
オープンカーを乗り始めて
もうすぐ8年になります。
いやはやここまで気持ち良いとは
乗るまでは想像できなかった。
その開放感はバイクとはまた違う?
春先や秋は至福のひとときです♪
よく「風を感じる」といいますが、
あまり風が強いと不快なことも(;´д`)
まぁスーパーセブン乗りの人に言わせればまったくの無問題なんでしょうけどf^_^;
そのせいか車種によっては風の巻き込みを防ぐ(というか軽減する)
ウィンドリフレクターなるものの設定があったりします。
私も帽子が飛ばさそうになったりしたことも何度かありましたし。
多少の風ならオープンカーの良さを満喫するためのスパイスみたいものですが・・・
歩いていたら気にならない風速でも、オープンカーで走るととんでもなく不快なケースもあるんですよね(´-ω-`)
風がある日だと、むしろ走っている時より信号待ちが寒かったりしますね。
風の不快な巻き込みは車種や形状によっても違いますが、タルガトップタイプのX1/9は比較的マシな方です。
ヒーター吹き出し口がダッシュボード中央にしかなく、しかも上へ向けて温風が出るため、この季節はあまり意味がなかったりします。
両側のドアのウィンドウを立てておけばかなりマシにはなります。
オープカーというよりは大きめのキャンバストップともいえる595Cですと、冷たい風が後部座席から回り込み、ふくらはぎが寒くて仕方ないのは乗ってみて初めて知りましたね(苦笑
概ね4座オープンは後部座席から風が回り込んで来て下半身が寒かったですね(・_・;
例外はプジョー205CTIで、ヒーターがかなり強烈で寒さで震えることは少なかったです。(この頃の旧車はヒーターがやたら効く傾向にあり、エンジンの排熱も凄いせい?)
あと真冬こそオープンカーという意見がありますが、それは現代車に関して言えることであって、空調の弱い、あるいはほんのり温かい程度の空冷エンジン車のヒーターでは屋根を開けるとまったく無意味なぐらい寒いです(^◇^;)
それゆえに服装は防寒対策万全にするなどして対応するしかありません。
確かに真夏よりはマシですけど(笑)
手の甲が冷たくなるので、対策としてグローブをしていますが、10℃以上の気温なら我慢できるレベルです。
あと、雨漏りを気にする人が居ますが、そんなもんはオープンカー乗ったら気にしないことです(爆)
旧車になればなるほどフロントウィンドウは立っていて、面積も小さくなり用を為さなくなりますが、それだけ風を切って走る醍醐味は増します☆
ただし私の場合は真冬の寒さに対してそこまで耐性がないので、風の巻き込みが極力少ないモデルが好みですかねぇ(苦笑
なんにせよオープンカーは病みつきになってしまい、過去のネガな印象は吹っ飛んでしまいました(笑)
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2025/01/16 08:46:33