
本日からGW明けという人もいる?
去年も今年も長い休みでも
あまりうれしくない事態ですよね(´・ω・`)
私はGW中の雨の日に出勤し、
代わりに代休をしておりました(ぉ
晴れたからといって、どこか遠くへ
ドライブに行くことはできませんが(泣
仕方ないので、本日は朝寝坊(といっても9時前に起きましたが)
午前中は妻のMINIの黄砂をはらっただけでした(^◇^;)
昼食を食べた後、出かけようとしたら・・・
気温と日差しが暑過ぎて怯んでしまいました(苦笑
15時過ぎにおもむろに出撃。
湿度は30%台、実は昨夕にコールドスタートしておいたためら2回目のクランキングで始動♪
毎日乗っていれば快調なのかカモ。
とりあえず山越えして地黄集落で自販機側で小休止。

そろそろ飲み物必須でドライブしないと熱中症の恐れが(・_・;
旧車乗りにはイヤな季節です。。。
京都府道732号を疾走♪
R423へ出て折り返し、
新緑の中を駆け抜けます(≧∀≦)

山間部の空気は涼しく、窓を開けたら天然のクーラーですね♪
猿山へ向かう府道4号で快速するダンプを捕捉!!

あの巨体でスムーズなコーナリングに感服(^◇^;)
週末にこの道をチンタラ走っているファミリーカーも見習って欲しいものですわ(ぁ
今日のショートドライブの本当の目的は・・・
4号機のBX、
この2、3ヶ月、走り出して30分ほど経つとブレーキ鳴きが酷くて困っていました( ;´Д`)
205でも似たような症状がありましが、決まってカッ飛んだ後にしばらく症状が出ていました。
今回の場合は走り出してしばらくは普通ですが、走り出して30分程度経つと発症してずっとそのままなのです(汗
そもそもブレーキ鳴きって冷間時に起きるのが普通では?なかなか謎の症状なのですが、本日はその確認と鳴き止め剤の購入のための外出でした。

猿山を降りてきて真っ直ぐ自動後退へ。
住鉱潤滑剤株式会社の鳴き止めスプレーを購入☆

税込みだと2198円もしました(汗
ネットだともっと安いのですが、送料が700〜800円以上かかるケースが多いので結局割高になります(´-ω-`)
早速、駐車場で塗布してみます(ぇ

パッドの側面に吹き付けることで、モリブデンを含んだ液剤がディスクとの間に入り込み、ディスクを研磨することで鳴きを止める原理のようです(・_・;
自宅までの数キロは市街地ばかりでしたが、3回ほどの信号待ちや4回の右左折時も音が止んでめでたしめでたし?
後は持続性がどんなもんか?
トランクに放り込んでおいたので、また鳴き出したら塗ればOK?
正確な原因が分からないのでスッキリしませんがねぇ。。。
再発を繰り返すようなら、分解清掃してパッドのグリスアップとか面取りを依頼した方が確実かもしれませんなぁ。
私見ですが、すでに前後キャリパーはOH済みながら、経年劣化でキャリパー本体や取り付け部にガタが来てパッドとディスクへの接触面にムラがあるのかもしれませんねぇ。。。強くブレーキングしてもジャダーなどは皆無なんですけどね。
GW中に引き続き、この週末は愛車3台を運行できたので良かったです☆MINIは妻が用事のために乗っているので安心ですし。
旧車ってのは、犬を飼うのに似ているカモ?
その心は・・・・
”散歩”は必須(笑)
ブログ一覧 |
メンテ | 日記
Posted at
2021/05/10 21:40:08