• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月11日

石窯ピザと道の駅の新規開拓♪

石窯ピザと道の駅の新規開拓♪ 先月の3連休はスカだったので、
今月こそはと考えました(´・ω・`)
夜通し走って遠征するには
季節がちょっとね。。。(弱気
お楽しみは来月に取っておくか?
昨夜、妻とも協議の上、
久々に美味しいピザが食べたい私と
道の駅の好きの妻が迎合した企画☆


気合いを入れて8時前に起床(ぉ
昨日の雨も上がり、朝日が照る日曜の朝♪
いくつも山越えをするので、必然的にスタッドレス装着のMINIで9時に出撃。

昨日は2℃でしたが、今朝は4℃☆

妻の運転でR477を快走♪

山を二つほど越えると、雲行きが怪しくなってきました(-_-;)

道の駅『スプリングひよし』でトイレ休憩し、ココから私の運転です(^^ゞ

美山をスルーして京北方面へ。

相変わらず残雪が目につきますが、先週より減った感じ?

11時過ぎに到着したのは、今まで気になっていたけどスルーばかりだった・・・
『CAFE SAVA(カフェ サヴァ)』

このカフェは・・・・
隣接する材木屋兼ログハウスメインの工務店さんが兼業している変わり種カフェ☆

室内は大きなテーブル一つと、材木の端材を活用した窓際のカウンター席のみ


40年物のスウェーデン製(ANDERSEN)薪ストーブが暖かいです♪


石窯で焼いたマルゲリータピザが美味でした☆

妻はソーセージ&ニンニクのピザでしたが、
ピザを食べるのに夢中で撮影し忘れました(苦笑

実はココのマスターは、空冷ポルシェのオーナーでして、
車好きということが判明(≧▽≦)
レストアなどの話が弾みました~♪
またTSMの帰りにでも寄ってみようかと思います(^^)

お腹を満たした後はR162を小浜方面へ向けてひた走ります。。。

雪が舞うシーンもありましたが、山の中の気温は零度ながら路面はウェット。

美山も越えて山越えを敢行。

下道で初めて福井県境越え☆

R162沿いの道の駅『名田庄』に到着。

地味ながら、道の駅らしい道の駅でした(*´▽`*)
まずは切符を1枚ゲットして妻もご満悦☆

再び雪の舞う中、R162を北上。

山越えを終えて視界が開けてくると雪が本降りに(汗

R27に右折し、小浜IC近くの道の駅『若狭おばま』へも立ち寄りました(^^)/


この道の駅で目についたのは、ゆるキャラ(?)の”サバトラ猫のななちゃん”!!
グッズもたくさん売られていました☆


鯖カツバーガー(400円)をいただきました♪


すぐに3つ目の道の駅を目指します(ぉ

R303へ入り数キロほど走ると・・・・

着いたのは道の駅『若狭熊川宿』

この道の駅、私はかなり前に2回は訪れていますが、切符はまだでした(^^ゞ
お土産と切符を無事にゲットして妻も大満足でした(^_-)-☆

小浜ICから舞鶴若狭自動車道で帰路に就きます。

舞鶴の手前までは雪が降っていましたが・・・・

綾部から京都縦貫道へ入った頃には雪も止み、晴れ間も見えました。


高速代節約のためにみずほICで下道へ(苦笑

それでも1650円もかかりましたが(^^;

我が家の台所?(爆)、道の駅『味夢の里』で食料調達(ぁ


ここからはR173→R372→R477→R423と走り、
いつものセルフGSで給油と洗車を済ませ、19時には無事に帰宅できました♪

本日の戦利品は羽二重餅や野菜の他、
”サバトラななちゃん”グッズ各種(爆)

久々に夫婦のツボに入ったキャラで、道の駅の新規切符を3カ所分ゲットできて
約320kmの充実したミドルドライブとなりました☆

でも、心残りがひとつ・・・・

福井の冬の名物”水ようかん”がゲットできなかったことかな(´・ω・`)ショボン
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2018/02/11 21:13:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

責任?
バーバンさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2018年2月11日 21:25
こんばんは♪

○海の小鯛の笹漬けを待ってたのに(笑)

小浜なら、くずまんじゅうの伊勢屋だと思います♪

でっちようかんは、福井市の方面が有名かと~🐱

最近行ってナイからなぁ(汗)
コメントへの返答
2018年2月11日 21:54
こんばんは♪
海産物系は我が家ではイマイチなんで、全然知らないもので^^;
福井の水ようかんは丁稚ようかんとイコールなんですか?
今度、福井のお友達にオススメを聞いておくことにしますわ。
2018年2月11日 21:25
こんばんは
今日も結構走られましたね^^
うちの愛車は土日1mmも動いてません(笑)
サバトラななちゃん かわいいですね^^
道の駅切符 未だに2枚です(笑)
コメントへの返答
2018年2月11日 22:00
こんばんは^ ^
久々にまあまあ走りました♪
この季節は欲求不満が溜まりますので、発散は重要です☆
サバトラななちゃん、実在する地域猫がモデルらしいです。
道の駅の切符コレクション、果たして何枚あるのか?^^;
2018年2月12日 0:05
こんばんは
近くまで来られてたんですね
物流がまだ完全でないので
いつもの水羊羹も入荷してない様です。
福井市内の路面はトラックには
地獄のようなイバラ道
交差点には異常な程の雪の壁
表通りくらいしか走れない状態です。(T_T)
コメントへの返答
2018年2月12日 0:23
こんばんは。
気持ち的にはもっと北に行きたいのですが、さすがに先週の福井地方の積雪報道にブルッてしまいました(汗
今日も恐る恐る北上して来ました。

早く全県の物流が回復すると良いですが、12日・13日の寒波が心配?
もうこれで今年は終わりにして欲しいですよね(;´Д`)
2018年2月12日 10:00
結構な走行距離ですよねー。
私は、外で食べる美味しいピザって記憶にないんです。
どちらかというと、具だくさんの宅配ピザの方が好きかも?

小浜に行った時は、有名な店で葛まんじゅうを買いましたよ。
どちらかというと、普通の丁稚ようかんの方が好みでしたけど。
コメントへの返答
2018年2月12日 10:25
下道がほとんどだったので時間がかかりました^^;
薄い生地で焼き立て好みな私ですし、特に宅配ピザの生地はモチモチしてて焼きも足りず、我が家好みではないんですよね( ;´Д`)
葛ようかんというのは有りましたが、派生便乗商品かと思いパス。福井の家庭で冬場の定番のヤツが欲しかったのです。
2018年2月15日 9:18
はじめまして、先日は寒い中カフェサヴァにご来店いただき有り難うございました。カモノセログでブログ等ネットの担当をしている佐藤です。こちらの記事を拝見しましたのでお礼をと思いコメントさせて頂きました。また温かくなりましたら、レアな車、バイク等で賑わう日もありますので是非ぼちぼちいらして下さい♪
コメントへの返答
2018年2月15日 22:13
コメントありがとうございます^_^
この4〜5年、お店の前は数え切れないほど走っているのですが初訪問となりました^^;
素敵なお店に美味しいピザ、なぜもっと早く寄らなかったのかと後悔しました☆
早ければ来月初旬には再訪したいです♪

プロフィール

「猛暑続きの9月スタート http://cvw.jp/b/323126/48632944/
何シテル?   09/02 22:45
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation