
いや~長かったお休みも最終日。
終わってみるとあっという間?
個人的には十分長かったです(ぉ
ドライブ三昧どころか・・・
降雪リスクもありますし意外に
走ってないのですよね(汗
交通量は少ないのですがこの時期は
挙動不審車が多くて楽しめません。
何よりも前半はお正月準備の掃除や買い物などの家事で忙殺され、遊んでいる暇がありません(´-ω-`)
2日にX1/9、昨日MINIの火入れを済ませましたので、最終日はPandaか595Cを乗ろうと考えていました。
直前まで迷ったのですが、595Cのレコモンサウンドで絞めようかなと。
息子は昨日5時間しか寝ていないからどうせ起きないし(起きれないw)、誘わず寝かしておかないと(苦笑
8時過ぎには起きていたのですが、コーヒー飲んでから9時半にスタート。

冷えているとは思っていましたが、郊外での気温はなんと1℃!?
しかし冬晴れの空と田園地帯も清々しい気分にしてくれますね♪

屋根を開けても寒さより気持ち良さが勝ります(^_-)-☆
能勢町に入ったらお気に入りの撮影スポットで新年の1枚。

すぐに移動して自販機スポットで缶コーヒー調達。

どこまで行くかしばし考えてリスタート。
結局、昨日からフルで営業している道の駅『新光悦村』へ。

満車とまでは行きませんが、入れ替わり立ち替わり車が出入りしていましたね。
トイレを済ませ、ケーキとパンだけ買って11時前に折り返しました。
極力は前の車に適切な車間距離で追走することを心がけていますが、
這うような制限速度マイナス10キロで走る超遅い車や、ビミョーな蛇行や走行ラインが定まらないような運転の車は”サソリの毒”発動で速やかにパス(苦笑
(帰路だけで3回発動w)
アバルトのフルスロットルの加速って暴力的ですね(汗
体感的にはスゴイですが、実際にはそこそこ速い程度ですけどね(^^;
イタリア車って運転していると五感に訴えてくる感じがホンマ凄いです。
屋根を開けていると少し寒いので・・・トイレ休憩も必須(汗

一昨年12月に廃止となったの能勢電鉄妙見ケーブルの黒川駅の傍には”里山トイレ”といって山歩き・軽登山者向けのトイレが解放されていて冬場は重宝します♪
ご覧のとおり駅舎は封鎖されていますが、ケーブルカーはそのまま留置されています(たしか阪急電鉄系のアルナ工機製(旧・ナニワ工機)で、なんと1960年製です)

第二の活躍の場待ちなのか?それとも廃棄待ちなのか?
ちょっと気になりますね。。。(埃だらけの姿を見ていると悲しくなってくる)
しばし息子が小さかった頃に乗った記憶を辿ったりして感慨に耽ってしまいました。。。
昼食は宅配ピザを取ると妻から連絡があったので、正午過ぎには無事に帰宅しました。
息子は17時台の新幹線で浜松へ戻るそうで、16時半に最寄り駅まで送り届けました。ちょっと寂しいですが、遅くとも5月のGWにはまた会えるでしょう(^^)
その後は買ってきたケーキで家族でお茶して私の10連休は終わりました。
今月もそこそこ忙しいですが、織り込み済みなので淡々と仕事したいと思います(笑)
気持ちはすでに来週の3連休ですけどね(ヲィ
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/01/05 17:00:30