• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月11日

日産サニー☆

日産サニー☆





私の父の初めて買った車は日産のサニーでした。
私が幼稚園に通う頃に仕事帰りに免許を取りに行っていたのを
覚えていますので、小学一年生の時に我が家初のマイカーとして
記憶にあります(^^ゞ
お友達へのコメントへの返信で「それはB110型ですね」と
あったので調べてみましたら、確かにB110型でした☆
100km/h出すのがやっという記憶があるので、排気量は
1000ccではとのご指摘がありましたが1200ccだったような。。。
70年~73年の製造で、直列4気筒の1.2OHVエンジン、
車重705kgと3830×1495×1390のサイズは今の軽自動車並ですね(^^;


とにかく父はサニーは毎年買い替え3台乗り継ぎました(ヲイ
当時は疑問に思いませんでしたが、グレードをUPさせながら
”大バカ者”ですね(苦笑
よってB210型も記憶にあります。
当時、Dラーからいただいた”サニーちゃんぬいぐるみ”
私のお気に入りでして、CMのキャッチコピーは
「今度の土日に来てみて見てね」でした♪

みなさんの子供の時、自宅のマイカーって何でしたか?
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/01/11 11:08:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

C-HRレッカーされるの巻
けんこまstiさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

この記事へのコメント

2009年1月11日 13:53
どもども♪
うちは記憶の限り最初のマイカーは
ダイハツのマックスバンでしたね~
その後はまたダイハツのシャレード。
で、日産しばらく乗ってあとは自分
のカープロフィールの車達に便乗(笑)
助手席に座るのが楽しみでしたね~
コメントへの返答
2009年1月11日 18:38
こんばんわ☆
実はサニー3台の後は、仕事の関係で得意先がダイハツのDラーがあったらしく、3年ぐらいはシャレードと1BOXのデカイやつと、軽バン2台になってました(^^ゞ
高校卒業してから実家を離れ、ロクに帰省もしなかったので父の車を運転することはなかったです、残念。
2009年1月11日 17:09
また話を書こうとしていたところですが、昭和35年にマツダR360クーペが我が家へやってきました。

まだ5歳だったのであまり記憶がないですが、次のキャロルの記憶が多いです。
コメントへの返答
2009年1月11日 18:43
古い国産車に関してはぜひぜひ先輩方のお話をもっと伺いたいものです☆
うちの父はコスモAPも一時的に中古で所有していましたよ♪

BMW博物館さんが5歳の時に既にお車があったということは、マイカー時代の”先駆者”だったんですね!!
2009年1月11日 17:13
うちはブルーバードが最初でした。
その前がサニーだったらしいですよ。

ブルーバードって名前と、乗った!って記憶はあるのですが、
イマイチ色とか外観とかまでは覚えてないのです・・・。
コメントへの返答
2009年1月11日 18:46
ウチの父はなぜか車格UPを日産でしなかったようです(^^;

親類の人たちはほとんどT社のセダン系に乗っていた中、私の父は異端児だったと思います(苦笑
2009年1月11日 21:43
両親が長期にわたりペーパーでしたので、私の幼少時で記憶にあるのは亡くなった祖父がサニーばかり乗っていたことですね。サニー愛好家は車格UPせずにひたすらサニー、という人が多かったようです。

この写真(サニトラはこの顔ですね)の次の世代からは見覚えがあります。

愛知県はトヨタのお膝元だけに当時の日産はかなり値引きしていたらしく、そこが気に入っていたらしい?です。
コメントへの返答
2009年1月11日 21:47
親類はほとんどト○タのコロナやカリーナなのにナゼに日産と思いました(^^;

サニトラはウチの近所に大事にモディされている個体がいますね☆

日産も結構値引きするんですよね(^^;
愛知のT社比率は道路を走っていても驚愕しますもんね。
2009年1月11日 21:48
懐かしー。
ウチは真っ赤なシティでした。

4人乗ると80km/hしか出ない車でしたが、思い出深いです。

その後、スターレットのGTターボの黒があった以外は、我が家は全部赤い車ですw
コメントへの返答
2009年1月11日 21:50
画像を見つけたときは懐かしい限りでした(^^ゞ

シティ、モトコンポの頃のですよね?
シティターボなら結構速かった気がします☆

赤と黒。。。スタンダールの小説好きだとか?w
2009年1月11日 22:25
うちの父は元々日産車を乗り継いでましたが、ワタシが幼稚園の時に初代アコードに乗換えました。
以後、アコードを初代、3代目と乗り潰すまで乗ってました。
ワタシが免許取った頃は、この3代目の廃車直前、ワタシが運転に慣れた頃に5代目アコードに買い換えました。
以後、中古のMB190E→現在のクルマになりました。
コメントへの返答
2009年1月11日 22:57
日産→ホンダ党だったのですね!!
当時にホンダのお車とは先見の明がおありだったのですね(^^)

家ごとのマイカーの歴史って、みなさんのお父様の趣味や家族の歴史が反映されていて興味深いものです☆
2009年1月11日 22:28
B110でしたか。
それなら1200㏄ですね。
でも、B110のA12型エンジンは超優秀で、100㎞しか出ないことはないと思いますよ。
当時のツーリングカーレースでは、ぶっちぎりで勝ってましたからね。
私は岡山の中山サーキットにも、よくレースの見物に行きましたが、サニーは向かう所敵なしでしたよ。

ウチの最初の車は兄が買ったB110サニーでした。
免許を取ってすぐに、兄に隠れて乗ったことがありますが、すごいパワフルで乗りにくかった記憶があります。
コメントへの返答
2009年1月11日 23:01
レース用のベース車両としてのサニーの優秀さは凄かったようですね☆

とすると100km/hしか出なかったのではなく、父がビビッたのか、理性で抑えたのか100km/hでやめたのかもしれませんね(^^;

パワフルで乗りにくかったんですか?(^^;
もしや1.4LのSOHCエンジンの方ではないですよね?
2009年1月11日 23:11
その1400は、そーやんさんが乗ってました。
サニーエクセレントですね。(*^。^*)
コメントへの返答
2009年1月11日 23:17
さすがは同級生!!よくご存知なんですね(^^;
2009年1月12日 7:27
ちいさいときは、Fiatでした左ハンドル(名前不明)
ブルーバード(最後のFR)→BMW(E30)
親父は、いまはオデッセイにのってます。

コメントへの返答
2009年1月12日 7:35
幼少時にFIATとは羨ましい(^0^)

ブルーバードはSSSとかが人気でしたが、今はシルフィになって大人しいキャラになりましたよね。
お父様のお年でオデッセイ?人をたくさん乗せる前提か趣味なんでしょうか?(^^;

プロフィール

「今年の”山の日”は”豪雨の日”に(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/48593562/
何シテル?   08/11 17:28
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation