• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月11日

軽自動車税って?(;´д`)

軽自動車税って?(;´д`)  一昨年の原油高騰時からガソリン高と不景気の
相乗効果からか、軽自動車がバカ売れらしい(^^;
踏んでも燃費は普通の車の高速クルージング並み、
おまけにレギュラーガソリンだし、税金も安いわ
高速料金まで優遇されてますね(羨
かつては「死にたくなければ軽に乗るな」とまで
言われた貧相な車格は、’98年の規格改定で
大型化してかなり安全性は向上。
(個人的には普通の軽には乗りたくないけどw)
自動車税のシーズンですが、軽自動車税はたったの
7200円!!ナゼに税金が安いのか?
それは軽自動車というカテゴリーの誕生に秘密が
あったようです。。。

 戦後の日本は高度成長期を迎え、”三種の神器”に代表されるように
当時は国民生活の向上が至上命題でした。
やがてモータリゼーションを迎え、自動車の普及を目指すようになり
軽自動車という規格が誕生したのが始まりのようです☆
スバル360などはその代名詞とも言えると思います(^^)
当時はバイクのエンジンを改良したり、構造の単純な2ストエンジンを
搭載したりとコスト低減とその枠にハマる造り方でした。
普通車より不利な枠の代償として税金等が安いのは頷けます。

 ところが最近の軽自動車は’98年に大型化して居住性は向上し、
ターボ車は当たり前で高速道路や上り坂でもかつてのようなパワー不足は解消。
装備もHIDが当然のように付いてますしねー(^^;
確かに燃費は良いし、いくら小さいとは言っても公道を占有するレベルに
普通車のコンパクトカーと大差があるとは思えません。
iQのようなコンパクトカーの自動車税が29,500円で、軽自動車税が7,200円?
ちょっと差が大きすぎる気がしませんか?
元のスキームが高度成長期から変更が無く、ましてや車体規格が向上したのにです。
おまけに当初の最大の目的”国民への自動車の普及”はとっくに完了。
エコの側面もあるので一概に言えませんが、せめて現行の倍額の税金を徴収しても
おかしくはないのではと思った次第です。。。
その代わり800ccとかまで認め、小型車の延長線上の枠に変更してもいいと思いますね☆
その方が面白い車が出てきそうですし、EVなんかも造りやすいかも?

あ、実家の車は現在は2台とも軽自動車だった件(自爆

ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/05/11 12:21:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

盆休み初日
バーバンさん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

雨の海
F355Jさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年5月11日 12:41
はい、1回お遺産のところに飲みに行ったと思ったらお安いです(ノ><)ノ
コメントへの返答
2010年5月11日 13:32
SILKYさんの年間の飲み代を持ってすれば、軽自動車税100年分でつかね(爆
2010年5月11日 13:10
うちも1台軽ですよww

僕は電車通勤なので軽だけあれば十分です(ぁ
コメントへの返答
2010年5月11日 13:34
軽だとレギュラーだし、電車通勤より安く上がります☆
私が軽持ってたら100%車通勤にしますね♪
2010年5月11日 13:11
軽自動車なんてカテゴリーを廃止すればいいんですよ。
1,000ccのエッセとか発売すれば売れそうなんだけどな~(笑)
コメントへの返答
2010年5月11日 13:42
ダイハツのミラは欧州では1Lとかじゃなかったですかね?
軽を無くすとか税金をただ上げるのではなく、規格を変えて自由度を増すと面白いモデルが出てくるかなと☆
2010年5月11日 13:34
こんにちは。
昔は車庫証明すらいりませんでしたもんね。
一般車は嗜好品で、Kは普及促進品って位置づけでしたが、ここまで普及するとKも嗜好品ですよね。
まぁ、皆維持費が安いから買うわけで、高くなったら買わないですよね。
そうなると、スズキなどのKで成り立っているメーカーが潰れてちゃいます。
今は見直しないでしょうね。

あっ、Kってそんなに燃費よくないですよ。
踏むと、みるみる減って行きますからw
コメントへの返答
2010年5月11日 13:50
近所のアパートにほとんど路駐の軽がいるのはその名残かも(^^;
維持費を安くする理由はなくなったんですから暫定税率同様止めるのが正論かなと。
トヨタのiQ開発の裏には軽規格つぶしによるスズキの追い落としもあったはず。。。

ハイ、私もヴィッツ1Lのレンタカーを踏みまくって燃費10kmにしたんでワカリマス(爆
2010年5月11日 14:33
ボクの時代には軽免許がありましたから、高校もそれで行ってましたわ。。。

でも。。。
ある時、駐車場行くとボクのNコロがない!!

えらいこっちゃ!ってことでワーワー言ってますと、ボクのクルマが帰ってくるじゃあ~りませんか!

泥棒は誰だ!と見ると、なんと!校長先生!!

そういえば近所に同じ色のNコロが。。。

なんと!先生の鍵でドアはおろか、エンジンも掛かる!!

おおらかな時代でした。。。笑

コメントへの返答
2010年5月11日 14:46
軽免許があったのは知りませんでした(驚

なるほどそれで親類のオバサンが車(スバル360)に乗ってたのかも~(爆

なるほど、キーが共通だったんですね(核爆

昔はおおらかで思い出しましたが、普通免許を取るとバイクはナナハンでもOKだった時代がありましたしね。
2010年5月11日 16:28
そう思います!

ですが…値上げしたら…任意保険に入らんヤツが増えるような気も…www(汗)
コメントへの返答
2010年5月11日 17:18
二輪はさほど邪魔にならんですが、軽とは言えれっきとした四輪ですからね!

1Lの小型車を超える税額にするワケないのに任意保険ケチりますかね?(^^;
2010年5月11日 18:35
トヨタさんと、スズキさんがいるのでこうなってます(笑)
トヨタさんは、軽自動車の維持費UPを狙い…。
スズキさんは、軽自動車の排気量UPを狙い…。

両者の折り合いがつかない限り、現状維持ですね。
コメントへの返答
2010年5月11日 18:40
ダイハツ使ってスズキ潰しを露骨にしているけど、鈴木社長もなかなかな猛者だからねえ。。。

排気量UPさせてやるから増税、でいいんじゃね?(;´д`)
年間数万円ケチって車に乗るなんて。。。(ぁ
2010年5月11日 18:52
軽のおかげで自分はおおいに助かっています(笑)

だって、M3で通勤+お出掛けで年間3万キロ弱だったのが、年間1万キロw程度になりましたからwww
コメントへの返答
2010年5月11日 20:38
確かにM3で通勤は贅沢かも(苦笑

大いに助かっている人はいるのでしょうが、道路の占有度合いはコンパクトカーとさほど変わりませんし。。。
せめて税金の是正が必要と思いました。
2010年5月11日 18:52
軽の特別扱いはある程度是正されるべきだというのは同意見ですが、辺境地では1人1台必要という現実を無視してはいけないと思います。明治以降の中央集権の結果が現在なので、効率ばかり求めるのは都市部に住む者のエゴとも言えます。非常に難しい問題です・・・
燃焼効率を考えると軽は排気量upすべきですし。
コメントへの返答
2010年5月11日 20:44
税金は不公平だと思います(キッパリ

>辺境地では1人1台必要
それは私の実家のことですね(自爆
帰省すると軽がトレイン走行している光景にも出くわしますし(軽トラが半分w)

スズキの普通車で100万切るモデルもあったぐらいですから、排気量UPで燃費を良くして年に1万程度税金が上がってもチャラかと思います☆
それかコンパクトカーの減税もアリかも。

2010年5月11日 19:36
今の軽は普及促進の割りにゃ高価になりました。

一台あると何かと便利なんですよねー。
置き場所さえあれば今のワゴRもとっておくのですが。
コメントへの返答
2010年5月11日 20:47
ターボもついて、HIDライトじゃ高くもなりますわな。

ウチの弟も経済性と便利さがイイってシルビアから軽にしたぐらい(苦笑
なのでお気持ちは分かります(^^)

2010年5月11日 22:27
軽の税金が安いんじゃなく
普通車が高いんですよ

大きい車に一人で乗ってる時代じゃないと思いますよ
コメントへの返答
2010年5月11日 22:34
あ、そっか、そういう考え方もできますね( ̄▽ ̄;
どっちが普通なのかわかんなくなってきましたよー(悩

>大きい車に一人で乗ってる
ちょっと反省しました(^^;
2010年5月11日 23:41
普段軽を良く使う身としては税関係の安さは助かってます(^^;
ですが、軽と普通車(1リッター以下)の税金の価格差は大きすぎるように思いますね(--;

軽の金額をちょっと上げて、普通車(1リッター以下)の金額をちょっと下げて、価格差を小さくすれば良いんじゃないかな~、と思います。
まぁ、そんなに簡単には改定なんかできないでしょうけどね(^^;;

それにしても、今の軽は豪華ですよね。おまけに車両価格が高価(苦笑
私のなんか集中ドアロックもパワステも無いというのに(笑
でも、軽でもターボやSCでATだと燃費良くないですね、私の経験上ですが(^^;
コメントへの返答
2010年5月12日 0:04
仕事や通勤なら経済的な軽がダンゼン重宝しますよね~(^^)
ただ7200円という税負担でコンパクトカーと税額が乖離しているのは疑問に思えました。
高速での制限速度などが昔のように差がついていれば納得ですが。。。

コペンの特別仕様車は私も欲しいぐらいんですが、300万近い値段だったような(滝汗
あと、知人がガソリンが高騰し始めた頃に中古の軽を買いに行き、100万前後するので呆れて購入をやめた話もあります(苦笑
2010年5月12日 0:20
税金が安いと、(自動車税だけでなく任意保険も重量税も安いので)
エンジン乗せ換えどころか、
ミッションも燃料タンクもブレーキも
あれもこれも乗せ換えて結局ボディ交換してみたり、
全塗装してみたり数え切れないほどの改造が出来ました♪
エンジンもチューンして100キロ程度までの峠なら普通車よりも速いし。
燃料はさすがにレギュラー入れたら潰れる仕様でしたが・・・
コメントへの返答
2010年5月12日 1:42
税金安いと言ってもそこまではできひんのでは~(滝汗
まあ手軽に乗れて弄りやすいということですね(^^;イイナー

狭い峠を走るのならチューンした軽は確かに魅力的です☆
しかし規格がグローバルスタンダードではないですが(ぁ
2010年5月12日 7:33
維持費が格安とあって、中古車市場でも相変わらず軽四は元気ですね。

普段の足として使いなら軽四で十分ですし・・・
ダイハツのコペンがとても気になっているこの頃です~
コメントへの返答
2010年5月12日 10:31
大排気量、5シリーズや7シリーズが魅惑の安値に対し、軽の割高感すら感じますからね(^^;

車を純粋に道具として捉えてないので、軽④はコペンとかビート等以外はありえないかも(ぉ
そういえば以前の勤務先は社長(当時50歳台)がR34GT-Rに乗ってたぐらいだったので、営業車がレガシィツーリングワゴンでドロドロドロって(爆
2010年5月12日 20:50
私もセカンドカーは軽自動車(嫁が選びましたが)ですが、カーナビやチェンジャーなどのオーディオをつけなかったのですが、コーティングやルーフレールなどのオプションをつけていたら200万近くになりました(下手なコンパクトカーよりも割高でした)。さらに燃費は高速で福井を往復して9.9km/lでした(涙)。重量も1tオーバーです。
コメントへの返答
2010年5月12日 21:24
こりゃまた・・・・
ルーフレールがオプション?(高そう・・・)
軽は高速が苦手なんですかね?(;´д`)
2.5Lや3Lの車でも10km/Lに届くのに(驚

やはり軽は日常の足か通勤用が合っているのかも(^^;



プロフィール

「水不足とはいえ降り過ぎ(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/48591567/
何シテル?   08/10 16:24
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation