
1月4日にショップさんへ入庫した
4号機のBXですが・・・
部品も揃って無事に修理完了☆
やっとお迎えに行くことに(^^)
朝は寒いのでのんびり(苦笑
代者のメガーヌカブリオレで
10時に近畿道へ乗りました。
やはり交通量は少なめ?

たまにオープン走行を楽しむ程度で、アグレッシブな走りを求めないのであれば快適なオープンカーといえるかもしれません☆

もしご興味がある方、
物件はコチラです☆
ちなみに今回の作業内容は・・・
・ブレーキバルブ交換(リビルド品)
・パワーシリンダー交換(中古品)
・リターンホース交換(中古品)
・ウィンドウレギュレーター交換(新品♪)
工賃その他諸々で約26万円でした(滝汗
※詳細は整備手帳をご覧下さい。
ウィンドレギュレーターは程度の良い中古品が見つからなかったそうですが、
店長さんがツテを探した結果・・・・
なんとOEM品ながら新品が存在していたそうです☆
しかし、ビックリですね(^^;
ウィンドウレギュレーター以外はLHMオイルの漏れの原因になっており、
昨年の車検前の点検ではリターンホースは滲み程度だったのに漏れの主犯はリターンホースのタコ足付近でした。

BXに限らず、ハイドロ車は漏れ出すと進行が早いと言われましたがその通り(汗
LHM足しながら走ることも可能ですが、LHMも普通のエンジンオイル並みの値段ですし、
油断しているとポタポタ程度の漏れから一気にだだ漏れになるので要注意だそうです。
軽症のうちに修理しておいて良かったカモ(^^;
まぁ、これが高い出費だとか無駄な出費だと捉えるかは個人の価値観だと思います(ぉ
私としては初期型ボビンのBXという貴重な個体ということも考えると許容範囲かなと。

交換した部位の部品を撮影させていただき、店長さんとしばし談笑して失礼させていただきました。。。
帰りの近畿道・・・
いきなり雨に降られました(>_<)
しかしハイドロでの高速走行は最高に気持ち良いですね☆

帰宅後は家で昼食。途中でランチにすればいいのですが、
コロナのせいで臨時休業とかのお店が増えて・・・
せっかく行ってもお休みとか面倒なんですよねぇ(;´Д`)
午後からは整備が終わったBXの室内清掃とリセッシュで簡易消臭作業(ぉ
続いて久々の洗車。

秋にコーティングした時の1回無料サービス券が残っていたので☆
これで心置きなくドライブに投入といったところですが、緊急事態宣言下という罠orz
自粛は強要ではありませんが、お店が少ない上に立ち寄りにくい雰囲気というのがイヤですねぇ。。。
確率は低いですが、予定通り2月7日でスッキリ解除して欲しいものですね。
ブログ一覧 |
メンテ | 日記
Posted at
2021/01/16 18:29:25