
お金を使えば幸せの演出は自由自在?
そもそも動物たる人間ですから
贅沢=幸福感でもないですけどねぇ。
って、私の育ちが庶民なので絢爛豪華は
落ち着かないだけかもしれません(苦笑)
レジャーやグルメに奔走するのもGW。
そんな中、あえてスロータイムを享受?
そんな選択肢もありですよね(^_-)-☆
時間がある贅沢
自由に過ごせる贅沢
と言えば聞こえはいいのですが・・・
朝起きたら曇っていたし、
風が強かったので(電線の風切音がしていた)
朝練を取りやめました(´-ω-`)
前日は2時に寝て5時起きだったのと、今朝も6時起きだったため
11時前には寝落ちしてました(苦笑)
眠たいときに寝る・・・・実はとても幸せなことかもしれません(爆)
正午過ぎ、妻が昼ごはんに喜多方ラーメンを作ってくれたと、息子に起こされました(^^;
食後、息子がX1/9に乗りたいというので出かけることに。
寝ている間にすっかり晴れて気温も上昇していました。
Jarticで交通状況を確認すると、10時に大渋滞だった市街地も渋滞がほぼ解消♪
始動性はどうかなとキーをひねると、なんと一発始動♪
カバーを外して埃を軽く拭いて屋根をボンネットに格納しまずは私の運転で郊外へ。

なんと25℃と!?
鹿道を流していると新緑が眩しいぐらいですね☆

いつもより加速が鈍いなと思ったら、今日は二人乗りだからか?(^^;
(前走車がいない場合にR423からの分岐からフル加速し、新名神の高架下をくぐる際の到達速度を見ています)
1.5Lエンジンとはいっても非力ですからね(苦笑)
能勢町に入って野菜を少し買い出しにけやきの郷野菜販売所へ。

なんと2CVが居ました☆
やはり大型連休は旧車も多く動いていますね♪
農作業をやっていないか確認していつもの農道に入り、しばし撮影タイム。

レンゲ畑が春爛漫さを演出してくれています\(^o^)/

シロツメクサは緩衝材の役目もありますが、レンゲを植えるのはミツバチ用と肥料の役目がありますね。
息子に運転を交替し、X1/9の運転を堪能してもらいます☆

オープン×ANSAマフラー×ミッドシップで速度以上の官能性が味わえると大喜び♪
南丹市の天引地区まで国道を走った後、快走路の府道54号線をへ誘導(ぉ

さらにX1/9の良さを味わってもらいました(^^)
感動していましたが、一方でステアリングの重さやブレーキの効きに(ブレーキブースターがないので踏力=制動力で効かないw)ビビッていましたね(爆)
R9に出て横切り、そのまま府道19号線へ入って道の駅『新光悦村』で小休止。

GWということもあって賑わっていましたね~。
みんな大好き道の駅ってね(笑)
ところが、買おうと思っていた漬物の取り扱いがいつの間にかなくなっていてガッカリ(-_-;)
手ぶらで折り返しました。。。
その後も快走していましたが、能勢に戻って来たあたりからサンドラ車列に捕まりペースダウン(^▽^;)
息子も10時半まで寝ていたので元気復活?
帰省してきてからというもの29日夜まで和歌山周遊、その後も私が会社に行っている間、妻の買い物に付き合ったり、夜な夜な友達と会ったりしていましたので遊び疲れていたようです(苦笑)
GWも6日が雨予報なので、実質明日が最終日みたいになり寂しい感じ。。。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2025/05/04 22:27:11