• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月04日

新年初作業。

新年初作業。 去年BMWの335(エストリルブルーメタリック)に丸塗りした、トヨタのマイノリティ、クルーガーV。


大分以前から足回りの相談をされていたのだ。

オーナーも、特別クルマに詳しいわけでもなく、こんな風にカスタムしたいとか、やりたいことのイメージがハッキリ決まっているわけでもない。


多分、周りの影響でクルマは好きになったんだけど、興味を持ち始めだから、
どういうものがいいとかが決まってないんだろうね。

 
でも、変なものに影響されすぎて、センスない感じのヤツが多過ぎるから、
逆に、まだ何とかできるんでいいかも知れない。


カッコイイが全ても本人の自由だからいいけども・・・


「限界で何インチ入りますか?」とか言って、
元々16インチ位のクルマに22インチとか強引に入れて、
タイヤなんか只のゴム巻き。

車高もSUVなのに、着地寸前のローダウンでコンビニ入れないだろ?
「いや、ハイドロなんで大丈夫ッス」
とか言ってたのに割とすぐ壊れて下がりっぱなし。

テールランプ光ってるのが殆どわからないほどスモーク仕様にしていかつくてカッコイイとか・・・

イカリングだのLEDモールだのを、ヘッドランプに埋め込んだり、
型落ちのトヨタ車に入れてどう見えるんだよ。


雑誌とかカスタムカーのショーとかに影響され過ぎでしょ。

実際危ないし、乗り心地は悪いしどうすんだよ・・・。


実際は街に峠にバンバン走って、人を迎えに行ったり、通勤に使ったり、
旅行に行ったり、荷物載せたり、ヲレたちの便利な道具であるはずの自動車。

ただ飾るだけのクルマに憧れて、存在意義の9割を捨てるのがクルマ好きなのかって話。


どんな分野でもそうだけど、追求するものがコアになっていく程、
万人には理解しがたいものになっていく傾向がある。

洋服とかのファッションにもあるじゃない?

興味ない人には全く判らない。

わかる人だけがわかる、偏った結論が真実みたいな。


ヲレはそういうの嫌い。


偏ったものが好きなのは別に自由。
でも、それが至上という偉そうな雰囲気がある。
価値観が押し付けがましいんだよな。


バカヤロー、勝手にやってろという気持ちになる。


黙っててもカッコイイ~って思われるようなさりげない何かががカッコイイんであって、
カッコイイことが決まっているわけじゃないのだ。



そこで、まだ道を踏み外していない若者には、意味のなさない車高調は外して捨てさせ、


ノーマルサスペンションに戻すことをお勧めしている。


ノーマルは可もなく不可もなく中途半端と思われているフシがある。

だが、サーキットを走ったり競技をやるわけじゃない、
街乗りを中心とした一般的な使い方が基本であれば、ノーマルを超える足回りはないだろう。

最近のスポーツカーに至っては、やりすぎだろって位硬いので、
峠くらいでは変える必要ナシ。

スプリングに対するダンパーの減衰力のバランスも完璧だし、
サスペンションジオメトリーも計算されていて、
ふらつくことや、不意にハンドルを取られることも殆どない。


メーカーがこれまでに何億円も掛けて開発してきているバランスが、
そこらへんの場末の工場で、強度検討もなされずに作られているシャコチョー以下な訳はないのだ。

少なくとも、このクルーガーのオーナーに、車高調は全く必要がない。


クルマの使い方が決まり、カスタムの本質が自分の趣旨に合っていて、
そのデメリットを理解した上で、納得と責任が取れるのなら、また弄ってみればいいのだ。

それまでは無駄に金を使う必要はない。



サスのノーマル戻しと言っても、
調達した中古品のブーツやバンプラバーなどを新品使って組み直しなので、
ポンポンと交換では済まない・・・

自由長の長いスプリングでの、サスペンション分解組立は結構大変だ。

フロントに関しては、汎用のスプリングコンプレッサーが噛まない形状だったので、
アッパーだけ先にストラットにセットして、車重を使って組むことに。

ま、何気にコレが一番早いんだけど・・・。


スタビリンクも腐りまくりで、ナットをベルトサンダーで破壊したり、インパクトも使うし、
ポータブルコンプレッサーは今日も活躍です。



7~8センチは上がったかな?
こういうクルマは高いほうがカッコイイじゃん。
ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2014/01/06 01:10:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

空から恐怖の大王が降ってくるから大 ...
kazoo zzさん

追肥 エンジン 除草剤散布 虹
urutora368さん

9台のヤエーシーン!【伊勢志摩ツー ...
Wat42さん

6/27)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

なんて日だ💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年1月6日 5:51
粋と野暮の境目とでもいいましょうか、、、
風俗に関しては現在より江戸中期なんぞ
洗練されてましたからね。
周りに苦労人がいれば、手をさしだすし。
お互いに、楽しく生活できるように気をつけいていた時代ですからね。

道具、服装、装飾品、、、いいものを長く使いたいです。
コメントへの返答
2014年1月11日 0:46
まぁ、価値観は様々なので・・・

クルマは自己満足と言うけれど。、たったひとりで何かにこだわっていても実際は詰まらないですよね。

道具としてオシャレで価値のある使い方をしたいですね。
2014年1月6日 22:36
私の場合、基本、イカついのが好きです。
・・・関西人なのでw

でも、
長距離走って旅する使い方ばかりですから
ホイルは17インチにして、2インチダウンどまり。

でもでも、やっぱり
大口径のホイルにしてヘビーロワードにしたい・・・

な~んて、今まで頭の片隅でモヤモヤ思っていましたが
なんかスッキリした気がします。

今の車と長く付き合っていきたいので、空想はやめて
現実的に改善したいところ(コーナーでの捻れ感)の対策を
考えることにします。

参考になりました。ありがとうございます。


カブぱぱ
コメントへの返答
2014年1月11日 0:52
ま、派手でいかついのが好きな人はいっぱいいる訳で・・・

でもでも、雑誌で見るカッコイイクルマというのは、一般的な使い方を阻害するようなデメリットが多いのも事実。

結局何を取るかってハナシですよね。


基本整備をしっかりやって新車性能を極力維持し、いろいろやり過ぎないことが長く乗る秘訣です。

きちんと面倒を見られていてきれいにしているクルマというのは、それだけでカッコイイもんですよ^^
2014年1月6日 22:45
「メーカーがこれまでに何億円も掛け…」
↑まさにその通りと思います。
本当に良いマシンが欲しいなら、STIやAMG、M等のメーカーコンプリートが最高というひとつの結論。
コストダウン等で止むを得ず妥協している部分は確実に存在しますが、違いの分かり、その性能を必要としている人は極めて少ないでしょうが。

STIの方が、機密保持の為Sシリーズのカタログに書いていない変更箇所が300箇所程あると仰ってました。
600万円でも開発人件費を加味するとバーゲンプライスらしい?です。
コメントへの返答
2014年1月11日 1:00
フラッグシップモデルというものは、売上度外視が基本。

メーカーの技術力と、威信を示す看板だからね。

廉価版で相対的に回収してるから
別にいいんだよね。

どんなにバーゲンプライスで高性能でも、
享受できない人にとっては見栄でしかないけどね。
2014年1月7日 0:17
とりあえず純正の性能を使い切ってから弄るのが一番ですよね。
基準が分かるし、長く楽しめるし。
しかしこのクラスのバネとなるとゴツイですね~。
コメントへの返答
2014年1月11日 1:03
ま、旧ハチロクあたりだと、足もデフもノーマルじゃ話にならなかったですけどw

最近のクルマはよく出来てるんで、
あまり弄らなくていいだけですね。

インプなんか最初っからデフが2WAY機械式ですからね・・・。
2014年1月11日 22:45
自分は偏ったディープな物を押し付ける気は全然無いのでお許しください・・・w
至上とは思っていないです><

ノーマルでサラっと乗るのも好きですし・・・、お下品な車も好きですw
趣味の世界なので、何が「正解」とか「こういうカスタムが至上だ!」というのは無いのかな・・・と思います。
とはいえ、走り系のカスタムが下火になっているのは寂しい物です・・・。
コメントへの返答
2014年1月15日 0:05
ま、雑誌やショップがそういう姿勢だからね、
それに影響されんなよ。

って言いたかっただけで、
気に入った弄りをすればいいのさ。

その時にしか判らないこともあるしね。

ま、いずれ地味になっていくんだけど・・・w

若い連中は、変に背伸びせずに今を楽しめばいいと思うよ。
2014年1月12日 11:17
私もだいさんがおっしゃられているような事が
理解できるまでに相当、無駄な金を使いました(笑)

日本の公道で使うだけなら法制上、上限100kmでいいわけですし(笑)、
自動車メーカーもパーツメーカーも商売なので
ある事ない事謳ってでも売らなきゃいけないわけで
まずは、それらをきちんと評価できる消費者にならないとですね。

まあ、自己満足の世界なので周りに迷惑掛けなければ
好きにやっちゃって下さい!という感じです(爆)



コメントへの返答
2014年1月15日 0:11
恐らく、理解・・・というよりは、落ち着いていくんでしょうね。
ただ目的に合わせた追求をしっかりしていく人はいずれ地味になっていきますね。

制約が多くなって、無駄なことをしていられなくなるので・・・www

車関係の商品のおよそ8割が無意味か、
大袈裟な脚色による欺瞞が上乗せされています。
表示法違反ギリギリのものが殆どですね。

本当に必要なものを見極めるのは我々ですね^^;

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation