
10月も終わっていよいよ11月。
晩秋と初冬の狭間みたいな?
日本は夏が長引き突然冬っぽくなる
”二季”へ変わってしまいました(汗
11月もギリ20℃台が続きますが・・・
中旬以降一気に来そう寒波(((震)))
天気がビミョーな週末は5週連続?
今年は猛暑といいダメダメです(;´Д`)
そんな中、連休初日の1日はX(旧ツイッター)がらみでフランス車のオフ会へ行って参りました~。
『名もなきフレンチミーティング』
主催者はシトロエンAX(もちろんMT)に乗っている”あき”さんという女性です。
去年は木曽川の河川敷公園で集まってて、息子がBXで参加してました。
(今回は息子には強制参加要請が来ているようですw)
今年は本巣市(もとす)の『もとまるパーク』で開催。
(本巣市って初耳なんですけど)
ようやく息子もBX16Vでフランス車のオフ会へ参加でき・・・・
と、思いきや、
ショップを出て給油でGSに立ち寄った後にエンジン不動(汗
すぐに主治医も駆けつけましたが、どうにもならず積車で逆戻りというね。
旧車界隈の長期入庫後にありがちな結末でした(苦笑)
年内に直るか不安になってきますよ~(;´Д`)
さて、目指すは岐阜ですが、3連休といういうことで休日のETC割引はナッシング~(;´Д`)
岐阜って近いのですが、高速料金は正規料金だとビミョウに高い希ガス。。。
さりとて夜通し走って行くような距離でもないので困ったものです。
4時前に高速乗るのが現実的か?
金曜の夜に気合を入れたものの実際は1時過ぎに寝たので・・・
起きたら4時前で寝坊orz
さすがに10分では高速に乗れません(涙)
結局、4時半過ぎに出発。

秋の3連休ってことでまあまあ行楽車両が走っていましたね(汗
6時頃に黒丸PAでトイレ休憩。

この時点で家族連れや車中泊が多数。さすが秋の3連休?
いや、ETC割引ないからか?
6時半には北陸道へ分岐して・・・
すぐに米原ICで下道へ(ぇ

この時点で6:40。
地図を見ていて気付いたのですが、R21という快走路があるのです☆

いや~ほとんど信号無くて快適♪

東海道本線と並走、場所によっては新幹線と名神高速も同時に拝めるのですが、ここって災害起きたら全部アウトやん(^▽^;)
ナビではなく、Googleマップをチラ見しながら順調に大垣市内へ。。。
現場周辺には7時過ぎに着いたのですが、せっかくなので岐阜モーニングを楽しもうと喫茶店を探して徘徊したもののどこも満車状態(汗
岐阜県民のモーニング文化恐るべし(;´Д`)
空いていると思ったお店は8時半か9時開店とかでした(苦笑)
結局、4軒ほど回って断念orz
少し早かったけど9時前に会場の『もとまるパーク』入り(^^;

スタッフ以外で一番乗り(ぉ
会場の『もとまるパーク』は東海環状の本巣PA傍に併設された大型遊具などがある公園なのです☆

まだ新しいPAですが、せっかくなので併設された『もとまるカフェ』でモーニングをいただきました♪

内容は充実していましたが、スープは明らかにク〇ールスープ(苦笑)
半セルフで900円はしっかりとSA・PA価格でしたわ(^^;
サクッと食べて会場に戻ると参加車が続々と集まってきていました☆
こちらは運営スタッフさんの車両。

今回はフランス車がメインですが、Xつながりなので車種はMINI、VW、アルファロオ、フィアットなど多様です☆
こちらが主催者のあきさんのAX。

いい感じの個体で羨ましい\(^o^)/
何より女性でヤングタイマーなフレンチMT乗りっていうのが渋くてイイですね☆
最後まで参加しない参加者は駐車場へ。

(私が停めていたのは開放された多目的広場)
ちょっと移動して見学すると、2週間前に車山で見かけたC2さんが。

若い人はアクティブですね(^^;
人気のベルランゴはやはり多かったですね。

カングー勢力を塗り替えた感じ?
おっと、これは技アリな一台(^^)

ラパンベースのキャトル顔仕様☆
トウィンゴ3は相変わらず多くて人気なのが分かりますね。
初代もやっぱりカワイイし趣ありますね☆
いつの間にか隣にRCZが停まっていましたが、ぱっと見では見分けがつかないのはさすが兄弟車?

ほぼ間違い探しゲーム(笑)
こういうオフ会では必ずイタ車も紛れ込みます(笑)
アルファロメオスッドスプリント2500GTV

エンジン始動後しばらく異音がしてたけど大丈夫なの?(;´・ω・)
動けば正常範囲、それがイタ車ですしね(違)
そういえばDS3も多かったですね☆

ほぼスポーツシック?
オートマの3気筒1.2エンジンは色々とあるからか(ぁ
そのほか、フランス車重鎮界隈ではDS21とかも。

これって有名な某カフェの?
しかも今売りに出てる個体ですね(汗
欲しいけど、ゆうに4ケタ万円超えでしょうね(^▽^;)
CXファミリアールの長さといったら!!
関西舞子つながりのお友達のお友達、京都からお越しの後期C3エアクロス。

ディーゼル最終モデル?
自作の黒ゴムペイントで引き締まったフロントマスクが◎な一台でした☆
かなーり遅れて昼前に息子がパンダで到着(苦笑)

朝から洗濯していたとか(爆)
綺麗な106。

サンダンスイエローは106らしくてイイですね♪
2代目C3はすっかり減っちゃいましたが、コロッとした佇まいながらオシャレな雰囲気。
おっと、これはZakmaniさんのC4クーペVTSでは?

WRCレプリカはカッコイイ!!
息子の16Vが復活し損ねたので、この赤のユーノス物16Vにガブリ寄り(苦笑

本当は赤が欲しかったそうです(笑)
オーナーさんから色々とお話伺いましたが、かなり乗りっぱなしの個体で遣れまくりにも関わらず快調だそうです(謎)
終盤には絶滅危惧種の406セダンや
407クーペも登場☆

最後の方まで盛り上がったミーティングでした♪
そういえば初代208も居ましたが、現208と同数ぐらい。

この世代の減少はなんだか早いですね(汗)
15時前には雨も落ち始めたため、BXロスで失意の息子は早々に静岡へ帰って行きました。。。
このオフ会は15時までなので、私もトイレを済ませたりして帰り支度をしていた矢先に本降りになってきました(汗
慌てて退散。
Googleでナビさせたら堤防道路やら裏道だらけ?
狭路でのV字右左折などさせられながら、16時前には大野神戸IC(神戸町)から東海環状線へ。。。
この路線は初めて走りますが、見晴らしがいいですね~。

養老JCTで名神に接続。
すぐに養老SAに立ち寄ってトイレ休憩と妻への土産調達。

人でごった返していましたね(^^;
草津ぐらいまでは終始ウェット路面で残念でした(´-ω-`)
交通状況ですが、まだ時間的にマシだったのか栗東IC手前と大津SA付近で一瞬渋滞した程度でした。(帰宅後にJartic見てたら、故障車のオンパレードになっててましたが)
交通量は多いものの順調に走って茨木千提寺PAで小休止後、18時頃には箕面とどろみICからアウト。

茨木ICで下りるとかなり混んでいるはずなので、高槻JCTから新名神回りで帰りました(^^ゞ
市街地の混雑もマシで、18時半には給油と洗車を済ませて19時前に無事に帰宅。
当初は雨天が心配されたお天気でしたが、往路復路とも半分は雨に降られたもののオフ会中は半分は晴れていて暑いぐらいでしたね(^^;
幹事のあきさん、運営スタッフのみなさんには楽しい場を用意して下さって感謝しかないです。ありがとうございました(≧▽≦)
※気になったフランス車はコチラ。