
私の体調不良をご心配していただき
ありがとうございました。
一時はどうなるかと思いましたが、
無事に復調しております(^^)/
本日も春分の日で水曜でお休み♪
当方は19、20日と特別休暇を取り、
家族で信州遠征をしておりました(汗
帰宅は21日1時過ぎでまずまず。
今年で”第5次”となる草ヒロ探検を敢行。
信州は安曇野や農村部を中心に駆け回って来ました(苦笑
なので、せっかくの祝日は休養と車のメンテで終わりましたね(^^;
妻が明日はお友達を乗せてランチに行くらしく、悪天候とは言え、雨の合間を縫って
2号機の簡易洗車をしておきました(;´∀`)

中央道の塩カルや農道の土ぼこりなどが盛大に付着していて、
多少の雨ではまったく落ちないレベルでしたので(苦笑
ちょいと早めですが散髪にも行ってサッパリし、
3号機の室内消臭など悪天候でも有意義な春分の日でした☆
さて、話は18日未明にさかのぼります。。。
体調不良で、16日金曜の夜から食べ物も口にできず、水分も少々と最悪な状況下、
知人のクリニックでもらった薬だけが頼り。
幸い、発熱や吐き気はないので動けると判断(ぇ
一時は予約した宿のキャンセルも考えましたが、なんとか深夜2時に自宅を出発。

最初の休憩は名神高速の養老SAです。
痛み止めは効いているのか微妙な状態、もう水しか出ない状態ですが念のためトイレへ。
初めてSAのトイレで個室を利用しましたが、メッチャ綺麗で便利になっているのですね☆
これには精神的にも助けられました(^^;
その後も順調にひた走り、5時前に小牧JCTから中央道へ入ります。。。

明日からウィークデーのせいか、一般車両は1割程度で、トラックのコンボイ状態でした(汗
しかし、中央道はほとんど車が走っていませんでしたね。
5時半頃には中津川手前付近を通過、夜空が白み始めました。

妻子は養老SAを出た頃には夢の中ですがね(^^;
6時過ぎに駒ヶ岳SAに到着。

ここからの景色は長野らしく、いつもならテンションが上がるのですが。。。
運転中はなんとかなっていても、車を降りると体調が(ノД`)
ここでもトイレに行っておきました(汗
ここまで来ると、あと少しという感じです。
岡谷JCTで長野道へ進みます。。。
このルートの眺めはたまりません!!

いつもこの景色には信州に来て良かったと心底思いますね☆
最終のSAである梓川SAに7時過ぎには到着。

快晴なのは良いですが、吹く風は冷たく氷点下1℃(滝汗
体調不良な私はちょっと車外に出ただけで退散。
妻子が軽食を食べている間、車でうずくまっていたらしばし寝落ち。。。
息子に起こされ再出発、安曇野ICで高速道路を下ります。

いよいよ信州草ヒロ探索のスタートです♪
のっけから交差点の信号待ちで雄大な信州の風景に圧倒されます(;´∀`)
草ヒロ界には”ハッピードリンク(※)の近くには廃車がある確率が高い”という法則があり、
まずは飲み物調達がてら駐車。

※『ハッピードリンクショップ』=長野県にかなりの場所に点在する自販機コーナー。
概ねロードサイドに4~5台程度の自販機が屋根付きで設置されており、
通常の価格より安くで缶飲料やペットボトル飲料が購入できる。
するとやっぱりありました!!

今回はこの軽トラからスタートですが、この後は珍しいマツダロードスターNAの草ヒロもゲットできました☆
とは言え、りんご畑にも草ヒロ個体が多数存在します。

農道が碁盤目に整備されているため、うまく近づけるケースが多いですね。
息子が撮影に行っている間、しばし信州のアルプスの山々を眺めて癒されるのも楽しみです♪
マツダ(東洋工業時代?)のファミリアバンを発見。

メーターは160km/hまで刻まれてますが、
実際の性能的には・・・・
おそらく時速100キロでも命がけだったことでしょう(;´∀`)
川沿いにも草ヒロ個体が多いです。
同時に3台とか発見できる場合もありますが、1台探すごとに移動するケースが多く、
移動時間もバカになりません(´・ω・`)
すっかり昼食を忘れ14時台に(苦笑
私的には体調はいつの間にか小康状態になっていましたが・・・
食欲があるかと言われれば???(;´∀`)
(朝から何も食べていない状態で、その前は土曜の昼前にウィダーインゼリー、
夜にうどんを煮てもらって食べた程度)
なかなか家族の意見がまとまらず、食べるお店を探してしばし放浪。。。
ようやく発見した老舗そうなお寿司屋兼うなぎ屋さんへ突入(ぇ
『しき美』さん、帰宅して調べるとなかなかの有名店でした(;´∀`)
雰囲気からなんか期待できそうでしたが・・・・
2800円(税別)のうな丼を家族3人で注文。

これが大正解!!
蒸さずにじっくり炭火で焼き上げた蒲焼きはパリパリになった皮が香ばしくて最高に美味しい!!
安易に安物の鰻を食べないように自制し、色々と食べてきましたが、最高の部類に入るカモ?
体調不良中にいきなりうな丼はヘビーかと思いましたが、
胃や体は元気なので「後は野となれ山となれ!!」と思って完食(爆
食後、10分以上経っても意外に大丈夫でした(ぇ
このうな丼を契機に急速に体調が復調してきた感じ?(*´▽`*)
チェックインまで時間があったので、もうちょっと草ヒロ探索しました。

雄大な自然の中で徘徊できる歓び、普段の仕事のストレスからの解放感は格別♪
かなり際どい道も走りますが、酷道・険道の走破で培ったスキルで無問題♪
日も傾いて来たので、今晩の宿に向かいました。
一泊目に予約していたのは・・・
安曇野市の西側に位置する
『ホテルアンビエント安曇野』のコテージ村です。
一旦、ホテルのフロントで受付するのが面倒ですが、一棟を丸ごと借りられるので
家族やグループでの宿泊には最適ですよ☆
今回予約した物件の長所は自炊施設や天然温泉を利用できる室内風呂もありますが、
何と言っても暖炉があることです(≧▽≦)

残念ながら薪ではなく、おがくずを圧縮形成した人工薪を使うことですが、
炎のゆらぎを暖かさを感じながらの家族団らんは至福の時間でした(^_-)-☆
風呂上がりに食べる安曇野シャーベットもしゃいこう(*´▽`*)

ってか、もう普通に飲み食いしてもほぼ大丈夫なようで、ホッとひと安心?
こうして体調不良からの強行軍でのスタートで始まった信州遠征の一日目は
天候にも恵まれて大満足の一日でした。
夕食は途中の地元スーパーで買ったものを軽く食べ、23時前には就寝しました。。。