• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月20日

雨の五十日年度末

雨の五十日年度末 久しぶりの多摩。

立川にある自動車検査登録事務所です。

フォレスターは継続車検で仕上げです。
午前中から気になるところを見直ししたりして午後の第3ラウンドからラインでした。


いつも光軸を取りに行ってる米山自動車でも、

「今日は混んでんぞ~」

などと言われつつ・・・


受付もラインも大行列。

こんなの久々だな・・・やっぱ多摩は違うな~。


現地着後すぐジャッキアップでミッションの下回りを脱脂洗浄。

オイルシールがヘタってるのと、アクスルシャフトがきちんと留まってないせいで、
結構滲んできてしまう。

新油で規定量まで入れてあるからね。

規定量だと油面がオイルシールより上なので、当分は出やすい筈。


そのまま乗ってると、オイルが減ってくるので、油面が下がり落ち着いてくるけど・・・
ホントは早めに改修したい部分ではある。

何はともあれ、月内で継続だけでも済ませないといけないので、
ライン直前で掃除して無理やり通してしまいます。


年度末は混んでるのは当然として、週末の五十日で雨。

行くまでの道路も鬼渋滞。


クルマ屋がよく使う裏道があるんでドハマりはないけれど、それでも混んでたなぁ・・・。


ラインの行列も30分以上待たされる始末。
これだけ待たされるようだと、シクったからといって何度もチャレンジ出来ないぞ。

午後からの検査はそういう緊張感がある。


クソッ!82ミリか・・・

この車高で無問題と聞いていたんでノーマークだったんだけど・・・
フロントパイプと中間パイプが低くて、あと最低でも10ミリ以上は上げないと厳しい感じ。

一応車高調か・・・


強めの雨、時間は午後3時を回ったところだ。



瞬時に再調整の作業時間と、並ぶ時間と、次で合格する確率を計算する。

「行ける」

のゴーサイン。


30分で調整が終われば、4時頃には再検査を受けられるだろ。




とにかく車高を上げないと!

降るしきる雨の中、検査場の敷地の端っこでジャッキアップしてタイヤを外します。
一つ目でリングの固着があったらもう今日は諦めようと思ってた。


工具箱は積んできてたけど、車載用だし流石に専用レンチはない。

リミットは一ヶ所7分。
ウォーターポンププライヤーとハンマー、貫通マイナスで一気に勝負に出ます。


を、結構かんたんに回ったナ。

てか、ちょっと緩すぎるくらいだな・・・
多分ロアシートが走ってるうちに回っちゃってたんだろうな。

四輪車高がバラバラだった。


車高調なんてまぁ、こんなもんですね。

相当マメにチェックしたり調整したりしないと、緩んで下がってきたり、
逆に固着して回らなくなったり、トラブルは多いよね。

純正サスがネジ式車高調を採用しないのは、
単純な必要性の他に、どうしてもトラブルフリーであることができない完成度故である。

キチンと定期的にメンテナンス出来るユーザーだけが、
自己責任に於いてのみ看過することが出来る、諸刃の剣。


それが車高調だと言ってもいいかも知れない。



当然ヲレには車高調は無理・・・。
完全メンテナンスフリーで安くて耐久性が高い純正形状品にほぼノーマルのスプリング。

お父さんにはこれで充分で御座います。。。



よおしよおし!

20分で車高調整完了。


軍手ビッチョビチョになっちゃったwwwww


そして半分居眠りしながら検査の行列に並び再検査。


「ギリギリっすけどOKです!」

マジか、ギリギリか・・・一ヶ所20ミリ以上は上げたと思ったんだけど、
単純に車高は20ミリは上がらないのか・・・

フルタップだからね、一定以上はプリロードにしかなってない場合もあるな・・・。


ま、これで落ちたら3度目は無理だったろうし良かったぁ。


きちんと嵌ってないドライブシャフトを下回り検査で言われたらアウトだったんだけど・・・
そこも指摘なし!



何とか始末しました・・・。



ただ、もう少し色々やっとかないと次は厳しいかもな・・・




ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2014/03/21 00:16:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

夕涼み
snoopoohさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

おはようございます
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年3月21日 0:30
それだけ車高落とすなら・・・
フォレスターじゃなくてもなんて思いました(笑)
雨の中、20分で車高調整ってスゴいです。
コメントへの返答
2014年3月21日 23:08
フォレスターが車高で落とされるとか、
晴天の霹靂でしたw

追い込まれると人間、凄い力を発揮するみたいです。
2014年3月21日 0:45
ほんとご迷惑おかけしてすみませんっ!!

車高はぺったぺたに落としてなかったはずだったのですが。。。
ここのところほとんどいじっていなかったのでノーマークでした(´;ω;`)

雨の中20分て、もう消えてしまいたい。。。

とりあえず、今後は重点的にメンテします。いろいろとありがとうございました!感謝しきれません!
コメントへの返答
2014年3月21日 23:11
いえいえ、誰でも手放しで合格ならそもそも車検なんて要らないんで、こんなもんじゃないですかね。

通せる範囲で良かったです。

まだ色々やることがありそうですね。
焦ることはないんで、計画的にいきましょう。
2014年3月21日 1:15
私なら、エアを6K張って車高を上げます。(笑)

フォレスターが、車高で車検落ちるのはある意味凄い?
コメントへの返答
2014年3月21日 23:16
多摩は近所にスタンドないし、周辺渋滞も凄いんで、割愛しましたね。

いつもは4キロ位は入れて勝負しますが・・・

6キロとか古いタイヤでやったらサイドウォール割れそうだな・・・。
2014年3月21日 7:55
多少の例外はありますが、
手間暇かけないならノーマルが一番ですねぇ
コメントへの返答
2014年3月21日 23:18
そうそう、手間暇かけたくないのが本音。

サスなんて何入れようがおんなじ様にしか乗れないし・・・違いがわからないんで何でもいいんですね。
2014年3月21日 8:57
パリダカのメカニックみたいだね!!
 大将と一緒に海外遠征だな
コメントへの返答
2014年3月21日 23:21
雨もヤだけど、砂漠もヤだな・・・。
身内で困ってるヤツ助けるぐらいでいいわヲレ。
2014年3月21日 15:29
今年の目玉はハイエースです。
最後の車検?かな?(゜д゜)
そろそろガタが( ̄▽ ̄;)
リーフ折れたので交換しないと
車検?が受かりません?( ̄▽ ̄;)
部品は調達済みですが( ̄▽ ̄;)
面倒臭いです。( ̄▽ ̄;)
5月が車検なので4月中には
交換をする予定です。( ̄▽ ̄;)
人で交換を?(゜д゜)( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2014年3月21日 23:22
リーフって折れるんだ・・・
って思いましたw

仕組みは単純なんで簡単そうですね。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation