• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月22日

越前蕎麦と鯖江眼鏡を体験!!

越前蕎麦と鯖江眼鏡を体験!! この日曜日は、所属している京都の
BMW愛好クラブのツーリングでした。
お天気は心配なく、むしろ暑さがね?
前回、3月は月初だったため、
間が空いて待ち遠しかったデス!!
気合いを入れ過ぎて・・・・
いや、寝ぼけてしまって飛び起き、
車に乗り込んで時刻を見たら・・・・



6:22・・・・・


スマホのアラームのスヌーズ時間を現在時刻と間違えたようです(-_-;)
まぁ、30分以上早く出てもいっか・・・・・・

案の定、集合場所の草津PAには一番乗り(;´∀`)
待つこと20分ほどで幹事のyamatakeさんが到着(ホッ

さらに10分後に続々とメンバーが到着。

M氏、ALPINAがF30のB3に変わっていました(羨

マフラーは標準でアクラボビッチ☆

箱替えに盛り上がった後は8時過ぎに出発。

名神をしばらく走ったら、パンダさんに遭遇し、
周囲の車ともどもプチ渋滞に(汗

パトカーの速度が制限を微妙に下回っていたので、
じりじり引き離し・・・・・・(笑
無事に北陸道に入ったら、爆走モードに(爆


トンネルではわざと3~4速で、爆音モード(≧▽≦)

オープンだと快音がダイレクトに聞けてクセになります(苦笑

北陸道沿線の田園地帯は眺めが良くて、オープンカー冥利に尽きます♪


順調に10時前には武生ICから越前市へ。


到着したのは『越前そばの里』

当クラブでは初めてではないようですが、私は蕎麦打ち体験は初めてです(^^ゞ

この蕎麦粉が・・・・・


こうして・・・・


こうなって、

美味しくいただいたのですが、その途中経過はフォトギャラリーで(ぇ

蕎麦打ちの出来については・・・・
手先の器用さ、性格などなど、色々ありますよね(謎笑

蕎麦打ちは力を使ったので、いちごソフトをいただきました(爆

買い食いやお土産調達をした後は次の目的地へ。

田園地帯をまったり流すのはイイものですが、
すでにオープン走行のせいで顔がヒリヒリ(;´∀`)

着いたのは『鯖江めがねミュージアム』

本日は体験2本立てです(^^;
いい加減な人間や不器用な人間には拷問ですよね(自爆

眼鏡のフレームに使われる素材を・・・・

型取りして、旋盤で切削してもらい・・・・
まずは自分でヤスリ掛け(^^;

みんな無言で磨きます(苦笑

さらに布製のグラインダーに粘土を付けて再研磨。

艶が出て綺麗になります☆

仕上げは穴を開けてもらい、眼鏡ストラップの完成です☆

今日は神経も体力も使う体験ツーリングでしたわ(;´∀`)

眼鏡女子はお好きですか?

眼鏡フェチってこともないですが、ギャップ萌えってありますよね?(*´▽`*)ナイ?

お茶をしようとカフェに移動開始・・・・・

なぜか日曜定休ってことが判明し、仕方なく14時半には鯖江ICから帰路へ。。。

やっとトレイン走行の醍醐味を堪能(往路はセカンドポジションでしたorz)

南条SAでおやつタイム?(^^;

暑かったので私は塩分補給をかねて塩中華そばをいただきました(*´ω`*)

日曜の昼下がりらしく、
ふざけた速度で追い越し車線を走る寝ぼけたドライバーも増えてきましたが・・・・・
先頭の幹事さんは睡魔で大変だったようです(苦笑


神田PAで解散式。



8台、大人13人、姫様2人のツーリングでした☆

完全フリーになった後はY氏のF10に追走しました。


tomosannさんのF31も追い上げて来て、草津付近まで3台ランデブー爆走!!


京都東からは単独でまったり走行。。。

ココで取り締まりに遭ったりしたら最悪ですからね(^^;
高槻から新名神新ルートへ。。。
さすがに晴れた日曜の夕方、今までのように爆走はムリでした(´・ω・`)ショボン

発想の転換で、千提寺PAに立ち寄って虫取り作業(苦笑

この後は走行車線をゆっくり流して、箕面で一般道から帰宅しました。
1号機でオープン走行や高速爆走も出来、貴重な体験もできて充実した1日になりました(^_-)-☆
ブログ一覧 | オフミ | 日記
Posted at 2018/04/22 22:35:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑩。
.ξさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

2025年8月7日、立秋
どんみみさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

この記事へのコメント

2018年4月22日 22:40
今日はお疲れ様でした。
朝早くは、苦手な家族で迷惑をかけました。
次回も楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年4月22日 23:02
どうもお疲れ様でした☆
いえいえ、参加者は多い方がいいので気にせずに(^^)/
5月はともかく、6月はお子様向けの場所と企画をご用意しますので、ぜひご参加下さい(ぉ
2018年4月22日 22:44
TRG、イイですねぇ~(^^♪
パンダカー、出てくんなよなぁ・・・(笑)
いつもながらの愛好クラブの社会体験TRG、今回もたしませて頂きました^^
鯖江、私もメガネを作ってみたいです。
で、眼鏡ストラップは何に付けるのか?
気になります(笑)

コメントへの返答
2018年4月22日 23:13
TRGにお天気は大事ですね☆
とても気持ちよくて楽しかったです♪
体験ツーリングは当クラブの伝統です(^^)v
ホンマに眼鏡を作るコースもあるようですが、かなり大変だと思いますよ(^^;
ストラップは今日のところは、工夫して帽子に着けていました。

2018年4月22日 22:59
こんばんは
天気がよくていいTRGになりましたね^^
蕎麦打ち体験が出来るのはいいですね。
定年後は信州で蕎麦屋をしたいと思っているので
私もそろそろ修行をしないと(って夢ですがw)
コメントへの返答
2018年4月22日 23:22
こんばんは^^
最高のお天気で、気持ち良く駆け抜けることができました!!
蕎麦打ち体験は1名からできるようです。
私は・・・・
今回の体験で、蕎麦屋への道は断たれました(自爆
2018年4月23日 0:30
どうせならメガネフレームを作らせてくれたらええのにーーって思いましたw
コメントへの返答
2018年4月23日 1:10
お金と時間さえ許せば、眼鏡フレームが作れるコースもありますよ☆
私はストラップですら苦労したので無理かな(苦笑
2018年4月23日 6:34
眼鏡女子好きです(*^^*)笑
天気にも恵まれ絶好のツーリング日和でしたね♪
って、この時期にしては暑すぎ??
2つの体験だなんて内容の濃いツーリングでしたね。
眼鏡造りが体験できるなんて鯖江ならでは!
コメントへの返答
2018年4月23日 21:46
お、メガネフェチだったとは知りませんでした(爆
私の青春時代、メガネ女子と言えば学級委員とか、地味な女の子が多かったなぁ^^;

天気に恵まれ、最高のツーリングになりました☆
体験もいいですが、ほとんど現地を走ってない件(苦笑
2018年4月23日 7:58
お疲れ様でした。
しかし、暑かったですね😅
コメントへの返答
2018年4月23日 21:47
日曜はお疲れ様でした^_^
むやみにオープンで走ったら顔と腕がヒリヒリですわ〜(;´д`)
またご一緒しましょう♪

プロフィール

「あまりうれしくない3連休スタート(ぇ http://cvw.jp/b/323126/48589457/
何シテル?   08/09 15:55
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation