
昨日は22時半には寝てました(汗
繁忙期の疲れもあってか、ここ1週間ほど
仕事が一息ついて気が緩んだのかも(^^;
朝は7時前に起き、錦織君の試合を観戦。
無事にフェレールに勝って8強大会への
出場を決めてくれました☆
アジア人初の快挙で素晴らしい!!
雨は昼前には止み、午後からは懸案の
1号機の診断にショップへ向かいました。
データロガーを外してエラーログの解析をPCで行いましたが・・・
相変わらず4・5・6番シリンダーの失火があるとのこと。
高圧燃料ポンプの噴射がおかしい?
そんな疑惑も出ましたが、このパーツは4年前に無償交換しており、
このタイミングで出る確率は少ないから除外。
ましてや走行中に”エンジン異常””出力低下”等のエラーメッセージが
出るなど過激な故障のはず。
実際に高速道路で失速して怖い思いをした人もいます。
でも私の1号機はエンジン始動後しばらく不調でもすぐに快調に走り、
途中で異常な出力ダウンなどはありません。
この2週間、確認できたのは明らかに気温が低いと冷間始動時に
アイドリングが不調で失火している感がある点です。
ショップで議論した結果、センサー不具合で低温と認識できず、
燃料噴射の制御を高温(あるいは常温程度)と認識して行い、
結果として混合気の濃さがおかしくなって失火しているのでは・・・
という仮説を立てました。
走っているうちに快調になるのは、センサーの誤認識した温度以上に
油温なり水温が上昇するからでは?って想定。
センサーということだとO2センサーとかラムダセンサーも怪しいですが、
終始おかしいワケでもなく、燃費もとりたてて悪化していないのでパス。
それが水温センサーなのかも特定はできませんが、複数のセンサーが
絡んでいるのかも含めて特定をする作戦です。
データロガーは計測するパラメータを変更しないと他のエラーログは拾わないので、
PCソフトで設定を変えて再テストです(^^;
ディーラーへ持ち込むと、診断機で出ているエラーに基づいた修理交換となり、
場合によっては1ヶ月かかって5箇所交換しても治らない・原因不明のままという
”モグラ叩き”的な不幸なケースもあるようです(滝汗
すでに私もイグニッションコイルを交換しましたが、ここも消耗品と考えれば
じきに11万キロの個体なら仕方ないカモ?
これでエラーログを収集し、また来週末にショップで相談です(;´Д`)
こうして1号機完全復調は先延ばしになりましたorz
帰宅途中に駅前でイベントやっているのが見えたので、
自宅で妻に報告して二人で徒歩で行ってみました。。。
市内とその近隣のラーメン店やチキンラーメンを使ったメニューの屋台が出ており、
夫婦でそれぞれ1杯だけ食べてみました☆

↑餃子ラーメン、350円で半チャン?
ビミョーな価格設定ですが、2、3種類食べられないこともない量。
当夫婦はストライクゾーンが狭いので、選んだ2種類しか食指は動かず(苦笑
結局は食べ比べは出来てません(自爆
景品交換券もいただいたので交換しに行ったら、チキンラーメン2袋ゲット(^^;
駅前で買い物して帰宅しました。
なんとも地味な3連休初日でしたよ(汗
ブログ一覧 |
メンテ | 日記
Posted at
2014/11/01 17:48:39