
いや~思ったほど雨が降らず、
結局は無駄な晴れ間で気温が上がり
蒸し暑いさも倍増な日曜でした(;´Д`)
朝方の雨は私の睡眠に貢献しました(^^♪
セミは静かになるし、近所の生活雑音も
遮断されるのが◎
しかし止むのはいいですが、日差しが
出たのは遺憾ですわ~(;´Д`)
って、正午まで寝てましたけどね(3度寝しましたw)
さて、満を持してプジョーからクリーンディーゼルが日本上陸です。
すでにメルセデスに始まってBMW、ボルボとディーゼルの本場である
欧州車が出揃って来た感がありますね。
私としてもディーゼルの加速力や燃費には大いに興味があるのですが、
定年後の愉しみにとっておく感じでしょうか(苦笑
やはりフィーリングや排気音が好きなガソリン車が乗れるうちに
乗っておこうという考えかな(^_-)-☆
車種は308と508で展開。
308では排気量違いで2種類のスペックのディーゼルエンジンが選べます。
1.6ℓBlueHDiが120psでトルクが300Nm、2.0ℓBlueHDiは180psで
トルクは400Nmというラインナップ。
308ですと燃費はそれぞれ21.0km/Lと20.0km/Lで、
508は車重のせいか18.0km/Lです。
価格は308のアリュールが299万円、308GTが354万円で
その差は55万円です。
性能面や装備差で考えると妥当なところなのかな?
日本市場では最後発となるプジョーのディーゼルモデル発売、
ライバルとの差別化はどうなっているのか?
気になる所です(;´∀`)
メルセデスCクラス以上やBMWの3シリーズ等は
このカテゴリーではないので、まずは最近発売となった
1シリーズの118dとの比較です。

2.0リッター直列4気筒DOHC
BMWツインパワー・ターボ・ディーゼル・エンジン
110kW(150ps)/4,000rpm
320Nm(32.6kgm)/1,500-3,000rpm 8速AT
3シリーズよりデチューンしたディーゼルエンジンを採用、
これは2シリーズやMINIのディーゼルモデルと共通の
パワートレインとなっています。
燃費は22.2km/Lと一歩リードしますが、エンジンのパンチでは
308GTが勝っていますね☆
でも1.6Lモデルと比較すると・・・・
馬力・トルク、さらには燃費も118dに劣ってしまってます(汗
価格差が66万円もあるので、ココをどう考えるかが要?
一般的なブランドロイヤリティに内外装の質感といった点が
判断材料となるでしょう・・・結局は個人の好みと予算ですかね(^^;
これが1.5Lなら自動車税で年5千円のアドバンテージが出ますがね。
あとは実燃費で勝負?
BMWって重いですけど、最近のモデルはカタログ値と実燃費の差は
小さいのが強みなんですよ☆
なお、両車の決定的違いはクリーンディーゼルたる排気ガスの浄化システム。
プジョーは尿素を使用したメルセデスと同様の方式になるので尿素残量の
点検・補充が必要になります(´・ω・`)メンドクセー
BMWは燃焼方式の革新と触媒によるもので、何も補充しなくてそのまま
乗れるのが長所です(^o^)/
他にスカンジナビアの雄、ボルボのV40もライバルとなりますかね?

こちらは最強の190psの2Lエンジンで、トルクも400Nmを誇ります。
燃費は20.0km/Lなのでプジョーの2.0ℓBlueHDiと馬力が10ps差のみ。
価格が364万円~と、118dと同等、308GTよりは少々お高く
なってるのが考え所ですね(^^;
結論としては内外装のデザインの好みに個人差がありますし、
単純に比較できるものではないと思っていますが、最後発で
発売になったプジョー308ディーゼルにはもっと差別的な
アドバンテージが欲しかったのが私の感想ですね。。。
ってか、もっと早く日本導入すべきですよね?
すでにディーゼルはマツダは元より、メルセデスとBMWが
かなりの顧客を獲得してますからねぇ。。。
相変わらず日本市場は軽視されているのか?
それともPSAグループは商売下手なのか・・・(溜息
個人的には308ならSW(ワゴンモデル)がいいし、
2008のHDiエンジンが出たら嬉しいのですが(ぁ

とりあえず・・・・・論より証拠、
明日あたりディーラーに行って実物を確かめることとします(ぉ
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2016/07/17 18:47:26