• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月25日

”日本のチロル”下栗の里へ(前編)

”日本のチロル”下栗の里へ(前編) 24日は念願の”日本のチロル”と呼ばれる
下栗の里へ行って来ました。
場所は南信州エリアの遠山郷と呼ばれる
地区に位置している山あいの集落です。
昨年、飯田市の廃村『大平宿』の宿泊の
翌日に立ち寄るつもりでしたが、
生憎の雨天だったために断念(´・ω・`)
一年越しの想いがやっと実現しました☆


23時前にBMW夜会から離脱し、名神高速を東進します。。。
45分ほどで伊吹PAでトイレ休憩。


1時前には長良川を渡り、


1時過ぎには小牧JCTから中央道へ入ります。


今回は虎渓山PAで仮眠休憩に入ります。この時点で1時半。
しかし、真夏に比べると車の量は3分の1程度ですが、
意外に立ち寄り車は多かった。

寝落ちしかけると某T社製乗用車の”ピッ!”とか”ピッピッ!”という
施錠音と開錠音がががが(-_-メ)
自宅近所でもそうですが、思い切りあの音ってウザいです。
(便利なだけで車種も性能もク○だし)
いちいち車のドアのロック・アンロックで耳障りな音出してんじゃねぇ!(ぁ
ちょっと日頃の愚痴が・・・(苦笑

そんなこんなで30分程度しか寝た記憶が。。。
朝寝した上に、夕方にも仮眠したせいもありますがね(^^;

立ち寄る車が増えて来たので4時過ぎにはとっとこ退散。
いや~、やっぱり車を運転している方がたのしー♪
給油ポイントの阿智PAに5時過ぎに到着。

ガソリンスタンドが6時からだったので、コンビニで肉まん買ったりしてしばし朝食タイム。
6時過ぎに給油して、いざ出発!!

飯田ICで下りるつもりでしたが、思い付きで飯田山本ICでアウト(ぇ


無料区間の天龍峡ICまで走ってR151へ出ました。

(この区間は『飯喬道路』っていうそうです)
ココは『三遠南信道』の一端なのですが、この自動車道ってブツ切り状態で、
いつ繋がって本格運用されるのかナゾの自動車道なんです(汗

後で出てくる喬木インターチェンジや矢筈トンネルも孤立してますしね(;´∀`)
トータルの計画はこんな感じですが・・・

壮大なスケールの割にショボい感が否めないのは私だけ?(苦笑

天龍峡ICから下りてナビを設定すると、どうもおかしい(-_-メ)
仕方ないので、頭に記憶したルートを通るためにわざと飯田市役所をインプット。
なんとか喬木(たかぎ)村に入ることが出来ました☆

橋を渡ると交差点に”喬木IC”の文字が!!
これに従えって走ればナビ要らずってことで♪


最初は普通の案内標識に併載されていたのですが・・・


緑色の小さな案内標識を頼りに進みます(汗


酷道とまでは言えないですが、山道をひた走ること約15分。


喬木ICのループ橋に辿り着きました☆

このループ橋、94年3月運用開始なんですが、未だに孤立したままという(;´∀`)

これを上ると次は矢筈(やはず)トンネル。
※伊那山地を東西に抜ける矢筈トンネルは、
一般国道474号(三遠南信自動車道の「小川路峠道路」区間として計画中)の一部。
トンネル西側(喬木村)の喬木インターチェンジ以西は、
三遠南信自動車道「飯喬道路」区間として計画中。
現在は長野県道251号上飯田線を通って飯田市の中心部に至る。
トンネル西側出口の標高は919 m。

ちなみ同時にここは運用距離が超短い国道で、総延長は静岡側を合わせても26kmちょい(゚Д゚;)
※実延長26.9 km(長野県 12.6 km、浜松市 8.2 km、愛知県 6.1 km)

下栗の里に行くにはR152から林道でアクセスする2ルートがありますが、
しらびそ高原を経由するルートは遠回りですが、しらびそ峠も立ち寄りたく、
こちらのルートを選択することにしました。

遠回りとはいってもたかだか十数キロ。
貸し切り状態だったので超かっと飛びました(≧▽≦)

高規格トンネルなので最高速テストしたい方にオススメかも(^o^)/


トンネルを抜けると、16℃でした(汗


いざ、しらびそ高原へ!!

(うっかり通り過ぎないように注意!!)

のっけから笑える標識にワクワク♪


ここはWebの地図をかなり拡大しないと現れない道で、扱いとしては林道です。

木の枝や木の葉、小石は多いですが路面自体は綺麗で道幅も概ねあって走り易いです。

途中、開けた場所があったので小休止。


標高が上がって来ると道幅の狭い所も増えますが・・・

基本的に”落ちているモノ”に気を付ければ快走できる道で、とても林道とは思えません♪


ついにしらびそ峠の標識が!!


ビュースポットはこじんまりした空き地ですが、車なら8台は余裕で駐車できます。

(バイク乗りがテント張ってビバークしていました)

ついに『しらびそ峠』に到達!!

標高1833m。美ヶ原には敵いませんが、安易な観光客が居ないのは◎
しばし感動に浸りました。。。

谷底も覗けます。(沢があるはず)


近くにある宿泊施設、ハイランドしらびそで記念撮影して下栗の里へ向かいます。

ここからは一転して下りになりますが、眺望の良い道でした。
(後編に続く。。。)
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/09/25 20:11:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤンエグ
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

Claudeでのコーディング:ネク ...
ヒデノリさん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2017年9月26日 2:36
凄いルートを走破なさってきたのですね(^_^;)

飯田というと…飯田線のバラードしか思い当たりません(爆)
コメントへの返答
2017年9月26日 21:06
いやいや、特に凄くはないですよ(;´∀`)
とにかく楽しかったもは確か☆

飯田なんて昨年までは意に介してませんでしたが、2年連続でお世話になっています♪
2017年9月27日 16:54
去年のロングツーリングの時に走った、断絶したR152だ~(∩´∀`)∩ワーイ
あの時、しらびそ峠にも寄り道すれば良かったかなぁ。雨降ってたし、時間も押してたし…。
コメントへの返答
2017年9月27日 21:24
分断国道R152ですからねー(^o^)
地蔵峠ハアハア
次なる目標はそのあたりかなぁ(*´ω`*)

雨だったらしらびそ峠はやめといて正解ですよ^^;

プロフィール

「猛暑続きの9月スタート http://cvw.jp/b/323126/48632944/
何シテル?   09/02 22:45
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation