• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月15日

大きな車体に小さなエンジン?(;´д`)

大きな車体に小さなエンジン?(;´д`)  よくラテン車系のオフ会でお友達と話題になるのですが、
プジョーもシトロエンもガソリンエンジンは1.6Lのみに
集約していく方向とか。。。
207で始まったBMWとの共同開発エンジンの採用は
(実質MINIの?)過給の有無やセッティングを変えて
308、3008、RCZ、C3、DS3など色々な
モデルに搭載されております。
508の仕様発表で、ほとんど全車種に1.6Lユニットが
搭載されることに(驚



 607に変わって新たなフラッグシップになるはずの
508が、過給しているとは言え1.6Lエンジンのみ?
全長4792×全幅1853×全高1456の車格を156~200ps程度で
走らせるのは十分ですが、407より大型化しているので辛そう?
この大きさはBMWの5シリーズ、MBのEクラス並みなのに(滝汗
あとディーゼルエンジンには2.0や2.2が用意されるようです。

エコやダウンサイジングが時代の流れなのは分かりますが、
なんだか寂しい気がするのは私だけ?
実際、BMWでも7シリーズに過給された3Lエンジンを搭載、
ダウンサイジングの流れはあります。
ただ4LのNAエンジン並みの馬力とトルクがあります。
大排気量エンジンに乗るのはもはや時代遅れの感覚なのかも。。。

OEMが流行っているとは言え、エンジンを作らないPSAグループは
どうなっていくのでしょうか?
馬力に応じて課税されるフランスだから仕方ないと言えばそれまでですが、
ルノーはメガーヌRSのような車も生産しているのに、後塵を拝してる感が
否めませんよね?
メーカーに対するブランドロイヤリティがちょっと揺らいでます(ぇ
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/09/15 14:30:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関東の皆さんご注意を、
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

年収1500万円…はもうハイクラス ...
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

北海道から本州を目指すツーリングの ...
エイジングさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

この記事へのコメント

2010年9月15日 15:03
プジョーには素晴らしいディーゼルハイブリッドがありますが…
コメントへの返答
2010年9月15日 15:30
3008に搭載されるヤツですね。
日本に正規ルートで入ってくれば魅力的ですが、ディーゼルはねぇ。。。
2010年9月15日 15:28
図体よりも目方です。

デカイと言っても、骨格がでかいのではなく

ただ単に寸法上がでかいのは軽いからね。

ホイールの出っ張り部分を広くしているだけだと

本来のボディは狭いからね。

3シリーズも、そうだよね。

ま、

えこえこえこのアホな合唱も影響しているかな。
コメントへの返答
2010年9月15日 15:41
結局、パワーウェイトレシオなんですよねー。

ちなみに407セダンの3.0が1650kgで210ps、レシオは7.86kg/psですので・・・
508セダンが仮に200psだとすると1572kg以下なら同等以上かと。
(335ツーリングは5.52kg/psですが)

ドイツ各社は小排気量のエコカーも出してますが、ハイパワー車も捨ててない点が違います?
2010年9月15日 15:49
バクダイ過給すれば問題ないのでしょうが…

図体デカいのは6発&8発で逝って欲しいですねぇ~♪♪♪
コメントへの返答
2010年9月15日 16:34
過給圧上げると耐久性がどうなのかも疑問です?(;´д`)

大艦巨砲主義大好きデスソース♪♪♪
2010年9月15日 16:01
貧富の格差と同じ様に

一方では燃料費関係無しの

大パワーセダンとスポーツカー

そして、片やエコエコエコでハイブリッド、

なのに年間走行距離は少ない人向けの

小排気量少燃料消費の大衆車の2極化、

となるのでしょうね。


しかし、安くて燃費が良く

真四角で背が高く広い車が売れるのは

いったい何なんでしょうね。。。
コメントへの返答
2010年9月15日 18:36
さすがに国産だと色々な排気量と馬力の車が揃ってますが、用途やカタチがファミリー寄りやSUVが増えましたね(^^;

居住性の高い車=真四角で背が高い車とするならば・・・

かつて愛車を”土足禁止”にする人がいましたが、個人的に思うに日本人は家が狭いので・・・

愛車を”第二の居住空間”と考えているからではないでしょうか?
2010年9月15日 19:10
CO2排出量規制っていう重い十字架を背負って
彼の地ではディーゼル車が主流となっているので
ガソリン車のラインアップは縮小ですかね

シトロエンC5も1.6Lターボ搭載ですね
案外イイっていう話ですが?
コメントへの返答
2010年9月15日 20:56
日本と違ってSOXの方が規制が厳しいから仕方ないですね(^^;
でもBMWもベンツもVW・アウディもガソリンエンジンは手を抜いてませんけど(-ω-;)ウーン
2010年9月15日 19:27
こんばんは。
そもそも、プジョーにフラッグシップって必要性なんですかね?疑問ですf^_^;)
だって、日本ではA8ですらその役割は担うことできないんですから。
運転手つける様なクラスでは、A8ではしょぼすぎてダメらしいです。実話です。
コメントへの返答
2010年9月15日 20:58
こんばんは^^

そ、それは・・・
大統領が乗る車がフランス車だからです!!(ぉ
確かシトロエンのC6だったかもしれません(^^;

え?A8でダメなんですか?( ̄▽ ̄;
2010年9月15日 19:34
東京の並行輸入屋さんではシトロエンC6のターボディーゼル3LやC4ピカソの最新ターボディーゼルは9月からのポスト新長期規制で輸入するそうです。
PCJも正規でターボディーゼルやハイブリッドを入れるくらい気合いれてほしいものです!
ベンツのブルーテックなんかスゴくトルクがあってとてもイイのにねぇ〜!
排気量の小さなガソリンエンジンはコンパクトカーだけで十分ですよ♪
コメントへの返答
2010年9月15日 21:02
私のみん友さんにALPINAB3ビターボからディーゼルターボのD3に乗り換えた人が居て、申し分ないパワーと燃費(25km/L)に喜んでました☆

308やRCZ、C4・DS4やC5まではテンロクターボでも良いでしょうが、フラッグシップまで同じではさすがに萎えまする。。。
2010年9月15日 20:14
高級車といえば6気筒という刷り込みがされている年代なのでどうも..。
それ以前に鯉みたいなデザインが残念ですねー。
RCハイブリッドの路線を期待していたのですが。
コメントへの返答
2010年9月15日 21:04
デザインはおおむね不評ですが、実際にはどのぐらい売れるのでしょうかね?(^^;
現行407ユーザーの声を聞いてみたいものです。。。
逆にディーゼルハイブリッドの2Lぐらいなら乗りたいかも?
2010年9月15日 20:44
これはトラックでも言える事で、
昔はV12の20Lだったのが今は直6の12Lとかで、
ターボを追加してパワーを出してるそうですが、
同じようなトルクが出ててもここぞ!という時の力が無いそうです><;
コメントへの返答
2010年9月15日 21:05
トラックも同じ趨勢なんですか!?w( ̄▽ ̄;)w

やはり排気量は、大きな車にはある程度必要だと思いますね。。。
2010年9月15日 20:59
508で1.6Lのガソリンエンジンは、自分の中では「無し」です..!!
FF尼崎で見た、C5のV6HDiとか、あれば良いんですが..やっぱ何処かのV6を引っ張って来て欲しい..(^^;
コメントへの返答
2010年9月15日 21:08
LUKEさんがブログで次期愛車を気にされていたのでネタにしてみました(^^ゞ
C5のV6HDiは私も肯定派ですので、508に同様のエンジンが搭載されるのを期待しましょう☆
でもディーゼルだと平行かな?(;´д`)
2010年9月15日 20:59
クルマのボディ自体はモデルチェンジ毎に大きくなり・・・
エンジンはモデルチェンジ毎に小さくなり・・・

なんだかパラドックスの世界にいるみたいです(笑)

自分が衝撃的だったのは、新しいVWシャランに1.4TSIが搭載されることです。
まぁ、動力性能は二の次なミニバンらしいといえばそうですが^^;

ちなみに、、こんなこと書いていますが。。。
ウチには「130i」と「159 2.2」という2台がいるワケで・・・笑
コメントへの返答
2010年9月15日 21:11
まさに二律背反?(;´д`)

スペックはほぼ据え置きだし、燃費は良さそうですが。。。。
VWゴルフは1.2が売れないような話を聞きます。みなさん同じ1.2ならPOLOを買うようです(^^;
一方でGTIやRモデルが存在するのが、VWをはじめとするドイツメーカーの良いところですね☆
2010年9月15日 22:01
シトロエンC5も積んでますね。
2L→1.6Lターボですが、乗りやすくなったとか。
でもBMWでいう5シリーズのボディにテンロクです
から、知らない人が排気量を聞いたら驚くかあきれ
ると思いますね。^^;

でもそれだけ技術が進歩したということでもありま
す。

BMWも7シリーズの巨大ボディを335のエンジンで
過不足なく動かしてるのですから、似たようなもの
でしょう。
コメントへの返答
2010年9月15日 22:32
要は燃費を良くしてエコに貢献ってことなんでしょうが、VWのようにGTIやRモデルのようなスパルタンなラインナップもプジョーファンなら欲しいところでしょう?

過不足無く動けばいいのであれば、フェラーリもポルシェもメーカー自体が不要になっちゃいますが、PSAグループは大排気量・大パワー車は捨てたということなんでしょうかね?(;´д`)

335と同じエンジン(出力はややUPされてますが)の新740に試乗しましたが、やっぱり踏むとややダルかったです(´・ω・`)ガッカリ
2010年9月15日 23:20
 ↑
1,4や1,6は技術の進歩では無くて、

ただ単に燃料の消費を減らす為に

田圃付きのちっこいエンジンを載せただけ。

335のエンジンは、レースの係数にしたら

5リッター超だから、小さくは無い。
コメントへの返答
2010年9月16日 13:13
亀レス申し訳ありません。
最近、なんかの拍子に無性に眠くて。。。

やはり省燃費がトレンドですからねー。

それにしても車のエンジンは効率は良くなっても、使い方を誤ると燃料がみるみる減ります(^^;

プロフィール

「車の寿命を延ばす『5つの秘訣』? http://cvw.jp/b/323126/48638803/
何シテル?   09/05 23:52
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation