
いや~、朝起きた時には明るくて
予報が外れたかと思いましたが、
9時前から降ってきて帳尻合わせ(怒
3月下旬以来、夫婦でお出かけがなく
久々に一緒にドライブしようかと(^^ゞ
我が家のファミリーカーのMINIは
いまだ入院中ですので・・・
雨でも595Cでお出かけです(^^;
雨の日の屋根開き車ほど悲しいものはないですが仕方なし(苦笑
まずは野菜販売所に立ち寄りますが、買うものがあまりなし(-_-;)

サニーレタス買ってトイレを済ませて出発。
すでに5回ほど595Cを運転している妻、各種捜査にもかなり慣れてきたようです(笑)

今日はスポーツモード(シリーズ4以降はスコーピオンモード)のメリットを教えてあげました(ぁ
10時半には福住地区へ到着。
傘が不要だったのでしばし散策していると新しいお店の準備中の札を発見!!
ラーメン屋というより、中華そば屋?
『福住拉麺店 子の日(ねのひ)』というお店でした。

11時開店と同時に突撃してみました(ぉ
聞けば今年の1月から営業しているようです。

店内は明るく上品な和風なお店で、小料理屋的な雰囲気カモ?
メニューはシンプルで、スープは塩か醤油味のみ。

他にはまぜそばや焼豚丼がある程度。
価格的には少々お高い気もしますが、小麦も高騰したし、光熱費なども値上がりした現在では受け入れるべき水準なのかもしれません(汗
夫婦で別々の味を注文。プラス焼豚丼をひとつ頼んでシェアしました(^^ゞ
醤油味は煮干しベースで、臭みのないクリアな味に加え香ばしい匂いが食欲をそそりました(^_-)-☆
一方、妻の注文した塩味は鶏ガラベースのスープで、こちらはゆず風味を効かせたあっさり風味。妻の好みにとてもマッチしたようです☆
焼豚丼は小サイズですが、300円なのでリーズナブル。

タレが少なめなのが残念でしたが、チャーシューも柔らかく臭みのないもので美味しかったです。
よくある濃い味のタレで誤魔化しているような焼豚丼とは違い、食材のクオリティで勝負?一線を画していました。
中華そばと考えても味は薄目ですが、上品な旨味があってアリっちゃあアリ。
福住地区ファンとしては食事の選択肢が増えてうれしいですね♪
丹波篠山市福住地区は歴史的な街並みが魅力ですが、その古民家を生かした移住と開業を促進しているのでこれからも目が離せないエリアです(^^♪
当初、今日のランチはおばんざい系定食のお店だったのですが、そちらへ行ってみるとお店の周囲でマルシェ的なものをやっていました(^^)
とりあえず人気の揚げパンなどを確保。

当夫婦は市民マルシェなどに目がないのですが、生憎女性向けばかり。
妻は入れ食いでパスケースや髪留めを購入していました(笑)
私はコーヒーをテイクアウトしてまったりしていました(^^)

三田市で豆のオンライン販売をやっておられるようです。
こうして歴史街道的な福住地区で穏やかな時間を過ごし12時半には帰路へ。
散髪屋に予約してあったので、途中で降ろしてもらって散髪後に15時帰宅。
”おうちカフェ”で夫婦でまったり過ごしました。。。
雨の休日も過ごし方次第で悪くないものですね☆
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2024/04/21 16:59:38