ持たなければ、これで殆どのつまらない事故は回避できますね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation