
妻子と一緒に川西市に買い出しへ。
阪急百貨店がありお正月向けの
食材が豊富なんですよね(^^)/
以前にも書いたことがありますが、
我が家は嫌いな食べ物がまちまちで
おせち料理を買うというのは無理無駄。
「何が入ってるか楽しみ〜」ではなく、
変なもんが入ってないかめっちゃ不安(苦笑
単品で買い集めて好きな食材だけをお重に詰めるのが定番。
今までは30日に行くことが多かったのですが、29日でも日持ちはセーフだしあまり混んでいないし、何よりも売り切れ品がないので安心です☆
去年は私と妻だけで電車で買い出しに行きましたが、今年は息子も同行してくれましたので楽勝(^^)
鯛ちくわとか

ベーコンにハムとか

湯葉やだし巻きとか

数の子やら棒鱈とか

お茶うけにチョコレートのアソートも毎年買っています♪

(これって贈答品じゃね?w)
あとは足りないものや拘りがないものは百貨店の食品売り場で調達して終了♪
ちょうど正午前だったので、サイゼリヤに突入(笑)

私は正月には縁遠いパスタを食べておきました(苦笑
サイゼってファミレスのプチプラ版ってイメージがありますが、意外に美味しいのに3人で食べても2千円ほどだったのでビックリしました(^^;
若者に人気なのも分かりますね。
一旦帰宅して食品を冷蔵庫に入れて散髪へ。
その後は庭木の剪定作業をしました(^▽^;)
冬場にサボるとなかなか作業しづらくなりますからね(葉が茂るわ虫がいるわ)
しかし剪定自体も大変ですが、ウチの市では切った植木の枝は30cm程度に切っておくルールなので、一旦切り落としてからが大変なのです(-_-;)
救いは可燃ごみは有料ゴミ袋がしてされていますが、草むしりで出た雑草や剪定の枝は無料で回収してくれることですね♪
ちなみに数年前(5年は経っている?)に切った枝を切り揃えたものの、ゴミの日が年明けだったので庭の隅に仮置きしていたらゴミの日に雨でそのまま放置。
今だに完全に土に還ってません(汗
木のセルロースを分解できる生物は限られているので時間がかかりそう(苦笑
作業後は細かく切った枝葉をビニール袋に収納してから庭とガレージを箒で掃除し、なんとか暗くなる前に終了。
買ってきたいちご大福などで小休止後、ゴミの捨て忘れがないか自室をチェックしたり新年から使うビジネスバッグを準備したりしておきました☆
何かと忙しいですが、師走感が出てきて良いですね(^O^)
珍しく”ノー車趣味”な一日でした。
ブログ一覧 |
家事 | 日記
Posted at
2024/12/29 19:07:24