• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

日本の夏、クルマ燃える夏(汗

日本の夏、クルマ燃える夏(汗この夏は暑かった!!
そのせいかどうか知りませんが・・・
今年の夏は車両火災が多かった気が。
意外に日本車も燃えるんですね(汗
今までは車が燃えるといったら
イタ車の専売特許と思ってました(笑)


イタリア車を3台所有する身としては消化器を車載しておこうかと思い始めました。。。

IRSが良さそうですがデカいし高いし(´・ω・`)


熱帯に三本セットでIRSよりやすいのがありました。

大きさ的にも手頃なんですが、はてさてどうしたものか?
今度、高雄で誰かに聞いてみようかなぁ。。。
Posted at 2024/09/04 23:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2024年03月04日 イイね!

NEXCO「運転に集中して!!」

NEXCO「運転に集中して!!」今日、こんなネット記事を目にしました。
NEXCOが事故映像を配信してまで
事故防止を呼び掛けているらしく・・・
その事故とは?
工事現場への突っ込みが多発(汗)


まあ確かにこのところ車線制限のある工事が多いですよねぇ。
しかしかなり前から告知が出ているし、普通に走ってればもちろん、
多少飛ばしていても予め用心できると思うのですが。。。

記事を読んでみると、ながらスマホが原因の事故が多いとのこと(ぇ
高速道路で運転するのにスマホ見てるって感心しますね(苦笑
電車の中とかで見てるのとは訳が違うし、歩いていても危ないのに?
でも何でそんなに目が離せないんでしょうか不思議です(´-ω-`)
駅とかのエスカレーターでも歩きながらいじるのはなぜ?
エスカレーターなんだから立ち止まってゆっくり見ればいいのに?

道路上だと一般道の信号待ちでふと隣の車を見ると、かなりの高確率でスマホいじってますし(汗)
個人的には本当に謎ですわー(´・ω・`)


ご参考までに記事の抜粋を掲載しておきます。
全文はリンクしておきますので、ご興味がある方はご一読下さいね。

※※※※※以下抜粋※※※※※

>今、問題になっているのが高速道路で行われている工事現場への飛び込み事故。そもそも高速道路上というのは危険な場所だけに、かなり手前から看板や電光掲示板などで表示させつつ、工事ゾーンも余裕をもって取られていて、車線変更の誘導などもこれでもかというほどにされている。なので、基本的にはよほど居眠りか、よそ見をしていないと突っ込むなどというのは本来ありえないというのが実際だ。

この現状に各高速道路会社は注意喚起に力を入れていて、たとえばNEXCO中日本がXやYou Tubeで複数の事故映像を公開したり、NEXCO東日本では社長による記者会見でわざわざ取り上げているほどだ。



各高速道路会社は、このふたつを事故増加の理由にしていて、実際にそうだろう。ただし、別々ではなく、ACCを入れつつ、スマホをイジっているというのが現実のような気がする。ACCについては現状では手放しできるクルマは多くなくて、ステアリングに手を添えていないと警告が発せられるものの、逆を言えば手を添えていれば警告されないとも言える。つまりスマホイジり防止効果は限定的。最近では顔が前を向いていないと警告されるクルマもあるが、これも完璧ではない。
(中略)
ちなみに80km/hだとクルマは1秒間に22mも進むので、気がついた頃には遅いのは確実。いずれにしても、事故となれば人的も含めて多大な被害となることも考えられるし、スマホをイジっていて事故を起こすと、1年以下の懲役又は30万円以下の罰金。違反点数は6点となるので、一発免停となる重罪となるのであしからずだ。


あまりクルマが便利になりすぎると人間が油断するという典型ですね(苦笑)
ながらスマホはしませんが、お互いに気をつけて運転に集中しましょうヽ(・∀・)

Posted at 2024/03/04 20:41:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2023年11月15日 イイね!

DIYの危険性?(・_・;

DIYの危険性?(・_・;本日の午後、職場のTVをふと見ると
「外れたタイヤが直撃 女児重体」
こんなタイトルのニュースが
目に飛び込んできました。
てっきりトラックの脱輪かと思いきや
映像を見る限りジ◯ニー?
よくいるワイルド系のカスタムした
本気の悪路仕様に見えます。

ネットニュースはこんな内容の記事でした。

>きのう午後1時半ごろ、札幌市西区で、走行中の軽乗用車のタイヤがはずれ、歩道を歩いていた4歳とみられる女の子に当たりました。女の子は意識不明の重体です。

警察は軽乗用車を運転していた札幌市西区の若本豊嗣容疑者(49)を、過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

車はタイヤが車体の外にせり出すよう改造されていたとみられていて、警察が整備状況などを調べています。
※※※※※※※※※※※(引用終わり)※※※※※※※※※※

記事はハミタイに言及してますが、ハミタイしてもタイヤは飛んでいかないと思います。
結局、整備不良っぽいですが、勝手な私の推測だと初雪が降った北海道だけに自分で冬タイヤに交換後?
タイヤ交換ぐらいだったらDIYで作業する人は多いと思いますが、ホイールボルトの締め付けが不十分だったのかと。
もしショップなどのプロ作業ならあり得ないし、あったとしたら大問題ですからねー(;´д`)
ホイールセットの交換は仕上げはトルクレンチで規定値に収めないと。
力任せに締め過ぎてもダメですからねー。

単に空き地とかで試走中に外れたならネタで笑い飛ばせますが、人に当たってケガさせたとなると大事です(汗)
DIYは自己責任とは言いますが、周囲に危険を及ぼす可能性も十分に考慮して実施しないととあらためて思った出来事でした。

かなりの難度の整備作業を自分でこなせる車好きも多いと思いますが、安全に関わる作業は細心の注意を払ってDIYして欲しいものですね。。。

個人的にはスキルも場所もないので、結果にリスクを伴う整備はプロに任せちゃいますが(苦笑)
Posted at 2023/11/15 20:31:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2020年10月24日 イイね!

快音仕様?(^_^;)

快音仕様?(^_^;)いやー、今日は良い天気でしたね(^^)
秋らしくなってきたことだし、
さすがに遠出しようという話に。
MINIと迷いましたが、季節的に
オープンにできる306にしました。
妻もなんとか乗ってくれるようで、
家族3人で遠征ドライブモードに。



朝の7時過ぎに自宅を出て、息子のワンデイ保険の手続きのためコンビニに寄ってから高速にオン♪


ところが桂川を過ぎたところで306に異変がががが((((;゚Д゚)))))))

306が徐々に爆音仕様に(滝汗
京都東を過ぎたところでいよいよ音が大きくなり、振動も出てきました(汗

運良く、少し走れば大津SAだったのでそのままま走行。
走行自体には何ら問題はありませんでした。

サービスエリアに車を停め、下回りを目視すると・・・・

マフラーのセンターパイプが折れてました(笑)

205でも経験しているので、特に驚きもしませんでした。
予兆と言っても前日までは異常無し。
今朝も朝の出発時は少し音が大きい?
とか思いましたが、気温が低いと夏場に比べて冷間始動な音はうるさいので気になりませんでした。

高速に乗っても、久々だったこともあり回しているから少し音がしても違和感なく。。。
音が大きくなり始めてからは早かったですね(;´д`)



時刻は8時半。



保険のロードサービスを呼ぶのは簡単ですが、行き先となるショップが営業時間外という罠(-_-;)

仕方ないので、朝食をいただくことにしました。

うーん、ラーメンはイマイチだなぁ(´・ω・`)


家族に事情と予想される予定を説明しておきました。
そうこうしているうちに10時になったのでまずはショップに電話し、受け入れOKとなりましたε-(´∀`; )
そこから保険会社のロードサービスを呼びました。
手配時間プラス積車の移動時間もあるので、のんびりモードでした。。。

ところが11時前に11時過ぎに到着するとショートメッセージが(^^;
たまたま京都東付近に積車が走っていたようで、予想より1時間以上は早く回収に来られました♪


無事に引き渡しが終わり、大津駅まで移動。

京都に立ち寄り遊ぶことも考えましたが、新快速でそのまま大阪駅へ。
息子が絶賛していた梅田ダンジョンの純喫茶を探索することに☆

『マヅラ』大阪駅前第一ビルの地下にあります。

地下に移ってから50年以上?
1964年当時の写真が貼ってありました。


店内はこんな雰囲気で、夕方からはアルコールも提供されます☆


メニューはこんな感じ。


コーヒーは消費税増税で値上げしたのに300円(汗


私はフルーツパフェを注文(笑)


妻は卵サンド。

昭和の薫りを色濃く残す、いい雰囲気のお店でした♪

同じフロアに姉妹店もあるので、そのうち訪問したいと思います(^-^)


電車に乗る前に阪神電車梅田駅改札前のジューススタンドでミックスジュースを堪能して帰路に就きました。

なんだか疲れた半日だったので、夕方に散髪へ行ってサッパリしました(^_^;)
今回のトラブルでは、初の家族ドライブ時だったので、やっちまった感がありますね(ノ_<)
トラブル的にはマシな方で、片道200km以上の道程の初期に発生したのは救いだったカモ?
しかし、積車呼ぶのも慣れて来たなぁ〜(苦笑
Posted at 2020/10/24 16:34:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2016年09月10日 イイね!

自転車事故顛末

自転車事故顛末朝からバタバタしておりまして、
昨夜の事故の記事の返信がまだなのと
みん友さんにご心配おかけしたことを
お詫び致します。
ならびにたくさんのお見舞いのコメントやメールをいただき
この場でお礼申し上げます。
お陰様で息子は朝イチで病院に
連れて行き、妻が学校へ送りました。
文化祭の担当があるので休めないと
言って聞かなかったもので(汗


気になるゲガの具合ですが、
車のフェンダー右側に引っ掛けられたので、
とっさに倒れまいと踏ん張った結果、
体に変な応力が加わり、頸椎捻挫、
左足首捻挫、打撲などなどの診断。
全治2週間ということでした。

あと大事な訂正ですが、相手が無保険だったという話。
先方が言っていたのは車両保険のことみたいです。
(自転車はねといて自分の車の心配してたらしい)
従って任意保険は加入しており、すでに保険会社からは
連絡があって、治療費諸々は早速返金してもらえるようです。
示談書や念書は会社に雛形あるし、心得はあるので
示談交渉の心積もりしてましたが手間が省けて良かったです♪
ただし、電動自転車の方は修理前提の上、減価償却分差し引きもあるので
自己負担は生じるかもしれません( ;´Д`)
また入院するような大事故でもないのに、
我が家はすでにかなりの無駄な時間を費やしました(溜息
やはり事故に遭わないよう、細心の注意を払わないとダメですね。
いいことなんて何もありませんよ、まったく。。。

ちなみに相手の車はこれだそうです。

息子は車に詳しいので、えらいもんに当たってしまったと思って謝ったようです(苦笑
ま、気持ちは分かりますが社会のルールや対処方法を説教してやりましたわ^^;
何よりも危険回避の心構えの大切さを特にね。
相手が悪いとか、義務がどうとかこっちが優先だとかではなく、
危険予知して事故に遭わないことを最優先するよう言って聞かせました。

相手が任意保険に入っていたことで、
なんとか丸く収まりそうで本当に良かったです。
過失割合的にはウチの息子もゼロではなかったですが、
通報義務違反で過失が増えたようで
保険会社は全て払ってくれる感じです。
しかし相手が言うには逃げたというより、
マジで通報せなあかんのを知らなかった感じです(呆
妻子の話によれば悪そうな人には見えない、
のほほんとした40代の夫婦だとか。
確かに世の中には色々な人いますけど、
無知なのは悪意があるのと同類ですよね( ;´Д`)
免許あるのが不思議な感じでした。

一応、自転車事故の状況はこんな感じです。
お騒がせして申し訳ありませんでしたが、
ひとつの事例としてお役に立てれれば幸いです。

Posted at 2016/09/10 12:15:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation