
久しぶりにHIKO君よりSOS信号弾。
「ムーブのドラシャが抜けちゃったッス。」
抜けちゃうって何だよ・・・
インプット部分が抜けちゃうのかと思えば、アウター側だという。
何だかわからないけど、シャフトはダメそうなので、リビルト品を準備させて週末整備。
日曜忙しいので、土曜の晩に出張します。
すぐ近所なので、下駄替わりのミニカトッポで乗り付けてムーブをジャッキアップ。

あらら・・・CVジョイントが粉々じゃんか!
Sタイヤ履いてジムカでもやるかブーツ切れで2年くらい乗ってればぶっ壊れることもあるけれど、事前にブーツ切れも予兆もなかったようで、何のこっちゃ状態だ。
まぁ・・・軽のドラシャは小さいからね・・・
長年酷使すればジョイントにガタが出て、何かの拍子に破断もあるのかな。
珍しいけど。

予兆もあからさまな整備不良もなく逝ったんじゃ、反対側も怪しいもんだけど、
取り敢えず片側のみリビルトへ交換。
これはいいリビルトだね。
ちゃんとオーバーホールされてるのが判る。
安い、いい加減なリビルト品も多いです。
ネットで買えるものなんかよりちょっと高いんだろうけど、
Dや部品商経由で保証書がついてるものを頼むのが安心ですね。
ま、たまにハズレもあるけど。

交換完了。
夜なのにクソ暑いよな!
とか立ち話して、それじゃ帰るわ。
・・・でミニカのエンジン掛からず。

なんでやねん!
小一時間前まで、サクサクセル回ってたじゃんか~。
その場でテスター計測すると、12.7V。
う~ん、弱いことは弱いけど、半年前もそんなもんだったけどな。
何ボルトとかそんな表面上のものじゃないんだろうな・・・
充電容量が低下しすぎて、電流量が追いつかなくなっちゃったんだろうね。
ATなのでセルで回せなきゃアウトデラックス。
HIKOくんのムーブでジャンプさせてもらい帰ることができました。
水位がだいぶ下がっていたので、液を補充して充電させてみたけど、エンジンを切ったらもう掛かりませんでした・・・バッテリー完全死亡。
ま、安いヨンマルのバッテリーを5年近く使ったから、仕方がないか。
翌日に朝イチで44サイズの液補充ナシタイプを買ってきて交換。
いま高いね、バッテリー。
一万円近くしました。
40で5年持ったんだから、44密閉式なら7年は持ってもらわないとだな!
何年乗るんだよミニカトッポ・・・。
ブログ一覧 |
人のクルマも直します | クルマ
Posted at
2014/08/04 00:16:25