• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月20日

GDBブレーキタッチ不具合完治

GDBブレーキタッチ不具合完治 ヲレがあまり行けないこともあって、
改修に時間が掛かっていたポンさんのGDB。


元はと言えば、ホイールナットを折ったとかから始まって、ハブボルト打ち替え、ブレンボキャリパーリコイル加工、ブレーキマスターシリンダーOH、ブレーキマスターバック交換で機関改修はほぼ終わり、あとは詰めでブレーキローター&パッド交換、ナックルジョイント交換、ハブベアリング交換と相成りました。

マスターシリンダーの液漏れから起因するマスターバック不良が大元の原因でしょう。
あとは、普段はあまり起きないんですが、ABSユニットへのエア混入も捜査をかく乱させましたね。

まぁ、どの道年式が年式にも関わらず未改修の箇所が多かったので、
すべてやってしまうことになったのでした。

長く乗る積りでないとここまで追いかけないでしょうね。


欲を言うなら、実は結構ダメになるリヤハブのオーバーホールと、ブレーキローターの交換をやってしまえば完封といった感じですが・・・ま、これはまた今度何かのついでと言った所でしょうか。




何度やったのか最早よく判らない、インプレッサのナックルオーバーホール。

プレスがない頃はよくベアリングを叩いて出したり入れたりしていましたが、
油圧で押せるようになってからは楽勝ですよ。


ただ、それなりの治具が無いと押せないので、ハブフランジ打ち抜き用のカラーと、ベアリングセパレーター大、新品ベアリングの打ち込み用のカラーは準備が必要です。

まぁ、殆どは古いベアリングのレースとかボックスレンチですけれどw



改修ナックルをポンさん号に取り付けます。

常にナックル一式が1セット余計にあるので、クルマ側はポンと取り換えるだけで済むようなリンクシステムを採用しています。

ヲレのGCもナックル1セット余計に持ってるよw


インプレッサのハブベアリングは消耗品ですからね、これくらいの準備は当然です。



二度手間ではありますが、この間取り付けたロングハブボルトはこっちのハブに移植します。
その場で打ち替え。

あとは、新品の逆ベンチブレーキローターと、パッド、ロールセンターアジャスターも新調で組み付けすれば終了。


本日外れたナックルアームはクネが持ち帰りし、次回の足回り改修のコアとして使います。




お金と手間かけてもちょっと無理のあるBPナックルとか114.3化も正直微妙なんだよね・・・
100のハブでも定期的にオーバーホールで全然問題無し。

みんなハードユースだけど誰も困ってないぜ。




金がないヲレたちはこれで充分w



まぁ、オッサンなんで大して走ってないけどねw




ブログ一覧 | 人のクルマも直します | クルマ
Posted at 2016/03/23 00:15:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

こんばんは、
138タワー観光さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年3月23日 17:49
みんなで集まって作業、いいですね!
こっちに来てからロンリー作業ばかりなんでたまにはワイワイやりたいです。

お手伝いが必要な際は呼んでください!
コメントへの返答
2016年3月30日 0:33
じゃあ、今度の作業の時は呼びつけようw
みんなでワイワイとか言ったって、作業はヲレだけだからね・・・

まぁ・・・一台を複数人でやるとミスが出るんで、本当は一人でやるのが正解。
各々が自分のクルマをやるっていうのがいいんだね。
2016年3月25日 5:59
ハブベアリングの交換お疲れさまですԅ( ˘ω˘ԅ)
自分もその内交換する時が来るので
今の内に中古のナックル探しておこうと思います

最後の写真はスバルの専門店のようですね
コメントへの返答
2016年3月30日 0:38
ハブベアリング交換に挑戦しますか!

プレスがあれば楽勝。
ハンマーで叩きなら、コツが必要ですが可能です。

準備する部品はインナーとアウターのシール、ベアリングAssy位で、スナップリングは再使用。
ブレンボキャリパーの脱着だけ覚悟してください。
2016年3月30日 0:57
おお!! 準備する部品まで教えていただき
有難うございます、残念ながらプレスは無いので
ハンマーとベアリングセパレーターで頑張ることに
なりそうです。 自分のWRXはブレンボでは無いので
その点は安心ですかね
コメントへの返答
2016年3月30日 1:14
ハブフランジに残ってしまうインナーレースで苦戦すると思います。

あとは再使用する部品(ハブフランジなど)を直接叩かないとか、CRCやガストーチなどを使って動きやすくするとか、小技をふんだんに使いましょう。

ベアリング挿入時にインナーレースで叩かない。
必ずアウターレースを治具で押すこと。

テーパーローラーが壊れますよ。

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation