• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

買っちゃった♪

買っちゃった♪カロのマット
初購入♪
Posted at 2025/07/30 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2025年07月27日 イイね!

暑いけど、いや暑いからこそ?

暑いけど、いや暑いからこそ?盛り上がりに欠ける7月も
今日が最後の休日。
身内が入院しているので
仕方ないですねぇ。。。
7月5日に入院して3週間経過。
ほぼ快方には向かってます。
まだ命に別条がないのでマシ?
実はあと2,3日で退院できそう。


それはそれでおめでたいのですが、ほとんどボケていないとは言えじきに92歳の高齢者ですから・・・・
すぐに元通りの日常生活とはいかないので、帰宅したら帰宅したでしばらく用心しないとです。
犬みたいな性格の人なので、介護認定の面談ではピンピンしていることをアピール(苦笑)
要支援1も怪しそう(溜息)
事前に弱っている、不自由をアピールせいと言ったのにまったく響いてなかったらしい(-_-;)
まぁベッドのレンタル費用とか杖とか本人のお金で払うんだからいいかー(笑)

という訳で同居老人が帰宅する前に夫婦でランチしておこうと36℃の猛暑予報の中、出かけました。
妻はテニスで背中の筋を痛めており、運転はできるけど・・・という感じなので今日は私の運転に。
そのため308CCでお出かけです(^^;

朝練とは違って10時前だったで定点観測地点はすでに32℃(汗
気温もさることながら、日差しがキツいのでもちろんクローズドで(苦笑)

猛暑とはいえ、夏は行楽シーズンだけあって相変わらず大名行列発生。。。
さらに途中で大型免許の教習車に追いつく始末(^▽^;)

ところが・・・
大名行列の先頭(原因)だった黄緑色のプ〇〇スさん、あろうことか教習中のトラックに追い越しをかけるという謎行動(汗
追い越しを掛けるぐらいならキビキビ走れって思いました(´-ω-`)

そんなこんなでも無事に福住地区へ。

今回は手作りパンでも有名な『Kururi(くるり)』へ。

珍しくメニューが3種類!!

(普通はおまかせランチ一択なのですが、今日は一人だからと言っておられました)

私は夏野菜カレーをチョイス。

辛口を選んだらスパイシーで食欲増進でした♪

妻の注文したフォカッチャサンドセットもフォカッチャ自体が手作りなので、モチっとして美味しかったです。
このお店のおかずの中でもラタトゥーユは絶品なのでおススメです☆
(パンは辻料理専門学校へ習いに行って習得したぐらい熱心です)

観光駐車場に戻ると、野生のパンダ3が居ました。

500ほどの人気車種でないせいか、急速に数を減らしているのでちょっと安心しました(*^^*)

R372を快走しながら帰路へ。。。

景色だけ見たら爽快な夏の風景ですが・・・
ジリジリと照り付ける日差しでエアコン効かせても暑さを感じちゃいます(;´Д`)

途中、夕飯の食材を買いに豊能町のニュータウンにあるスーパーに立ち寄ります。

このニュータウン、バブル前の高度成長期末期に開発された住宅地ですので、企業戦士+専業主婦のなれの果ての老夫婦とか多いです(^^;
区画は70坪前後の家が多いし道路も整備されていていいのですが、この山の中からバス+電車通勤して定年まで勤めあげた人が多い?
(敷地内に車3台停めている家もあって羨ましい)
通勤を考えると私にはちょっと無理ですが、当時は普通のサラリーマンが庭付き一戸建を買うって郊外のニュータウンぐらいしか無理だった時代だったんですよね。。。
(”限界ニュータウン”はそうやって生まれたし)

時刻は13時過ぎ。
昼下がりのスーパーは空いていて快適に買い物できましたが、値引きシールはごくわずかでした(^^;
月曜のおかずまで買えたけど暑かったですね~(;´Д`)

14時には無事帰宅して自宅リビングでまったり過ごしました(笑)

なお、先ほど2週間天気予報を確認すると、予想どおり38℃どころか40℃予想も出ていて萎えました(;´д`)

再来週ぐらいには35℃付近に戻る予想ですが、数日後には間違いなく38℃以上に変更されるヤツやん(鬱)
Posted at 2025/07/27 16:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月26日 イイね!

猛暑の中、朝練とかオイル交換とか

猛暑の中、朝練とかオイル交換とかいやいや毎日暑い暑い!!
北海道に猛暑日って世も末(汗
今のところ週間天気予報の気温は
35-36℃の推移ですが・・・
きっと8月になれば38℃予報連発!?
最低気温も熱帯夜でも26℃が大半で
朝晩は小休止的な感じでしたが、
28℃が続く日が出てくるでしょう(嫌



これだけ暑いと出かけるより、ひきこもりもアリですが・・・

”いつ乗るの?今でしょ!!”

ってことで朝練で対応です(ぉ
義務感っぽいですが、”旧車乗りたい”禁断症状です(笑)
6時前に起きて6時過ぎには出発。

すぐに給油したので暖機は最小限。

6時半だと25℃で快適~♪

土曜なので通勤の車も混ざっていたりして安全運転で(^^;


いつもの農道で記念撮影☆

ヘッドライトをポップアップさせてみました(^^)
カワイイと思うのは親バカですね(笑)

口の中が渇くので自販機コーナーに立ち寄りました。

さて、どういうルートで走ろうか。。。

今日は日吉方面へは向かわず、丹波篠山市の福住地区方面へ。

神社の夏祭りなのか、地元の住吉神社の氏子さんたちが山車(だんじり)の準備をされていました。
うーん、夏っぽいですね♪

しばし小さな神社の参道入口の木陰で休憩。

虫も寄って来ず、とても快適でしたね(^_-)-☆

意を決してリスタートし、久々にR173から天王峠を目指します。。。

非力なX1/9ですが、エンジン回して引っ張りながらギアを繋げば軽量ボディの恩恵でグイグイ登れます☆

途中で左折して府道54号線を流します。

木陰が多いルートをチョイスしたのです(笑)

とはいえ、大阪府境に突入する際の気温はすでに30℃(汗

途中から府道732号線でワインディングを楽しみつつ犬甘野方面へ。

ここまで大阪府→京都府→兵庫県→大阪府→京都府→大阪府→京都府と走っています(爆

いつもどおり犬甘野からはR423へ出ましたが、久しぶりに猿山越えしてみようと府道4号線へ入りました。

結局は途中で前走の白いNDロードスターとともに蓋車の軽ワゴンに捕まり、原付並みの速度域で山越えするハメに(-_-;)
でも木陰が多いルートなので涼めました(笑)
麓に下りて信号待ちのため停車したら、なんと野生の141パンダを発見!!

よく見るとかなり綺麗な個体でした。
ナンバーは新しめだし、希望ナンバーなのでほぼフルレストアした車両を購入されたのでしょうか。

市街地まで戻ってくると日差しで焼かれてバテ気味ですが、気合いでX1/9のオイル交換を予約しているショップへ向かいました(汗)
空港線は阪神高速の真下なので日陰で思いのほか快適でした(^^ゞ

1月に交換して半年経過しているのでちょうど頃合いなのです。
距離的には3千キロ足らずですが、気温が高い中でもブン回しているので交換は早い方が良いかなと。
今回は初のオイルフィルター交換もお願いしたのですが・・・
どこにフィルターがあるのか二人で探すハメに(汗

ジャッキアップしてウマかけて作業開始。
事前調査が足りませんでしたね~(^▽^;)

今回はA112とチンクがウマの上に乗って仕掛り中。

ここは主に141パンダと旧チンクがメインなのですが、古めのイタリア車やフランス車をメインに実に色々な旧車が入庫しているので来るのが楽しみです♪

ようやくオイル注入。

今回はYACCOの15w-40を入れていただきました☆

正午前に無事に帰宅し、自宅で昼食を食べたのちに懸案の作業に着手。。。

実は妻のMINIのアンテナベースのゴム部分がボロボロだったので補修。

ちょっとやっつけ的な作業方法でしたが、13年落ちの10万キロ超えの個体だからヨシ!!(爆)

帰宅後はいちいち確認していませんでしたが、オイル交換から帰宅した時は34℃超えたところで、昼食後にDIY作業を開始した13時過ぎには35.5℃だったので36℃には達したのではないでしょうか(汗
本当に暑さが増してきて何をするにも汗だくですが、車趣味的に充実した一日でした♪
Posted at 2025/07/26 17:45:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年07月25日 イイね!

夏休みといえば??

夏休みといえば??超暑い毎日が続いていますが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は通常勤務を続けおりますが、
今月からちょっと在宅勤務多め(笑)
無駄な通勤を減らせるのは
とても良いことですね♪
学校も一学期の終業式も終わり、
世間は夏休みモードへ進行。




夏休みと言えば”夏祭り”!!

大阪は”天神祭り”で毎年7月25日は盛り上がります。
で、市内は阿鼻叫喚だと思います(苦笑)

でもね・・・・

天神祭は神聖な神事なのに翌朝にはゴミがいたるところに散乱する”ゴミ祭り”です(呆)

打ち上げられる花火は少なめですが、神様に奉納するためなので十分です。

真面目に働いて納税しているのに混雑に巻き込まれるもイヤですし。

そういえば地元でも次から次へと夏祭りがありますが、小規模だし自宅からは離れているので無問題です。

お祭りって車を乗るのが好きな私にとっては「渋滞」「駐車場満車」「駐車禁止」「迂回」「通行止め」などと
ネガティブなワードばかり連想しちゃいますので近づきません(´-ω-`)


そして夏休みといえばもうひとつ、行楽、旅行、帰省で車を使う皆さんも多くなりますね。

ところがどっこい!!

今年も高速道路の休日割引がありません(ちなみに深夜割引の新制度はまだ?)
詳細は以下の通り。

>休日割引は土休日に地方部の通行料金が終日3割引になる制度です。
混雑期における交通分散の観点から毎年ゴールデンウイーク、お盆、年末年始に適用が除外されており、
2024年度から新たにシルバーウイークが、そして2025年度からさらに「3連休すべて」が適用除外日に加わっています。
2025年お盆期間の適用除外日は、8月9日(土)・10日(日)・11日(月・山の日)と、16日(土)・17日(日)の計5日間です。

加えて・・・

シルバーウィークの適用除外日は、9月13日(土)・14日(日)・15日(月・敬老の日)と、
20日(土)・21日(日)・23日(火・秋分の日)の計6日間となっています。


通常料金でも結局は渋滞はなくなっていませんが、かつてほど酷い渋滞が減ったのは事実カモ?
でもやっぱり交通量は多めだだし走りにくい(;´Д`)
いっそのこと、宿泊施設や新幹線・飛行機みたいに”繁忙期”価格にしたらとさえ思います(ぇ
高速道路はお金を払う代わりに早く目的地にたどり着くためのものですからねー。

我が家的にはもし遠出をするならこの期間を外し、さらには有休をくっつけて私設3連休を作るのみ(笑)

近年、異常に暑い夏ってこともありますが・・・
いつからだろう?
夏休み期間に車で遊びに行くのが億劫になったのは。
Posted at 2025/07/25 20:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年07月23日 イイね!

AIの時代到来?

AIの時代到来?先月のことですが、私の勤務先でも
業務に積極的にAIを活用するようにと
号令が下ったのです(汗)
せっかくなのでプライベートで
とりあえず練習してみることに(笑)
今流行りのGrokを使って
愛車のX1/9の欠点を聞いてみました(ぇ



(以下、回答)

1. 信頼性の低さ:私→承知の上だし、それを割り引いても上回る魅力を感じる
• フィアット車全般に言えることですが、特に当時のイタリア車は電気系統や機械的な信頼性に問題があるとされていました。X1/9も例外ではなく、電気系統の不具合やエンジンのメンテナンス頻度の高さがユーザーから報告されています。

2. 錆の問題:私→今のところ再塗装が効いていて軽微だけど、よく見ると心配カモ(汗
• ボディがスチール製であるため、錆が発生しやすい。特に湿気の多い地域や適切な防錆処理が施されていない車両では、フロアパンやホイールアーチが錆びやすいとされています。

3. パワー不足:私→軽量さやハンドリング、ミッドシップレイアウトでかなりカバーできてる?
• X1/9のエンジンは1.3Lまたは1.5Lの4気筒で、出力は約65~75馬力(後期モデルで若干向上)。軽量な車体とはいえ、現代の基準ではパワー不足を感じる場合があり、特に高速走行や急な登り坂で物足りなさが指摘されます。

4. メンテナンスの難しさ:私→まだ本格的メンテナンスはしていないが、確かに不安点はある
• ミッドシップレイアウトのため、エンジンやトランスミッションへのアクセスが難しい。メンテナンスや修理に専門知識や工具が必要で、一般的な整備士では対応が難しい場合があります。また、部品の入手が現在では困難で、維持コストが高くなる傾向があります。

5. 室内の狭さ:私→あまり気にならないというか落ち着く空間。
ただし夏場は背中と足元が熱くなり狭さを実感(苦笑)
• コンパクトなスポーツカーのため、室内空間は非常に狭い。特に長時間のドライブでは快適性が低く、荷物スペースも限られています(フロントトランクとリアの小さな収納のみ)。

6. 視界の制限:私→そもそもかなり小さな車体なのでほとんど気にならない
• ミッドシップデザインと低い車高により、後方視界が悪い。特にタルガトップの構造上、リアウィンドウが小さく、バック時の視認性が低いとの声があります。

7. 初期モデルの安全性:私→安全性を気にするなら乗らない。
• 当時の安全基準に基づいて設計されたため、現代の車に比べると衝突安全性が低い。特に衝突時の保護性能やエアバッグの不在が懸念されます。

補足
これらの欠点は、フィアットX1/9の製造年代(1972年~1989年)や当時のイタリア車の設計思想を反映したもので、クラシックカーとしての魅力や運転の楽しさを求めるユーザーにとってはトレードオフとして受け入れられる場合もあります。メンテナンスを丁寧に行い、部品供給の問題をクリアできれば、独特なデザインと優れたハンドリングで今なお愛好家に人気の車です。

部品は意外にあるみたいなので当面は大丈夫かと思えるが、取り扱えるショップが限られそうなのが難点か?
惚れているのて維持頑張ります!!
Posted at 2025/07/23 23:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会 | 日記

プロフィール

みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation